*yuchico*さんでのプライベートレッスンの記録♡キルティングと透かしレースに挑戦! | ワンランク上のブログメソッド♡小さな教室に寄り添うホームページ制作♡

ワンランク上のブログメソッド♡小さな教室に寄り添うホームページ制作♡

Instagramの世界観そのままに。
情報を探しやすい、上質なブログへ♡

元アイシングクッキー講師が
ワードプレスでお届けする
美しいデザインと機能を兼ね備えた
ワンランク上のブログ制作。

こんにちは。yuukiです。

 

今日は、2018年3月にお世話になった

静岡県磐田のアイシングクッキー教室

*yuchico*さん

でのレッスンを振り返りますおねがい

 

 

 

私は静岡県磐田市の出身で、

ちょうどこのころは臨月のお腹を抱えて

実家に帰省しているところでした。

 

*yuchico*さんのブログを拝見して
可愛くて繊細なアイシングクッキー、

そして先生のお人柄にも惹かれて
すぐに「行ってみたい~!!先生にお会いしてみたい~!!」となり

ドキドキしながら問い合わせしましたおねがい

 

メッセージのやりとりだけでも

先生の気遣いや優しさが伝わってきて

とってもリラックスして日程やレッスン内容を

ご相談できたのは今でも鮮明に覚えています。

 

苦手な技法や挑戦してみたい技法などをお伝えしたところ、

 

リボンキルティングの技法について

リボン透かしレースの技法について

 

この2点を取り入れた
プライベートレッスンを開催してくださることになりました。

 

 

 

↑こちら、当時の先生のブログ記事です。
リプログさせていただきます。
リプログ機能に慣れておらず変な個所があったら申し訳ありません。

 

 

ドキドキしながら先生のご自宅にお邪魔すると

そこには素敵なレッスン室が・・・ドキドキ

 

アイシングの教室に憧れている私に対して、

あると便利なお道具など丁寧にたくさん教えてくださいました。

 

キルティングに関して、

今までの失敗例も先生にお伝えしました。

 

失敗例その①
小さなパーツを塗りつぶすと陥没してしまう。

 

失敗例その②

均一で綺麗なふくらみがでない。

 

失敗例その③

ぷくっと膨らんだ間のラインが手術跡のようになってしまう


 

レッスンではこの改善点をたくさん教えていただき、

キルティングの上達方法について

ご指導いただきました。

 

当時の記録を見返すと、

いただいたアドバイスがみっちり・・・!

 

そしてレッスンで作ったクッキーたちが
こちらですドキドキ

 

 

先生のご指導のもと、

綺麗なキルティング模様のクッキーが完成しましたおねがいドキドキ

キルティングが成功したのは人生初だったので
とっても嬉しかったことを覚えています♪

 

気になっていた透かしレースの技法も教えていただき、

はじめてのアイレットレースにも挑戦しました。

 

 

プロの先生にしっかり教えてもらうと

シンプルなデザインでも存在感抜群の

美しいクッキーが完成するんだなぁと
感動の嵐でした・・!

 

こちらはレッスン後のティータイムにいただいた
コーヒーとお菓子♡

 

美しすぎる「お味見クッキー」に目を奪われました・・・!

食べるのもったいなかったけど

食べてしまいました。

美味しかったです~!!!

 

先生とのお話もとても楽しかったおねがいドキドキ

 

分娩予定のクリニックが先生のご自宅の近くだったんですが

「もしレッスン中に何かあったらクリニックまで行きますよ」と言ってくださりぐすん

出産前でどこか緊張していた私ですが、

終始リラックスして楽しむことができたのは

先生の雰囲気やお人柄のおかげなんだな、と

クッキーの技術面以外のことでも感謝の気持ちに溢れていました。

 

 

実家に帰宅後・・・

お土産でいただいたクッキーとアイシングクリームで
すぐに復習をしました。

 

 

家でも綺麗に作ることができたーラブドキドキ

 

先生、有意義なレッスンを

ありがとうございましたドキドキ

 

 

 

 

 

あれから1年半。

諸事情でほとんど実家に帰省できなくなってしまい、

先生のレッスンへはなかなか伺うことが難しくなってしまいました・・・

(夢の中では何回か通いました。(笑)

それくらい先生が好き!(ドン引きだったらごめんなさい笑))

 

でも、なんと!

 

来週、夢が叶うことになりましたおねがい

 

1年半ぶりの先生のレッスン、

また新しい技法を教えていただけるとのことで

わくわくが止まりませんラブラブ

 

先生にお会いできることも

心から楽しみにしています音譜


今後ともよろしくお願いいたしますドキドキ