ご訪問ありがとうございますキラキラ
このブログは、
発達障害の診断を受けている子ども2人の
日常のいろいろなことの備忘録ですニコニコ

詳しい家族紹介は こちら 


前の前に上げた記事を

うっかり消してしまいましたガーン



少ない数ではありましたが、

いいね押してくださった方

すみませんでした悲しい





ここからは

最近の振り返りです↓


土曜


友人とランチに行ってきましたニコニコ



その友人(KちゃんとC子)は小学校からの幼なじみ。



ちょっと奮発して

オシャンなアフタヌーンティーを決めこみました。



オシャン~目がハートキラキラ普段全く縁がない代物。


奮発したなー看板持ち←ちょっとセレブ気分

と思ってたら

Kちゃん(旅行好きで物知り)が

都会のこういうやつはもっと豪華ですごいのいっぱいあって

値段も2倍3倍するって不安都会すご都会コワイ


・・・



近況報告とか

いろいろな雑談をしましたが、


その中で

Kちゃんが中学時代不登校だったこともあり、

経験者としての話を聞いてみました指差し



〈Kちゃんからの話まとめ〉

○不登校のきっかけ

・小学校から中学校にうつっての環境の変化

・友達関係

(いじめられたわけではない)


○経験者としてのアドバイス

・勉強に関しては

1人で勉強していても自分が今どの程度の位置にいるのかわからないので

このまま学校へ行けず

学校でのテストも受けれないようなら

塾に行った方がいい

(実際Kちゃんは

当時私も通っていた塾に通っていて、

当時はそこで会って話したりしていました)

・どうしても劣等感を感じやすくなってしまうので

何か自分にはこれがあるからというものを見つけてあげた方がいい

(ならいごとでも趣味でも何でも)

・学校復帰してもすぐにフルで行くのはきつい
などなど



Kちゃん以外にも、
私の周りにはけっこう不登校経験者がいます。
(実兄の奥さんや、私の1コ上のいとこも)


なので
そういった人たちには
ゆのちゃんのことを話しやすいし、
(そうじゃなくても私は割と誰にでもオープンに話す方だけど)
私に対してもゆのちゃんに対しても
理解を示してくれるので
相談しやすい環境という点では
恵まれてるなあと思いますニコニコ


日曜


まるくんはお友だちの家に遊びに行ったので
ゆのちゃんとあそびマーレに行きましたニコニコ


わーい♪爆笑


月曜


ゆのちゃんまた遅刻して学校へショボーン

おねだり「掃除の時間がいやなの。
がんばるためにYouTube見て楽しい気分になってから行きたいの」

ということで、
朝ごはんを食べて準備した後
YouTubeを見てから
私と一緒に歩いて登校しました。


今日は療育センターの診察日。

前回の診察で
薬を飲んで精神的な安定をはかろうということになり
採血と心電図検査をしたのですが、

↓この時
その結果を聞きに行ってきましたニコニコ


いずれも異常なし。


薬を処方してもらうことになりました薬







最近買ったもの


 



 


 ストック用に買い足しました指差し



 

 大人なのに袖ビショビショにしちゃうので購入ニコニコ

特に寝起きとか寝る前とかのパジャマ状態で

洗面台立つ時に使ってます指差し



 

お腹冷え対策に ニコニコ