ども♪(^▽^)/ ひとり起業家のための あなたの商品、サービス、世界観の 「魅力を正しく伝える」 魅力伝達プランナー yoko です(^^♪ =============== 空っぽの頭にすること! =============== ブログ、メルマガの 記事を書くときに 「なかなかいい文書が 思い浮かばない…」 と悩む人が ついついやってしまうことがあります。 …それは、 書くことでいっぱいいっぱいになって 容量オーバーになっているのに 無理にそのまま 何とか書き続けようとして、 さらに 「書けない…」 とドツボにはまって悩むことです… (=_=;) 書くことでいっぱいいっぱいになって 頭がパンパンのままだと いい文章、記事は なかなか思い浮かばず、 余計に 「書けない…」 と悩むことが多いです… (>_<) パソコンやスマホのように メモリ容量がいっぱいいっぱいだと ちょっとした作業でも 処理能力が落ち、 作業の動作が遅くなるように 人間の頭も いっぱいいっぱいの状態だと パソコンやスマホのように 処理能力が落ち 作業の動作が遅くなってしまいます。 そんな時、 パソコンやスマホの場合、 いったん作業を中断して データをクリアにしたり 再起動をしたり、 データを減らし、 パソコンを休ませて ”空き容量”を作りますよね? それと同じように 人間にも”空き容量”を作らないと 頭の処理能力は回復せず、 作業スピードも上がりません。 なので 頭の処理能力を回復するために ”空き容量”を作ること… つまり、 「頭を空っぽ」にすることが 大切になってくるんです。 で、一度「頭を空っぽ」にして ”空き容量”を作り、動作を軽くして もういちど作業に戻るようにします。 なので、 書くことでいっぱいいっぱいになって 「書けない…」 と悩んでいるときは 一度頭を空っぽにして 頭の空き容量を増やして 再び作業を始めてみてくださいね (*’ω’*) それでは、本日も、あなたにとって、 最高の良い一日を お過ごしくださいませ (^^♪
それでは、本日もあなたにとって、 最高の良い一日を お過ごしくださいませ (^^♪
◆◆近況報告◆◆ 以前こちらで募集していた 「7日間メルマガ講座」を リニューアルしました♪ 現在準備中なので、 お申込みするのは 少し待っていてくださいね~ (*^-^*)