音楽は楽しくて幸せ!を伝えるために心がけていること。 | 札幌の英語音楽教室♪FamFun Music Together

札幌の英語音楽教室♪FamFun Music Together

Family×Fun×Music Together
アメリカ発!0歳〜6歳の乳幼児のための
英語音楽教育プログラムが、この秋北海道初上陸!
英語も遊びも、遊びを学びに♪
レッスンのこと、子育てのこと、札幌の生活や
仕事のことなど、徒然に語ります♪

Hello Everybodyルンルン

寒い日が続きますね雨雷

初夏は何処へ・・・照れ

 

さて、この週末は、東京でMusic Together®講師養成トレーニングがありました。

(予定が合わず、行ってませんが...えーん

 

ふと、初めて参加した時のことを思い出しました。

(↑もう3年前!台湾やシンガポールからもたくさん参加されていました。)

 

とある教室で既に類似プログラムの講師をしていたのですが、乳幼児の音楽プログラムについて色々しらべていたら、Music Together®のHPに辿り着きました。

「探し求めていたのは、これだーーーー!」って、速攻で東京行きを決めて、申し込みをしたのでした。

 

実際にこのトレーニングに参加してみて、百聞は一見にしかず!でした。

 

MTは一言で言うと音楽性発達をサポートするプログラムなのですが、いくら講師が「音楽は楽しいんですよ!」と言っても、なかなか簡単には伝わりません。

言葉で伝えるのはとても難しく、今でももどかしく思うことが多々あります。

 

トレーニングでは、アメリカ本部から来日している先生のファシリテーションを通して、韻を踏んだ言葉遊び、ムーブメント(小さな動き、大きな動きなど)、リズム、トーナリティー、コントラスト等等、たくさんのことを学びます。

 

でも、全て「こうしなければならない」と指導するというものではなく、「このような楽しみ方、表現方法もありますよ。」と無理のない自然な形で、実体験を促されます。

やってみると「おお!」と発見があったり、なるほど!と思うことがたくさんありました。

 

本部の先生によるデモレッスンを見学したのですが、その先生がおちゃめでパワフルで楽しくて、あっという間に先生の世界に引き込まれてしまいました♪

もう1人の先生のデモレッスンも、また違った雰囲気でしたが、先生の落ち着いたトーンと優しい歌声で、とても心地よいリーディングだったのを覚えています。

 

 

デモレッスンに参加したファミリーも、もちろん先生とは初対面。

更に研修生が周りにたくさんいてレッスンを食い入るように見ているという普段とは全く異なるシチュエーションにも関わらず、それぞれの先生の歌のリードにより皆の心が解きほぐされていくのを感じました。

先生方のリードは、同じだけど違う。違うけど同じ。

でも、どちらも素晴らしい!

 

レッスンを進める上での知識をを学んだのはもちろんですが、もっと深いところ「自分らしくファシリテートする」ことも重要なんだな、ととても勉強になりました。

 

私自身が自分を認め、楽しく音楽していたら、きっとそれは同じ空間にいるファミリーにも自然と伝染するってことを身をもって体験しました!

なので、今でもレッスンは、私が一番楽しんでるかも。

 

心から「音楽って楽しいな!」と思える体験を、小さな頃から積み重ねることが大切なんです。

それが、大好きなパパやママと一緒なら尚更楽しいに決まってます。

そんな幸せな時間と体験は、未来のお子様へのギフトになりますよリボン

 

ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ

夏クラス募集始まってます!

 

サマークラスの詳細はコチラ!

各クラス体験レッスン受付中!

ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