帰って来た 四っ葉ライ ダー ~ 酒は飲んでも、飲まれるよ ~ -15ページ目
こんにちは!

エベレストをエレベストと言ってしまう、四っ葉ライダーです。
(^^ゞ


趣味に「山登り」
と書いておきながら、最近ブログを書いていない事に、今更気が付きました。
( ̄▽ ̄;)


というわけで、先週ちょこっと登ってきた山を紹介します。


その山を知ったきっかけは「道の駅ロマンチック村」
にあった、宇都宮市のいろいろな楽しみ方を紹介するパンフレットを見たのがきっかけ。


その中で目をひいたのが、「鞍掛山」という健脚者向けの山があるらしい。


自称10代にも負けない体力の持ち主ですが、
さらに、先日身につけた伝説の奥義「ちんたら歩き」を試したく、いざ出発。
(^O^)/


登山口はわかりづらく、ようやく発見。






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山.jpg






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾01.jpg






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾00.jpg





新緑がとても綺麗。


マイナスイオンに全身が包まれている感じでとても気持ち良い♪


しかしながら、汗っかきな自分には、夏場はちょっと辛いかもしれない。


春先でベストと思われる時期に登れるのは、かなりラッキー。


しばらくちんたら歩くと、分岐点にこの山を長年歩いているという、大先輩が汗を拭っていた。
(後の会話で知りました)


自分がとまどう事なく、そのままきついらしい登りのコースを登って行くと、
「ここから先はかなりきついよ!」


と言われ、「マイペースで行きます」と答えて進みました。


そのまま、最近身につけた「ちんたら歩き」で登っていると‥


う~ん‥


いつになったら、きつくなるんだろ‥


と、緊張しながら歩いていると、


なぜか足が滑りはじめた。


たまたま足場が悪いのかなと思いながら登っていると、鎖場が‥






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾04.jpg





ちょっと見づらいかもしれないですが、山を登る為の鎖が延々と続いています。


上方を見ると、真上に登っている感じ。


でしたが、横方向を見ると、30~40度の傾斜。
(体感的には、もっときつかった)






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾03.jpg





いつの間にか、きつい傾斜になっていた。


奥義「ちんたら歩き」のおかげで、きつい傾斜もきついと気付かずに登っていました。
(^^)


歩き方でこんなに疲れ方が違うのか!
(@_@)


おそらく今までの自分の歩き方だったら、登山のスピードは早いだろうけど、この急勾配では、景色や小鳥のさえずりは楽しめなかったでしょう!
(^^)


今まで経験した事のないほど鎖をつかみながら、ようやく鞍掛山山頂に到着。






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾05.jpg





見晴らしはよくないので、見晴らしの良いらしい大岩まで行ってみる事に。






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾06.jpg






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾07.jpg





今までの疲れが一瞬で吹き飛ぶ見晴らし!


空気が澄んでいたら、かなりの景観だったと思います。





絶景を前に軽食をとっていると、先程の先輩が到着。


しばし談笑。


自分が登ったルートはかなりきついらしく、その人は違うルートで山を下りるらしい。


歩く距離は自分のルートの数倍はあると思われるが、その方が楽らしい。


先輩に別れを告げ、先輩の登ってきた道を下りる。


いやはやこの道も結構険しい。


足場はぬかるんでいて滑りやすいし、傾斜も急だった。






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾08.jpg





順番が逆だと言われるかもしれないが、横道にある鞍掛山神社に行ってみました。






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾10.jpg





んっ?


これが神社?


巨大な岩に、小さな滝が流れ落ちている。


たしかに神々しい雰囲気だが、こういう神社は初めてだ。






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾11.jpg






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾12.jpg






左上方には、巨大な岩の裂け目と、そこから伸びる木が。


一瞬イヤラシイ妄想をしたのは内緒だ(笑)
(^^ゞ



神社を後にし、ニョロニョロと動めく緑色の生き物に挨拶をして、無事に帰還。






fall-in-sakeさんのブログ-鞍掛山‾09.jpg





やっぱり山はいいなぁ‥


これからの季節は暑いので、もう少し高い山に登ってみたいと思います。
(^^)

fall-in-sakeさんのブログ-セクシィショット.jpg





今日は朝から雨。


今の時期は、暑くもなく寒くもなく花粉もなく、バイクに乗るには最適とも言える時期ですが、雨だと出足が鈍る自分。
(-_-)


とりあえず、車で出掛けてみました。


目的も無くのんびり走っていると‥


そうだ!


