退場編 | chima log

chima log

どうかな

イメージ 1

イベント後半からぱらつき始めた雨が、太鼓の退場時には傘ささないといけない天気になっていた ちょうさの退場・帰路風景の撮影作戦は?まずは伊吹、そして一の谷、豊田、常盤など遠いところから回ろうかと思っていたが止めました それはあいにくのお天気と疲労のためです いくら祭り好きとはいってもさすがに疲れちゃいました 三架橋でしばらくたたずんでいて、気がつくと本若太鼓が綺麗な電飾をつけてやってきました 
「あぁもうこれで全部出たんだな」
橋の上で数台のちょうさの練りあいを見た後、港へ行ってみましたが、がら~~ん
  (そりゃそうだ)

 さぁこれからどうしようか 天気も悪いしこのまま帰るのが無難だな でも・・・
 もう雨に濡れている この先1時間観音寺にいようがいまいが雨にうたれる量なんて同じようなもんだ
 ここまで居たんだからちょうさがちょうさが帰り着くまで見てやろう

決心した(決心すんな)行くぞー(帰れよ)ってことで疲れた身体にむちを打って市内を回ってみることにした 

まずは山田神社方面へ 3台くらいちょうさが並んで帰ってたと思います と横から1台流れ込んできました あれ?そっちはもと来た道だよ パワフルだ~
次に池の尻方面へ 気配がない・・・もう片付けたのかそれとも・・・北進してみる 真っ暗な中に明るい光が1、2、3・・・おお何台かならんできてるよ~ シートをかけているのでどこどこのちょうさかは分からないけれど、こうして連なっている姿は幻想的に見えます すれ違い様にチラッと見るのみでゆっくり眺められないのが悲しいところです
その後観音寺町内のどこか、それから山田太鼓(だったと思います)に出会った後11号線を西進した
(高室方面へ行きたかった~)
豊浜町内で熱い缶コーヒーを飲みながらタバコをふかしていると、ドンドンと太鼓の音が聞こえてきました まさかここまで 豊浜でもちょうさを出していたのか いやそれはない・・・
幻聴かもしれぬ音に沸き立つ心をおさえ香川県を後にしました   
                                         それから・・・