★ ディナーカロリー ★
マイベストオブ中華「龍圓@浅草」をはじめとした「創作中華」が大好きなDEBUとして…

行かずにいられなかったお店が、2014年7月にオープンした「の弥七(のやしち)」。



【メニュー(クリックで拡大)】
名前から変わっているこのお店は、四谷三丁目の荒木町という飲んべえの聖地にあり…

【パクチー梅酒 ソーダ割り(550円)】◎
上海修行を経て、名店「桃の木」から独立したという確かなる中華の技術をベースに…

中華と和を融合させたという、日本人に優しい「創作中華」が食べられるお店なんです!

メニューは、6500円・9000円・12000円のおまかせコースのみで、9000円にしてみたら…

【前菜3種盛り(1人分/コース内)】◎
1月でお正月という時期もあって、ちょっとお節を意識したような前菜盛りが登場。

一見、和食のようにも見えるけど、チャーシューや揚げピータンなど中華素材を使い…

トロットロな揚げ出し豆腐も、中華風の餡がかけられ、食べるとしっかり中華テイスト!

よだれ鶏はまさに王道中華ですが、山椒とラー油をきかせた刺激に食欲も増加します♪

【ブリしゃぶ(2人分/コース内)】○
そしていきなり出てきたのは、まさかのブリしゃぶで、もういきなり鍋しちゃうのー?

しゃぶしゃぶするブリは、そのまま刺身でもイケそうなほど見るからに美味しそうで…

それを石鍋にたっぷりと入った金華ハムのスープでしゃぶしゃぶするという贅沢感。

ブリ刺しは和風なのに、あえて金華ハムのスープにくぐらせるというのが中華風で…

牡蠣ポン酢につけて食べると、しっとりなめらかにブリが舌上で溶けて、ゴーアウェイ!
適度に熱を入れたことで、引き締まったブリがほんのり色付きながら、柔らかい口溶けに。

ただ、牡蠣ポン酢が主張してくるので、金華ハムのスープが消えてしまいがちですが、
スープだけで飲んでみると奥深いニクのコクが感じられるので、単品で飲みたい(笑)

【カラスミ餅/揚げ黒豆/ドジョウ甘辛煮/燻製サバ(1人分/コース内)】◎
続いては、これまたお正月っぽいメニューの登場で、お節料理に入っているような…

かき揚げのように黒豆をまとめて揚げたものや、カラスミをお餅で挟んだものに加えて…

ドジョウの甘辛煮や、燻製したサバにホイップバター?をのせたツマミ系がずらっと。
どれも美味しいけれど、食欲を刺激するようなカラスミと餅の組み合わせは昇天モノ♪

【揚げナスの唐辛子炒め(1人分/コース内)】◎
さらに、中華料理では鶏の唐揚げを大量の唐辛子と一緒に炒めたメニューがありますが…

こちらはそれをアレンジしてみたのか、揚げナスを大量の唐辛子と合わせた逸品も。
サクッと軽い揚げナスに、ピリッと刺激的な山椒も絡み、こりゃあビールが欲しい!

たべあるキング・激辛クイーンの金成姫さんは唐辛子だけ食べるような変態ですが…

【ミントティー(1人分/コース内)】
そんな人にならないように、こちらは甘いミントティーで優しくリフレッシュしつつ…

【広東風 鯛の姿蒸し(2人分/コース内)】◎
いざ向かうべきメイン料理は、鯛をまるごと一匹そのまま蒸し上げた、めでタイ料理!

これも広東料理では定番ながら、卵焼きやパクチーを添えるというアレンジがあり…

【土鍋ごはん(2人分/コース内)】○
しかも、和食では欠かせない、土鍋ごはんを出してくれるので、オンザライサー興奮!

もちろん、オシャンティーなお店であろうとも、盛れるだけ盛ってしまうのは避けられず…

白米の日本昔話盛りを作ったうえで、鯛をそのままOTR(=On The Rice)しちゃうYO!
ほろっと口の中でほどける鯛の身は、この上なく優しく、しかもお腹には豆腐などもイン。

けれど、、お米ソムリエ的に気になってしまったのは、ごはんの炊きあがり状態で、
ちょっとみずみずしさがなく、あえてパラパラッと固めに仕上げたようなスタイル。
コッテリと汁気のある麻婆豆腐ならちょうど良いのですが、魚だとアンバランスかな。

しかし! 逆に、汁気のあるタレをぶっかけて、タレごはんを作ってみたらバツグンで、
魚の旨味が浸み出たタレこそご褒美と思えるほど、白米がススんじゃったのでした(笑)

【桃まんじゅう/杏仁豆腐(1人分/コース内)】◎
さいごのデザートは、カスタード入りの桃まんじゅうと、亀ゼリー入りの杏仁豆腐で…

少しラム酒を入れた「オトナチック」な杏仁豆腐が美味しすぎて、デブの極み乙女!

