こんにちは✨

高知県須崎市で親子サロンを開催しています

つむらゆいなです🌼



ベビーサインを始める時期は赤ちゃんの発達によって個人差がありますが、

お座りができるようになり、指さしができるようになる6カ月~1歳半がベビーサインを教え始める適齢時期です

また、歩き始めてからだとよりサインを早く覚えることができます


娘は8ヶ月頃からベビーサインの教室に通いはじめ、1歳になるころからベビーサインをしてくれるようになりました✨
それらしい動きはもっとはやくからしていました💕
まだまだ手指の動きも発達しきっていない赤ちゃんなので、いきなりベビーサインができるようになるわけではないのです💦

↑【手伝って】とサインしています✋
娘は【おっぱい】【おやつ】【もっと】を覚えたあと、この【手伝って】のブームがきました
1歳過ぎのころです✨


はやく始めたいご家庭では3か月くらいからベビーサインをはじめることもあります💕
ただ、あまり早期に始めると最初のサインがでるまで時間がかかったり、ママがあせったりということもありますので、赤ちゃんの成長をみながらじっくりゆっくり取り組むのもおすすめです✨

早くはじめてみたい❗という方には、ねんねの赤ちゃん向けのプレ・ベビーサイン教室も開催しています✨
プレ・ベビーサイン教室についての詳しいお話は、また後日おまとめします🍀

わたしも二人目の子どもが産まれたら、早めからはじめてみるつもりです💕


1歳を過ぎて、ママとかパパとか簡単な単語が発語できるようになってからも、ベビーサインは役立ます🍀

なぜなら、難しくて発音できない単語は赤ちゃんにはたくさんあり、自分がうまく話せない単語はベビーサインで表現します

また、「もっと・遊びたい」「絵本が読みたい」など二語文を表現するのも言葉では難しいのでベビーサインを使うことがたくさんあります

2歳を過ぎてもベビーサインは育児にとても活躍します

もうすぐ2歳の娘も、おしゃべりもたくさんしますが、まだまだ言えない単語が多いです☺
ベビーサインをしながら発語したり、ベビーサインと言葉を組み合わせてみんなとコミュニケーションをとっています💕




ベビーマッサージのクラスのご案内です
 

赤ちゃん体操のクラスのご案内です
 

ベビーマッサージに関するQ&Aです
 

赤ちゃん体操に関するQ&Aです
 

ベビーサイン体験会のご案内です
 

ベビーサイン教室・プレベビーサイン教室の
ご案内です
 

ベビーサインに関するQ&Aです

  


ベビーサイン教室に関するQ&Aです
 

ベビーサイン教室の生徒さんの声です
 

お申し込み・お問い合わせは
こちらからお願いします
インスタグラムはこちらから