保護者会(2014.12) | fandoraのブログ (タマには泣いたって良いじゃない)

fandoraのブログ (タマには泣いたって良いじゃない)

子育て、絵日記です。
拙い絵ですが、お楽しみ下さい。
毎朝8時に更新中です。


先日、学校で保護者会があった。

夏休み明け、我が子が首に引っ掻き傷を負う事があった。

その頃、担任は一週間程学校をお休みしていて、
学年主任のクラスに我が子は参加していた。

「我が子の首の傷は何時ついたのか解らない、
アトピーはありますか?」
と学年主任が言うので、

私は、自分で引っ掻いたような傷なんだなと判断したが、

その後、我が子の首を見ると、
自分で引っ掻いたような浅い爪痕ではないし、
どうみても、後ろ側から引っ掻かれたような後が
3本ついている。

我が子に問うと、
「スクールバスの中で」と答えた。
それが事実かどうかは解らないが、
とりあえず、その事を学年主任に伝えようとしたが、
姿が見当たらなかったので、
昨年の担任に
「どう見ても、自分でつけた傷には見えないんですが」
と言うと
「そうですよね」
と答える。

自分で付けた傷ではないという意見で一致していたのなら、
どうして、私にはミスリードするような表現をしたのか?

「自分で言えないから解らない」
そういう学校側の主張に対して、
主人は以前から苦言を呈していた。

今回も似たような表現があったので、
校長先生宛に、主人が手紙を書いたことで、
学年主任から授業中に電話があった。

私は、1時間程、学年主任と話をし、
今まで感じて来た事も全て伝えた。

学年主任は、そんなつもりはありませんでした。
すみません、気をつけます。
これからも指摘して下さい。

というような事を言っていた。

そうして12月の保護者会。

学年主任は、
ザッとこれからのスケジュールを説明した後、
学校側からの注意事項の話を始めた。

学校で吐いた場合、
食器は担任が洗って、残飯を別枠のゴミ箱に捨てなくてはならない。
床は消毒し、新聞紙で覆って放置したあと、片付けなければならない。
ロタ・ノロ系は感染力が強いので、必ず、検査を受けて下さい。
発熱したら、必ずインフルエンザの検査を受けて下さい。
それが出来ない場合は、解熱後2日後まで、登校はしないで下さい。

この学校には、医療ケアが必要なお子さんも通っているので、
この学校に関しては、風邪などが「お互い様」では済みません。

学校に、無許可で車で来ている方はいますか?
医療ケアの車両が入れないので、
無許可で車で来るのは止めて下さい。
何かあっても責任とれないでしょ?

これはお願いではなく、ルールです。

その後、学校行事の写真を見せてくれるという話だったが、
パソコンのシステムエラーの為、
見る事は出来なかった。

私の担任は
「え~、折角、編集したのに、どうして~?」
「もう、折角、すっごい時間かかって編集したのに~」
と、繰り返すばかりで、保護者への配慮はない。
(注:担任は20代ではなく50代女性です)

「データーを頂く事は出来ないのですか?」
という私の質問に

「それは出来ません」と血相を変える学年主任。
「カラーコピーも出来ないのです」
と、延々、出来ないことを繰り返す。

そうこうしているうちに、保護者会の時間は終了した。

廊下に出ると、他学年がカラーコピーを廊下に貼っていた

「これは、良いのですか?」と尋ねると
「本当は駄目なんです」と、渋い表情をする学年主任。

我が子が帰宅後、連絡帳を見ると
「廊下の写真の掲示について、
しない方向で学部内で決定しましたので、ご了承ください」
と書かれていた。

私はクレームをした訳ではない。

他の学年はしているのだから、
そう、四角四面に捉えて、意固地になって、
「駄目と言われたから駄目なんだ」と思い込まずに、
多少の事は大丈夫なのではないですか?と言いたかっただけだ。


「他学年の楽しみを奪う権利は、私にも先生にもないと思います。
とても心苦しく思います。
他学年の先生方には私が謝っていたとお伝えください」
と連絡帳に書き、

学部主任宛に、
「私はクレームをした訳ではない」旨を書いて提出した。


私は、連絡帳の記述を見るまでは、
学年主任は、確かにヘタクソだけど、
少しは笑顔を見せるなど、
改善されている面はあると思っていたし、

他の保護者の方にも
「悪気はなくて、本当にヘタクソなだけみたいだよ」
と伝えていたのだけれど、

連絡帳の記述を見たあとから、
どうにも気持ちが収まらなくなっている。

学部主任からのお返事では、
「廊下への掲示が駄目になっただけで、
カラーコピーでの打ち出しについては大丈夫なので、
安心して下さい」
とのことだったので、

その点については、ホッとしているのだけど・・

「これは、お願いではありません。ルールです」

と言った、学年主任の言葉が頭の中でリピートしている。

そのルールは学校側が定めたルール。
先生は、学校側に所属する人間なんだから、
学校が定めたルールを守って下さいと保護者に「お願い」した方が、
人間関係は円滑になるんじゃないのかなと思うのだけど、

そういうところが、やっぱりヘタクソなんだよね。

言ってる事は全て正論なんだけど、

「お互い様じゃないんだよ」
「責任とれないだろ?」

的な事を、逐一言葉の端々に付けるところが
「喧嘩を売ってる」と思わせる所なんだよね。


実は、学部主任もそういう
「逐一要らぬことを言う」面があったのだけど、
学部主任になって3年目。

久々にお話した学部主任は、
そういう要らぬ一言は言わないし、
とても相談しやすい人になっていました。^^

やはり、主要なポストは人を変えるのね。

今の学年主任も、学部主任になって、
ちょっと揉まれて来たら、
少しはマシになるんじゃないのかなぁ。