★2024謹賀新年★共通テストに向けて | 算数・数学・理科の専門塾「フェイマスアカデミー」代表・福嶋淳史のブログ

算数・数学・理科の専門塾「フェイマスアカデミー」代表・福嶋淳史のブログ

受験・教育論・学習法・その他、日々雑感などを語ります。
フェイマスアカデミーは新百合ヶ丘の算数・数学・理科専門塾。
詳細はホームページへ!⇒ https://yowaimushi.com
古いブログ(JUGEM)はこちら ⇒ http://bit.ly/KkB4Q1

読者の皆様 

 

あけましておめでとうございます。

2024年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

さて、まもなく共通テストです。

そこで今日は、2週間後に迫った共通テスト本番での注意点について書きたいと思います。

 

※人気の『受験合格への道』は裏で一生懸命書いてますのでお楽しみに。

 

* * * * * * *

 

まずは平均点情報をおさらいしてみましょう。

 

昨年は、2022年にくらべて正常化(Y-SAPIXのページより)。

 

今年は共通テスト4年目で、このデコボコが続くとは思えませんが、前年より上がることはあまり考えにくいところです。

 

 

 

 

 

平均点情報を載せたものの、受験生諸君においては、平均点などに惑わされず、自分の力を出し切ることだけ考えて臨んでほしいと思います(皮算用になるような目標設定はしないほうがいい)。

 

 

さて改めて、よく言われることも含め、当日の本番での注意点を述べたいと思います。

 

-----

 

【1】事前準備。

 

まずはDNCのページをよく見ておく。

とくにリスニングの情報、体調不良時の対処など。

 

 

また、試験会場の場所とアクセスなどは受験票で念入りに確認。

 

現役生の場合、ほとんどは学校所在地の近隣の会場になるため、私立だと特に遠くなることがある。

 

また、知り合い・友達が多くいるためふだんの模試の雰囲気になりがち。「我関せず」で、自分の世界に入った方がいいでしょう。

 

-----

 

【2】数学の問題用紙について。

 

数学は、特に問題用紙の取扱に注意。表紙の文言がとても重要。

 

・・・・・


 

★「数学Ⅰ」のページには折り目をつける。

 

よく言われることだが、初めて受ける人は大体やってしまうのが「数学Ⅰから解き始める」というミス。ほとんどの人は数学ⅠAを解くはずなので、29ページあたりからスタートするということを忘れずに。折り目をつけておくのがお勧め。

 

 

また、裏表紙を読まないのもまずい。


 

★四捨五入の指示を見ておく。

 

特にデータ分析の単元で、割り切れなければ四捨五入して答えるという場合があることを忘れずに。割り切れないと間違っているのではないかという判断は危険。

 

★二重の四角は、選択肢の番号が入る。

 

これも勘違いすることがある。

二重の四角は一桁の数値であっても、計算結果の数値になっているとは限らない。たとえば、

 

x=2

 

となっても選択肢では

 

① x=0 ② x=1 ③ x=2

 

なんてこともあるので、十分注意すべし。

(さすがにここまでえげつないものは出ないとは思うが)

 

・・・・・

 

数学ⅡBでも、25ページめくらいから始まるので注意。

 

・・・・・

 

-----

 

★数学ⅡBでは「a,b,c,d」の文字が入る箇所がある。

 

y=[ アイ ]x^3+[ ウ ]x^2+[ エ ]x+[ オ ]

 

などの関数の穴埋めで、3次係数の[ アイ ]が数値で計算できないと思って悩んでいたら、文字式「-a」を入れればよかった、なんてこともあるので要注意。

 

-----

 

【3】休憩時間に注意。

 

特に国公立受験者で5教科7科目を受ける場合、休憩時間が非常に長くなるので、この時間をどう使うかをしっかり考えておくことが大切です。

 

たとえば1日目は文系教科ですが、社会と国語の間が80分、国語と英語の間が50分もあります。

 

2日目の理系教科も同様にかなり休憩が長いです。

 

 

次の教科にそなえて勉強するのがふつうですが、あまり重厚な内容のものではなく、簡単にウォーミングアップできる問題集とか愛用の参考書、また見直ししたいノートなどを持参しましょう。

 

-----

 

【4】試験中の注意点

 

① 受験番号・科目欄などへのマークは後回しにしてはならない。必ず初めに行う。

 

② 問題表紙の注意点は省略せず、すべて読む。

 

③ いきなり解かない。まず全体を見る。傾向はどうか。問題は何問あるか。

 

④ 無関係な科目のページには折り目をつける。

 

⑤ 周りのページをめくる音や鉛筆の音は無視する。必死なのはみんな同じだ。

 

⑥ 暑い・寒い・体調不良などは遠慮なく挙手で申し出る。

 

⑦ 大問ごとにマークする。マークミスには十分注意する。指さし確認を。大問ごとに時計を見る。

 

⑧ わからないときは問題文を何度も読む。2回目、3回目とよむと、読み落としに気づいたりする。

 

⑨ マークシートと同じ答えを問題用紙にも確実に記入しておくこと(自己採点の正確性を上げるため)。

 

⑩ すべて必ず埋めること(ただし予想しながら)。

 

 

-----

 

【5】試験後の注意点

 

①1日目の帰宅後は答え合わせは絶対にしないように(よければ油断、悪ければショック。2日目に向けて、いいことなし)。

 

②自己採点は2日目の終了後にすぐ行う。

 

③正確な自己採点をしないと受けたい大学が受けられなくなる可能性もある。希望的な採点をせず厳密に採点すること。

 

 

-----

 

ということで、これを見てくれている皆さんの健闘を祈っております。

 

最後にもう一度だけ。

 

「自分の力を出し切れれば、それでいい」

 

これが共通テストです。

がんばってください!!

 

 

 

 

-*-*-*-*- 以下PRです -*-*-*-*-


 フェイマスアカデミーは川崎・新百合ヶ丘にある算数・数学・理科の専門塾。

 中学・高校・大学受験に対応。

 個別指導は常に満席。

 私立生専門のグループコースも人気です。
 

 2024年、10周年を迎え大幅リニューアル!

 くわしくは下記バナーからホームページへGO!

 

-----------------

 

 

-----------------

 

■ 福嶋淳史の著書は現在6冊。発行部数7万部以上! 


ちびまる子ちゃんの「分数・小数」(集英社)2018年

ちびまる子ちゃんの「かけ算・わり算」(集英社)2015年

「本当の計算力」が身につく問題集(大和出版)2015年
格言で覚える![完全攻略]高校入試数学55の鉄則(大和出版)2014年
すべての教科で使える!勉強のできる子は「図」で考える(大和出版)2013年
算数のケアレスミスが驚くほどなくなる本(大和出版)2012年

 

■ 福嶋淳史のツイッター(X)