シェフのセンスがたっぷり詰まったフルコースを堪能し、完食の卒論を提出できました。

今回は、いつものスイーツ番長や、NHKにも出演する料理研究家の柴田真希さんと。
なので、みんなの食欲はまだまだ止まらないので、次なる2軒目にガッツリ突撃です☆
【こんなときにココで太りたい!】
*中華をベースに和を融合させた、オンリーワンな創作中華をOTRしたいとき。
====コチラもお願いします!====
/ /
「
「 」」出版!
===================
マイベストオブ中華「龍圓@浅草」をはじめとした「創作中華」が大好きなDEBUとして…

行かずにいられなかったお店が、2014年7月にオープンした「の弥七(のやしち)」。



【メニュー(クリックで拡大)】
名前から変わっているこのお店は、四谷三丁目の荒木町という飲んべえの聖地にあり…

【パクチー梅酒 ソーダ割り(550円)】◎
上海修行を経て、名店「桃の木」から独立したという確かなる中華の技術をベースに…

中華と和を融合させたという、日本人に優しい「創作中華」が食べられるお店なんです!

メニューは、6500円・9000円・12000円のおまかせコースのみで、9000円にしてみたら…

【前菜3種盛り(1人分/コース内)】◎
1月でお正月という時期もあって、ちょっとお節を意識したような前菜盛りが登場。

一見、和食のようにも見えるけど、チャーシューや揚げピータンなど中華素材を使い…

トロットロな揚げ出し豆腐も、中華風の餡がかけられ、食べるとしっかり中華テイスト!

よだれ鶏はまさに王道中華ですが、山椒とラー油をきかせた刺激に食欲も増加します♪

【ブリしゃぶ(2人分/コース内)】○
そしていきなり出てきたのは、まさかのブリしゃぶで、もういきなり鍋しちゃうのー?

しゃぶしゃぶするブリは、そのまま刺身でもイケそうなほど見るからに美味しそうで…

それを石鍋にたっぷりと入った金華ハムのスープでしゃぶしゃぶするという贅沢感。

ブリ刺しは和風なのに、あえて金華ハムのスープにくぐらせるというのが中華風で…

牡蠣ポン酢につけて食べると、しっとりなめらかにブリが舌上で溶けて、ゴーアウェイ!
適度に熱を入れたことで、引き締まったブリがほんのり色付きながら、柔らかい口溶けに。

ただ、牡蠣ポン酢が主張してくるので、金華ハムのスープが消えてしまいがちですが、
スープだけで飲んでみると奥深いニクのコクが感じられるので、単品で飲みたい(笑)

【カラスミ餅/揚げ黒豆/ドジョウ甘辛煮/燻製サバ(1人分/コース内)】◎
続いては、これまたお正月っぽいメニューの登場で、お節料理に入っているような…

かき揚げのように黒豆をまとめて揚げたものや、カラスミをお餅で挟んだものに加えて…

ドジョウの甘辛煮や、燻製したサバにホイップバター?をのせたツマミ系がずらっと。
どれも美味しいけれど、食欲を刺激するようなカラスミと餅の組み合わせは昇天モノ♪

【揚げナスの唐辛子炒め(1人分/コース内)】◎
さらに、中華料理では鶏の唐揚げを大量の唐辛子と一緒に炒めたメニューがありますが…

こちらはそれをアレンジしてみたのか、揚げナスを大量の唐辛子と合わせた逸品も。
サクッと軽い揚げナスに、ピリッと刺激的な山椒も絡み、こりゃあビールが欲しい!

たべあるキング・激辛クイーンの金成姫さんは唐辛子だけ食べるような変態ですが…

【ミントティー(1人分/コース内)】
そんな人にならないように、こちらは甘いミントティーで優しくリフレッシュしつつ…

【広東風 鯛の姿蒸し(2人分/コース内)】◎
いざ向かうべきメイン料理は、鯛をまるごと一匹そのまま蒸し上げた、めでタイ料理!

これも広東料理では定番ながら、卵焼きやパクチーを添えるというアレンジがあり…

【土鍋ごはん(2人分/コース内)】○
しかも、和食では欠かせない、土鍋ごはんを出してくれるので、オンザライサー興奮!

もちろん、オシャンティーなお店であろうとも、盛れるだけ盛ってしまうのは避けられず…

白米の日本昔話盛りを作ったうえで、鯛をそのままOTR(=On The Rice)しちゃうYO!
ほろっと口の中でほどける鯛の身は、この上なく優しく、しかもお腹には豆腐などもイン。

けれど、、お米ソムリエ的に気になってしまったのは、ごはんの炊きあがり状態で、
ちょっとみずみずしさがなく、あえてパラパラッと固めに仕上げたようなスタイル。
コッテリと汁気のある麻婆豆腐ならちょうど良いのですが、魚だとアンバランスかな。

しかし! 逆に、汁気のあるタレをぶっかけて、タレごはんを作ってみたらバツグンで、
魚の旨味が浸み出たタレこそご褒美と思えるほど、白米がススんじゃったのでした(笑)

【桃まんじゅう/杏仁豆腐(1人分/コース内)】◎
さいごのデザートは、カスタード入りの桃まんじゅうと、亀ゼリー入りの杏仁豆腐で…

少しラム酒を入れた「オトナチック」な杏仁豆腐が美味しすぎて、デブの極み乙女!

シェフのセンスがたっぷり詰まったフルコースを堪能し、完食の卒論を提出できました。

今回は、いつものスイーツ番長や、NHKにも出演する料理研究家の柴田真希さんと。
なので、みんなの食欲はまだまだ止まらないので、次なる2軒目にガッツリ突撃です☆
【こんなときにココで太りたい!】
*中華をベースに和を融合させた、オンリーワンな創作中華をOTRしたいとき。
====コチラもお願いします!====
/ /
「
「 」」出版!
===================