子どもの気持ちっていろいろありますよね~
おうちで練習してきた曲は意気揚々と弾く
自信がない時は・・・これはいろんなパターンがあって
ある程度好きにさせてから「弾いてみようか」と誘うのですが(-。-;)
何ができなくてつまずいているんだろう?、と考えて
最近発見したことがひとつ
ピアノの「2の指」=人差し指です。
ピアノは全部の指をまんべんなく使えるようにならないといけません。
習い始めの頃には「指の決まり」を理解することが大切なのですが
なかなか本人の思い通りにはならないようで・・・
人差し指だから使いやすいだろうと思いきや
なんのなんの、これが大変なんですな。
両手をパーで広げて、人差し指だけヒョイヒョイって動かしてみる
ここに2の指があるよ~って本人(の感覚)が気づくように。
これがちょっと効果的なようです