★ ランチカロリー ★
とうとうこのお店を紹介する日が来てしまった。ツウが好むという進化系の寿司屋。

それは六本木にある「すし通」というお店で、夜は超高級店ながら昼はリーズナデブル。

まぁ、安いと言っても夜と比べたらなので、それなりのお値段はしてしまいますが…

それでも研究熱心なご主人が作られる、寿司やバラチラシの美味しさは唯一無二なもの!

【ランチメニュー(クリックで拡大)】
昼でも夜と同じ品質で出していて人気なので、昼も事前予約したほうが良いですが…

【ばらちらし(3780円)】☆
1日限定5食だけの、まさに「秘宝」といっても過言ではないのが、このバラチラシ!

なんと15種類以上の素材を盛りつけていて、この日は18種類もの厳選素材が大集結!

見てるだけでウットリしてしまうビジュアルは、これを見ながら白米イケるレベルで…

光輝くジュエリーボックス、改め、カロリーボックスをさっそく全身で受け止めると…

うわあ!デブリシャス! とろっと香り良くとろける生ウニの素晴らしさはもちろん、
敷き詰められたマグロの中落ちに、白エビ、カニ、イクラ、トビコなどが合わさり、
それぞれが複合的につながって美味しさの頂点に引き上げるという、究極の口福感!

これだけ具がてんこ盛りだと、それぞれがバラバラになってしまいがちなところを…

酢の甘味と酸味、タレの旨味でひとつにまとめる、簡単ではない感嘆モノな職人技に…

もうその思い出だけで余韻オンザライスできちゃうほど、感動した一杯になりました。

そして、そんなマイベストオブちらし寿司に出会った翌週、打ち合わせにかこつけて、
またもや来ちゃいました! あの感動をふたたび味わいたく、今度は握り寿司に挑戦!

【マグロ大トロあぶり】☆
ウニつきの11貫(@5940円)にすると、まず出てきた名刺がわりの逸品がコチラ。
大トロを軽く炙ったものですが、熟成された香りと旨味が素晴らしく、豚肌モノ!

【シマアジ】◎
そう、このお店は寿司に熟成の技術を取り入れていて、それは寝かすことではなく、
素材のポテンシャルを引き出して、新鮮な状態とはまったく違う顔色にさせること。

【ヒラメ】☆
シマアジに続いて出てきたヒラメなんて、2週間も熟成させてしまったことによって、
ねっとりと濃厚な口当たりになり、今まで食べてきたヒラメとはまったくの別物に!

【カマス】☆
ただしネタによってその熟成度は見極めていて、たんに時間を置けば良いのではなく…

【ノドグロ】☆
脂がノッたカマスやノドグロなどは、少し軽めの熟成で、フレッシュなジューシー感。

【ホタテ】☆
しかも、カットの技術も素晴らしく、ホタテは細かい隠し包丁で溶けるような食感に!

【マグロ ヅケ】◎
寿司を科学的な手法でアプローチし、今までなかったような進化系の寿司を生み出す…

【甘エビ】☆
いわゆるハイブリッドな寿司を楽しめるのは、まさに店名どおり「通」ごのみなもの。

【白エビ】◎
DEBUはまだまだ寿司は勉強中なので、進化してハイデブリッドなデブを目指しますが…

【タラバガニ】◎
甘エビ&白エビの、プリプリな食感と深みのある濃厚感が同居していることに驚き、
そのようなバランスを重視しながらも、エビやカニを高く積みあげちゃう、遊び心も。
カニの身をていねいにほぐしてカニ味噌と合わせ、パラッとほどけるシャリとともに♪

【ウニ】◎
そりゃあこれらのネタを使っていたらバラチラシも美味しいわ!と、改めて感じつつ…

【梅肉巻き】◎
ウニでまったり幸せになったあと、さいごはキリッと爽やかな梅肉巻きでフィニッシュ!

【味噌汁】☆
ちなみに付いてくる味噌汁も、もはや味噌汁よりブイヤベースと言ったほうが正しく、
10種類の魚のアラをこして作った、旨味がギュッと凝縮して、ギョッと驚くスープ!

以前にピザ会でも一緒に太った小池花瑠奈ちゃんたちと、束の間の幸せに浸りました。
というわけで、夜は2万円オーバーするお店でも、昼でこれだけ楽しめるのは最高…!
リーズナデブル系のお店では、寿司大から独立した「くらみ@勝どき」が好きですが、
やはりこの感動はココでしか味わえないので、マイベストオブ寿司屋になりそうです☆
【こんなときにココで太りたい!】
*熟成を極めた進化系の寿司と、美しいバラチラシで、自分へのご褒美で太りたいとき。
====応援お願いします!=====

「東京 肉らしいほどうまい店」刊行!
facebook / instagram / twitter
==================
とうとうこのお店を紹介する日が来てしまった。ツウが好むという進化系の寿司屋。

それは六本木にある「すし通」というお店で、夜は超高級店ながら昼はリーズナデブル。

まぁ、安いと言っても夜と比べたらなので、それなりのお値段はしてしまいますが…

それでも研究熱心なご主人が作られる、寿司やバラチラシの美味しさは唯一無二なもの!

