萩生西 太鼓台 | chima log

chima log

どうかな

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

①平成10年(1998)10月18日、宮入にて撮影。
②平成11年(1999)10月16日、萩岡神社にて撮影。
③平成12年(2000)10月18日、萩岡神社にて撮影。
④平成14年(2002)10月18日、トヨペット前にて撮影。
⑤平成20年9月15日(月)コロンボ跡地にて撮影。
⑥平成19年10月18日(木)萩生西自治会館前にて撮影。
⑦平成20年10月16日(木)萩岡神社前にて撮影。
⑧平成21年10月18日(日)萩岡神社にて撮影。
⑨平成22年10月17日(日)萩岡神社にて撮影。
⑩平成23年10月18日(火)萩岡神社参道にて撮影。
⑪平成24年10月18日(木)萩岡神社参道にて撮影。
⑫平成25年10月18日(金)岸之下地区内にて撮影。
⑬平成26年10月17日(金)山根グラウンドにて撮影。
⑭平成27年10月18日(日)萩岡神社付近にて撮影。
⑮平成28年10月17日(月)山根グランドにて撮影。


運行:萩生西自治会

神社:萩岡神社

地区:新居浜市 中萩校区

備考:萩生西太鼓台のあゆみ―08’御披露目式典照会文より抜粋―
古くは明治30年頃、四つ又太鼓を作り子供を乗せ太鼓を鳴らしえびす神社へ奉納。
明治38~40年頃、太鼓台の原型が完成する。
大正2年、金糸銀糸を用いた飾り幕を自治会で制作し運行していたが売却。
昭和34年、岸影より飾り幕を購入し運行していたが宇摩郡へ売却。
昭和49年、新調。~平成19年まで。

昭和46年10月17日、市役所前にて『にいはま太鼓寄せ』
昭和51年(1976)8月9日~11日、第2回ふるさとの心日本の祭りに町太鼓台と参加。
昭和61年(1986)10月17日、国鉄新居浜駅前にて新居浜市市制施行50周年前年記念『太鼓台合同寄せ』
昭和62年(1987)10月17日、国領川河川敷にて新居浜市市制施行50周年記念太鼓台統一寄せ
平成7年(1995)10月16日、黒岩橋完成記念渡初め
平成9年(1997)10月17日、楠中央通にて新居浜市市制施行60周年記念統一寄せ。
平成19年(2007)2月25日(日)萩生西太鼓台内覧展
平成20年(2008)9月15日(月)新調御披露目式。