こんばんは🌙

高知県須崎市で親子サロンを開催しています

つむらゆいなです🌼



ベビーサインを教える時期のお話は前にもしましたが、どんなふうに教えていくのか?もあわせて、

もう少し具体的にお話しようと思います


教える、というとお勉強みたいですが、
ふだんの語りかけに手の動き(ベビーサイン)を見せていくと、赤ちゃんが次第に覚えて、
自らベビーサインを使うようになってきます


❤妊娠中❤
ベビーサインの予備知識として
マタニティベビーサインクラスに参加したり、
書籍等を参考にベビーサインの手の形や
見せ方を覚えましょう
お腹の赤ちゃんとの生活を想像して
いっぱい語りかけたり、
お歌をうたってあげることも大切です


❤生後0~6ヶ月❤
赤ちゃんのお目めを見つめながら
いっぱいお話ししましょう
プレベビーサイン教室もおすすめです

特に授乳の時はアイコンタクトをとる絶好のチャンスです
テレビやスマホをお休みして、
赤ちゃんとゆっくり向き合うことが大切です
しっかりお目めを見ながら、ゆっくりやさしく話しかけ、微笑みかけて、赤ちゃんとの信頼関係を築きましょう


❤お座りが出来る頃❤
はじめてのおすすめベビーサインである
【おっぱい(ミルク)】【もっと】【おしまい】
を見せ始めましょう。
サインを見せることに慣れてくれば、
あと3~5種類くらい簡単なベビーサインを追加してもいいでしょう。
【帽子】【電気】【ボール】などがオススメ
見せ始めてもすぐには赤ちゃんの反応はかえってきません。
赤ちゃんがママのお手ての動きに気づいてニッコリ笑ってくれれば順調なスタート


❤ハイハイができる頃❤
赤ちゃんが指をさして、何かお話ししたそうにする物の名前を積極的にベビーサインで見せましょう
手の動きが簡単なものや、わかりやすい概念のベビーサインを選んで教えていきましょう。


❤歩き始めてから❤
お手ての動きもしっかりしてきて、ママが見せるベビーサインは短期間で覚えて使うようになります
様々なベビーサインをどんどん見せていきましょう!
ベビーサインの数は爆発的に増えるのもこの時期です
個人差はありますが、ベビーサイン教室に通った赤ちゃんは
平均で77個
のベビーサインを使えるようになりました
詳しくはこちら

ベビーサインやベビーサイン教室に関するよくあるご質問はこちらをご覧くださいね!




ベビーマッサージのクラスのご案内です
 

赤ちゃん体操のクラスのご案内です
 

ベビーマッサージに関するQ&Aです
 

赤ちゃん体操に関するQ&Aです
 

ベビーサイン体験会のご案内です
 

ベビーサイン教室・プレベビーサイン教室の
ご案内です
 

ベビーサインに関するQ&Aです

  


ベビーサイン教室に関するQ&Aです
 

ベビーサイン教室の生徒さんの声です
 

お申し込み・お問い合わせは
こちらからお願いします
インスタグラムはこちらから