【ランチメニュー(クリックで拡大)】
昼でも夜と同じ品質で出していて人気なので、昼も事前予約したほうが良いですが…

【ばらちらし(3780円)】☆
1日限定5食だけの、まさに「秘宝」といっても過言ではないのが、このバラチラシ!

なんと15種類以上の素材を盛りつけていて、この日は18種類もの厳選素材が大集結!

見てるだけでウットリしてしまうビジュアルは、これを見ながら白米イケるレベルで…

光輝くジュエリーボックス、改め、カロリーボックスをさっそく全身で受け止めると…

うわあ!デブリシャス! とろっと香り良くとろける生ウニの素晴らしさはもちろん、
敷き詰められたマグロの中落ちに、白エビ、カニ、イクラ、トビコなどが合わさり、
それぞれが複合的につながって美味しさの頂点に引き上げるという、究極の口福感!

これだけ具がてんこ盛りだと、それぞれがバラバラになってしまいがちなところを…

酢の甘味と酸味、タレの旨味でひとつにまとめる、簡単ではない感嘆モノな職人技に…

もうその思い出だけで余韻オンザライスできちゃうほど、感動した一杯になりました。

そして、そんなマイベストオブちらし寿司に出会った翌週、打ち合わせにかこつけて、
またもや来ちゃいました! あの感動をふたたび味わいたく、今度は握り寿司に挑戦!

【マグロ大トロあぶり】☆
ウニつきの11貫(@5940円)にすると、まず出てきた名刺がわりの逸品がコチラ。
大トロを軽く炙ったものですが、熟成された香りと旨味が素晴らしく、豚肌モノ!

【シマアジ】◎
そう、このお店は寿司に熟成の技術を取り入れていて、それは寝かすことではなく、
素材のポテンシャルを引き出して、新鮮な状態とはまったく違う顔色にさせること。

【ヒラメ】☆
シマアジに続いて出てきたヒラメなんて、2週間も熟成させてしまったことによって、
ねっとりと濃厚な口当たりになり、今まで食べてきたヒラメとはまったくの別物に!

【カマス】☆
ただしネタによってその熟成度は見極めていて、たんに時間を置けば良いのではなく…

【ノドグロ】☆
脂がノッたカマスやノドグロなどは、少し軽めの熟成で、フレッシュなジューシー感。

【ホタテ】☆
しかも、カットの技術も素晴らしく、ホタテは細かい隠し包丁で溶けるような食感に!

【マグロ ヅケ】◎
寿司を科学的な手法でアプローチし、今までなかったような進化系の寿司を生み出す…

【甘エビ】☆
いわゆるハイブリッドな寿司を楽しめるのは、まさに店名どおり「通」ごのみなもの。

【白エビ】◎
DEBUはまだまだ寿司は勉強中なので、進化してハイデブリッドなデブを目指しますが…

【タラバガニ】◎
甘エビ&白エビの、プリプリな食感と深みのある濃厚感が同居していることに驚き、
そのようなバランスを重視しながらも、エビやカニを高く積みあげちゃう、遊び心も。
カニの身をていねいにほぐしてカニ味噌と合わせ、パラッとほどけるシャリとともに♪

【ウニ】◎
そりゃあこれらのネタを使っていたらバラチラシも美味しいわ!と、改めて感じつつ…

【梅肉巻き】◎
ウニでまったり幸せになったあと、さいごはキリッと爽やかな梅肉巻きでフィニッシュ!

【味噌汁】☆
ちなみに付いてくる味噌汁も、もはや味噌汁よりブイヤベースと言ったほうが正しく、
10種類の魚のアラをこして作った、旨味がギュッと凝縮して、ギョッと驚くスープ!

以前にピザ会でも一緒に太った小池花瑠奈ちゃんたちと、束の間の幸せに浸りました。
というわけで、夜は2万円オーバーするお店でも、昼でこれだけ楽しめるのは最高…!
リーズナデブル系のお店では、寿司大から独立した「くらみ@勝どき」が好きですが、
やはりこの感動はココでしか味わえないので、マイベストオブ寿司屋になりそうです☆
【こんなときにココで太りたい!】
*熟成を極めた進化系の寿司と、美しいバラチラシで、自分へのご褒美で太りたいとき。
====応援お願いします!=====


「東京 肉らしいほどうまい店」刊行!
facebook / instagram / twitter
==================