スマホ対応をバタバタ急ぐよりも、質が高いスマホ対応を目指こと! | 日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

日本文化 好き やすの超易しいWEBブログ!

九州地域を対象にブログのカスタムデザインや、ホームページの制作をやっている会社です。「これからブログを始めたい」と思っている方には初期設定からアドバイスもさせてもらっています。ソーシャルメディアの特性を良く理解したWEBデザイナーがサポート致します。

こんにちは、福岡から日本文化を密かに広げたいと思っている、WEB制作者のヤスです。


ここ最近の夜は、外食が多かった・・・

立て続けにお酒を飲みに行くと、野菜や日本食が食べたくなる。

今日は千切りキャベツ大盛り! 食~べようっと。






さて今日は、「急いでスマホ対応にしなければならないのか」という話です。


もうお聞きになられているかもしれませんが、


あの有名なgoogle先生から

4月21日からスマホ対応になっているホームページを優遇しますよ~!

という発表がありました。(数ヶ月前)



でもこれは、スマホ対応になっていないホームページが、

4月21日以降、インターネット上で見られなくなったり、

または、検索のランキングが落ちたりするものではありません。

というより、それは考えにくいんです。



これは僕個人的な意見なんですが、


もし、スマホ対応になっていないホームページを、検索エンジンから消してしまったり、検索ランキングを落としてしまうと、google先生も困ってしまいます。


それはなぜなのか?


今も昔も、ず~っとgoogle先生が目指しているモノは、

インターネットユーザーが本当に求めている情報を、的確に提供すること!

なんです。

(実際にgoogleのWEBサイトにも書いてあります。)


なので、もしここで、スマホ対応になっていないホームページに制裁を加えてしまうと、インターネットユーザーは、本当に求めている情報を知ることができなくなってしまいます。


例えば僕達が、近所のスーパー、病院、美容室などの連絡先を知りたい場合、

スマホ対応になっていないからといって検索画面に出てこなかったら・・・


そうとう不便ですよね(;^_^A



ですからgoogle先生が、4月21日以降に、スマホ対応になっていないからといって、消したり、ランキングを落としたりすことは、ちょっと考えにくい。

そう思います!


ただ!!!!


ここからも大切です^^


だからといってスマホ対応にしなくても良いのか?


それは違います。

スマホ対応はこれからは必須です。

google先生もそれを今後、もっともっとホームページオーナーに求めていくことは、ほぼ間違いはないと思います。



まとめです!

4月21日までに、ばたばたスマホ化して、使い勝手が悪いモノをつくるよりも、

あせらず、時間をかけて、

スマホユーザーが見やすいモノ、そして使いやすいモノを作ることの方が大切です。




最後まで読んで頂きありがとうございます。
日本の良き文化がもっともっと広がりますように。

今日も最後まで楽しみましょう♪



インスタグラムもやっています。
気に入ったらフォローして下さい。
yasu.ambition

ツイッターもやっています。
気に入ったらフォローして下さい。
@fanclip



やすのホームページ(fanclip)
http://www.fanclip.jp/