ナンバーくん | 発掘!実家の埋蔵品

発掘!実家の埋蔵品

なつかしいもの、ふしぎなもの
~A家とB家の片づけで見つけました~

今では当たり前になった郵便番号も、日本に導入された時のことを覚えています。

それは、昭和43年だったようですね。

このキャラクターは、「ナンバーくん」というそうです。

郵便番号制度の前の昭和41年に、定形郵便制度をアピールするために登場したそうです。

(wikipediaより)

商店だったB家は、切手類も売っていたので、このような冊子をもらったのだと思われます。

郵便番号も、最初は「〒123-45」のように、数字は5つでしたよね。

 

ゆうパックの時代が来ると、B家ではその取次もしていたのか、ゆうパック用のはかりも発掘されました。

なぜか写真が横向きになったままで、どうしても縦に直せません。