学びの日!【和柄アイシング】を教えていただきました♡ | ワンランク上のブログメソッド♡小さな教室に寄り添うホームページ制作♡

ワンランク上のブログメソッド♡小さな教室に寄り添うホームページ制作♡

Instagramの世界観そのままに。
情報を探しやすい、上質なブログへ♡

元アイシングクッキー講師が
ワードプレスでお届けする
美しいデザインと機能を兼ね備えた
ワンランク上のブログ制作。

ご訪問いただきましてありがとうございます。

横浜市神奈川区アイシングクッキー教室
『Fancy Rosette(ファンシーロゼット)』
yuukiです。



11月8日、
スキルアップレッスンを
受講させていただきました。


今回教えていただいたのは
和柄のレッスン!

認定講座を受けた際、
先生の作品を見せていただき
和柄のデザインや繊細なパイピングに
思わず鳥肌が立つほど感動しました。


レッスンを予約してからは
まるで子供が
クリスマスやお正月を待つかのように
指折り数えて楽しみにしていました♡

まずはペンと紙を使って
和柄の基本的な書き方を
レクチャーいただきました。

図解入りで大変わかりやすく
初心者の私でも
繊細で美しい和の模様の描き方を
理解することができました。

ただ、均等に同じ模様を描くのが
難しかったー!!
家でも練習しよう!!


和柄のアイシングクッキーを
美しく作るコツは
「とにかく丁寧に丁寧に」だそうです。


前日、かなり落ち込んでしまうくらい
アイシングがうまく行かなかった私。

こんな難しそうな
和柄のアイシング絞れるのかな
と不安もありましたが…



こんなに可愛く仕上がりましたーー!!!


(日が暮れてしまったため
翌日自宅にて撮影しました。
未使用の花かんざしがあったので
添えてみました。)




正三角形に書かなければいけないところが
できていなかったり
そもそも塗りつぶしが汚かったり
帯締めも曲がってしまったり
いろいろと反省点は多いですが

それでも・・・

可愛い〜!!!!




なお、今回私は赤を指定して
レッスンしていただいたのですが、
先生のお手本はパステルカラーもあって
世界観が素晴らしく可愛いのです!

ため息が出てしまいますドキドキ


色を変えれば
雰囲気がガラッと変わるのも
アイシングの楽しいところだなぁと
改めて思いましたおねがいドキドキ


また、持ち帰ったアイシングクリームで
色違い・柄違いの和柄を復習しました。



こちらは黄色ベースで帯が赤。

お花絞りも
初めてプリムローズに挑戦したのですが
乗せる時に割れちゃった😭



レッスンではこの他にも
たくさんの和柄を教えていただきました。

まだ挑戦してみたい模様がたくさんあるので
時間を見つけて練習していきたいなおねがいドキドキ

先生、ありがとうございましたおねがいドキドキ