ベビーサインについてよくある質問と回答です。
お教室についての質問と回答は別に用意してありますのでこちらからどうぞ。


 
Q1. ベビーサインって何ですか?

A1. ベビーサインとは、まだうまく話せない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使って「お話し」する育児法です。
 1990年代にアメリカで始まり、日本にも2000年以降たくさんのママやパパが実践しています。
 
Q2. なぜお手てでコミュニケーションがとれるの?

A2. 赤ちゃんにとって声を使って話すのは実は難しいこと。
 きちんと発生するためには口や舌や喉の筋肉、また言語能力の発達が必要なのです。
 でも手や指は比較的早くから自由に動かすことができます。
 だからベビーサインを使うことで赤ちゃんとコミュニケーションが取れるのです。
 
Q3. いつごろから始められますか?

A3. ベビーサインを始める時期は赤ちゃんの発達によって個人差がありますが、
ベビーサイン協会では6カ月~1歳半をベビーサインを教え始める適齢時期として推奨しています。
 お座りができるようになり、指さしが始まったころから教えることができます。
 また、歩き始めてからだとより早くサインを覚えることができます。
 
Q4. どうやって教えるの?

A4. 普段の生活でママ、パパが語りかけに手を添えてあげるだけでOKです。
 サインを覚える時間を作ったり覚える数を決めたりする必要はありません。
 目にするものや触れるものを「お手てで表現するとこうなんだよ」と、語りかける時に手の動きを見せていると、赤ちゃんはだんだんとベビーサインを理解していきます。
 
Q5. そのうちおしゃべりできるようになるのに、どうしてベビーサインを教える必要があるの?

A5. 確かにベビーサイン育児をしていなくても赤ちゃんは自然とおしゃべりができるようになりますね。
 でも、おしゃべりできない赤ちゃんにも伝えたいことがたくさんあります。
 それは、指さしやあっ、あっという言葉だけでは通じない事もあります。
 そんな時にベビーサインがあれば、赤ちゃんの考えていることや感じていることがわかってあげられて、親子ともども笑顔になれます。
 
Q6. 話し言葉が遅れることはありませんか?

A6. ベビーサインが便利でおしゃべりがかえって遅くならないかしら?と心配される方もいらっしゃいますが、そんなことはありませんよ。
 アメリカの30年以上にわたる研究では、コミュニケーションに積極的になり、語彙が豊富に育つという結果がありますので、安心して始めてくださいね。
 
Q7. 保育園に通う予定ですがベビーサインはできますか?

A7. お子さんと過ごす時間が少なくなって、心配になられる方もいますよね。
 でも、大丈夫ですよ。
 赤ちゃんは保育園での生活をベビーサインを使って、ママにちゃんと伝えてくれるようになるので、忙しく少ない時間の中でも充実したコミュニケーションがとれるようになります。
 また、赤ちゃんはとっても賢いので、保育園でベビーサインがたとえ保育士さんに通じなかったとしても、おうちでは引き続きちゃんとベビーサインでやり取りをしてくれます。
 安心して始めてくださいね。
 
Q8. おうちで独学でもできますか?

A8. 市販の書籍やネットの情報で自宅でベビーサインに取り組んでいらっしゃる方もいると思います。
 ただ、お教室に来ていただく事にはたくさんのメリットがあります。
 まず、一緒に続ける仲間がいるので、途中で挫折することがありません。
 自宅でベビーサインを実践している人の実に90%近くの人が挫折してしまうというデータもあります。
 次に、赤ちゃんができるようになるベビーサインの数が圧倒的に多いということも大きなメリットです。
 教室参加者の80%以上の方が50個以上のサインをマスターされます。
 挫折することなく、より多くのベビーサインをマスターできるお教室がやっぱりお勧めです。

 

↑月ごとの全クラスの予定はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑手形足形アートはこちらから

 

↑ご予約はこちらから

 

 

お問い合わせは公式ラインからも承っています