親が自分の子どもに対して「謙遜」のつもりで他人に言う言葉。
たとえば
「うちの子は不器用で」
「動きが鈍いんですよ~」
「スタイルが良くなくて・・・」
実際はそう思っているわけではないのに。
心の奥では「そんなことないですよー」
と言われることを想定しつつ、口から出てしまうのかもしれません。
でも
それを聞いた子どもの心は・・・当然傷つきます。
そして
最悪のシナリオは
子どもがそう思い込んでしまうこと。
「不器用で」「鈍くて」「スタイルも悪い」
子どもは純粋。
一人の人間として尊重すべき存在です