おさるのジョージって編集が上手!新たな価値を生みだした! | 日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

九州地域を対象にブログのカスタムデザインや、ホームページの制作をやっている会社です。「これからブログを始めたい」と思っている方には初期設定からアドバイスもさせてもらっています。ソーシャルメディアの特性を良く理解したWEBデザイナーがサポート致します。

こんにちは、福岡から日本文化を密かに広げたいと思っている、WEB制作者のヤスです。


今日の夕食後、息子達と「おさるのジョージ」を見ていて思ったことです。

の前に・・・

「おさるのジョージ」面白いですよね♪

ストーリはシンプルだし、ジョージはかわいいし、話自体に温もりがあるし、

そして、

黄色い帽子のおじさん、神様すぎる!(笑)

ジョージに対してどんだけ寛容なのか・・・^^


ほんと僕も息子達もお気に入りのアニメです^^



そんなジョージを今日見ていて思ったことが、

あっ!ジョージでも、価値の無いモノを編集して価値のあるものにしている!

そんなことです。



もともと、どこかで拾ってきたガラクタを




ジョージなりにこのガラクタの見せ方を変え、




全てのガラクタを、全体で意味のあるモノに変えました。

すると、それを見た黄色い帽子のおじさんは

「おぉ~~~ジョージ!すごいじゃないか~~」

と褒めるわけです^^


ま~、神である黄色のおじさんは、どんな状態であっても怒ることはないと思いますが・・・


それにしても「やるな~ジョージ!」と思いました。

これ、僕の先生でもあるエクスマの藤村先生がおっしゃっていたんですが「これからの時代は編集力がもっと必要になってくる」とおっしゃっていました。


自分(会社)なりに編集する力がなければ、個性がなくなり、独自ポイントがなくなる。

すると、消費者から選ばれにくくなり価格競争にまきこまれると。

編集し、あらたな価値を見いだす能力(創造力)をこれからは持たなければならない。


と。


だから、今回おさるのジョージを見ていて改めて思ったわけです。


編集する力って本当に大切だな~って。



いや~~ジョージ、もしかしてエクスマの塾生!?



最後まで読んで頂きありがとうございます。
日本の良き文化がもっともっと広がりますように。

今日も最後まで楽しみましょう♪



インスタグラムもやっています。
気に入ったらフォローして下さい。
yasu.ambition

ツイッターもやっています。
気に入ったらフォローして下さい。
@fanclip



やすのホームページ(fanclip)
http://www.fanclip.jp/