<ご連絡> ⭐️ 新着! 新しいキンドル本を出版しました。「エピソードでつづる、アメリカで起業した人3」。私自身と知り合い達が見聞きした、出会った人々の起業奮闘記です。 

 

⭐️ ビジネス関係の本:「エピソードでつづる、アメリカで起業した人3」  「エピソードでつづる、アメリカで起業した人々2」 「エピソードでつづる、アメリカで起業した人々」

⭐️ 英語関連の本:「エピソードで覚える英語のフレーズ「エピソードで覚える英語のフレーズ 第2集」「エピソードで覚える英語のフレーズ第3集」

 

音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜 音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜 音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜 

 

 

 

 

 

 

 こんにちは、ファンダンゴです。

 

 〜 自宅コンドミニアムを貸し出し、荷物を処分し、日本に帰国して10ヶ月目にて売却、次なるコンドミニアム物件を購入し、2022年12月から賃貸に出していましたが、2023年12月半ばに退去されました。そして次の方が2月の終わりに入居されました。

 

 

 近くの海岸にある城跡の公園より。

 

 

 綺麗な海ですよね、澄んでいて青緑の海底が透けて見えます…。まあ、ど田舎だから荒らされずに水が澄んだままなんですけど真顔

 

 この海と桜の対比が気に入って写真を撮ったのですが、修正に明け暮れてしまったてへぺろあせる

 

 ああ、そう言えばこの公園の桜がたくさん咲いている広場(写真でいえば、右手上に見えるところ、坂道を降りたところです)にお客さんがグループで集っていたのですが、聞こえてきたのは外国語!?

 

 中国語でも韓国語でもない、と聞き分けられました。

 

 どうもフィリッピンかタイの人々だと感じました、言葉の感じでは。

 

 こんな田舎にも、いよいよインバウンドの波? …ああ、北陸新幹線延伸のオマケ笑い泣きが波及!?

 

 

 

 

 

 

 

 さて、先日の朝、家の近くの電信柱のところで電気工事をするとのことでした。所用で外に出たところ、旗を持っている係りの人が居ました。道の前を車が通る予定があったので話しかけていたところ、そのおじさんがおっしゃった言葉。

 

「それにしても大きな家ですなあ」

 

 えっ、そうですか!? うーん、そう言えばそうなんですけどね。

 

「私は(隣の市)XXなんですけど、こんな大きい家はあまり無くてね…。このあたり(私の住んでいる町)の家はどこも大きいですな」

 

 

 

 

 

 それがつまり、田舎の家ってことなんでしょう。

 

 もちろん、デカければ良いってものではありません。何と言っても、まず…断熱仕様になっていないため、

 

 冬は完全冷房ゲロー!!

 

 夏は完全暖房晴れ晴れ晴れ!!

 

 スンバラしいものであります笑い泣き!!

 

 田舎ですから、害虫がゾロゾロ、夏はカメムシてんとうむしかたつむりモグラてんとうむしかたつむりモグラ、季節を問わずに油断すると猫がやたら会議を開き…

 

 

 

 

 まあ、もういいんですあせる 今度こそ、今度こそ…

 

 もう完全に、絶対に、二度と舞い戻って来ることはないだろう、舞い戻って来ないと決めているから真顔

 

 早ければ一年〜一年半のうちに。

 

 そのように思うだに、買い物に出かけても、ちょっと自転車で走っても、なぜかセンチな気分になってしまうチーン

 

 ああ〜、嫌ですね、若くなくなるということはっ!?笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 ああ、それで今度こそ、もちっと都会に出るつもりですのでどこか不動産に関わることができればいいな、と思い、

 

 ついでに車車筋肉も手に入れたほうがいいかな、と、先走りに考えたものの…

 

 これには無事ストップ手がかかりました。

 

 アメリカで学んだことには良いことも悪いことも、役に立つことも立たないこともありますが、

 

「壊れていないものは、直すな」

 

 という格言は、私は素晴らしいと思うのですラブラブDASH!ドンッ

 

 今必要でないものは手に入れないほうがいい!! というかですね。

 

 現在のところ車なしで何とかやっています。

 

 この先、引っ越しするときも家具とかは持って行きません。書類などはダンボールに詰めて送れます。

 

 その先で落ち着いて、公共交通手段を調べて利用しまくります。

 

 その後、余裕ができて、さて不動産の世界に足を踏み入れようか。更に先、自分で古い家を少しは修繕できるとかになったらボックス型軽乗用車もあってもいい、ってところです。

 

 車が必要となったら、すぐに教習所で「ペーパードライバー講習」を受ければ、それで購入準備オッケーになります、ハイ、それまでは何もしないてへぺろ!!

 

 

 

 

 

 

 では、また

 

 

 

 

 

 

 

 

音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜 音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜 音譜音譜音譜音譜音譜  音譜音譜音譜音譜音譜 

 

⭐️ ファンダンゴのキンドル書籍のご紹介 ⭐️

 

⭐️ アメリカでの起業に関する本 ⭐️

 

「エピソードでつづる、アメリカで起業した人3」2023年11月出版。私(や、アメリカで知り合った友達たち)は、こんなにいろんな人との出会いがあったんだ、と懐かしく思い出しながら執筆しました。

 

「エピソードでつづる、アメリカで起業した人々2」 2021年12月出版。さらに幅広い業界での起業エピソードを紹介。こんな手があったのか?! と驚くようなやり方もありますよ。

 

「エピソードでつづる、アメリカで起業した人々」 アメリカで起業した人々の実情。友人として、従業員として、あるいは語学教員として知り合った起業家たちのエピソードです。

 

⭐️ アメリカ生活の長くなった筆者による、当地での様々なエピソード、英語学習の参考になる事など ⭐️

 

エピソードで覚える英語のフレーズ」アメリカ留学中に知り合った人々とともに経験談を持ち寄って作った「使える」英語フレーズ集です。

 

エピソードで覚える英語のフレーズ 第2集」使える」英語フレーズ 第2集です。最新のニュースから拾ったフレーズを多数収録しました。更に例文も増やし、充実した内容にしました。

 

「エピソードで覚える英語のフレーズ第3集」同じく、第3集です。コロナ関連のニュースから拾ったフレーズがいくつか収録されています。