スポーツ用品店に行こう!

と、急に思い立ち、行ってきました。


スポーツ用品店に行く理由‥


それは、体を鍛える為のアイテムをゲットするのが目的。
p(^^)q


ではなく、スポーツをするウェア、ジャージとかが大好きだから。
(^O^)


だからといって、スポーツは全くといってもいいほど、やらない(笑)。


ただ、楽に動けるのがとても心地よい♪


滅多に乗らない電車にも、ジャージ姿で出掛ける事があるくらいだ(笑)
(^^ゞ



久しぶりにスポーツ用品店を物色していると、アスリートのウェアなるものが置いてある一角が‥


何々‥


プロアスリートの為に開発された高機能素材‥


素材が汗を吸い上げ、常に体をドライで涼しく‥


動きやすさと高いサポート感‥



う~ん‥


汗っかきで、動きやすい服装が大好きな自分の為にある様なウェアだ。


いつ買うの?


今でしょ♪
(^O^)/


という訳で、試しに2着買ってみました。


サイズはLL。


シャツもズボンも、だいたいLLでOK。


初めてのアスリート用のウェアという事で、帰宅してから、試しに着てみました。




すると‥


んっ?


体が入らないぞ?!


サイズを間違ったか?


確認すると、サイズはLLで胸囲103~109と書いてある。


たしかに、GW中にたくさん飲んで食べてをしたので太ったが、今まで着ていたLLの服は普通に着れている。


ウェアのメーカーさんの、製作ミスかな?


と思い、もう一着買った、違うメーカーさんのウェアを着てみる。


やはり体が入りそうにない。


しかし、二つのメーカーさんが製作ミスをする可能性は、かなり低いと思い、無理矢理着てみる事に。
(^O^)/




すると、ウェアの素材が驚く程伸びて、なんとか入った♪


ピッピチ!


アスリート達は、こういうウェアを着ていたんだ♪
(@_@)


慣れない自分にはとても窮屈だが、慣れたら快適になるのかな?


ちょっと体を動かしてみると‥






fall-in-sakeさんのブログ-アスリート服.jpg






腕を曲げると、かなりウェアが肉に食い込む感じ。


血圧測定する時に、腕をゴムバンドできつく絞められているみたいだ。


アスリート達は、こんなにきつい絞め付けでも、快適なのかな?


山歩きとかする時に、試してみたいと思います。
(^^)v



番外偏


写真は、真実を写すと書くが、はたしてそうか?

と思った1枚。






fall-in-sakeさんのブログ-セクシィショット‾00.jpg






これも自分の二の腕の写真ですが、実際よりかなり太く見えたので、撮り直しました(笑)
(^^ゞ

こんにちは!

タマゴの殻は食べない派の四っ葉ライダーです。
(^^ゞ


先日、何気なくテレビを見ていると、栃木県の日光市に「エアーズロック」の様な‥


と、あるお店を紹介していた。


?!


まさか‥


と、目を丸くして見ていると、
そのお店は、自分がひそかにお気に入りにしていたお店。



安国屋さん。


以前、自分の日記で紹介したその肉の塊‥

いや、ステーキは


厚さ約8センチ。

重さ1キロ弱だった。






fall-in-sakeさんのブログ-安国屋ポークステーキ‾00.jpg







fall-in-sakeさんのブログ-安国屋ポークステーキ.jpg






しかし、テレビでは、

厚さ13センチ。

重さ900グラムと紹介していた。


もしかして、厚さは焼く前の寸法なのか、それともステーキの形が変わったのか、とても気になる。


これは、自分の目と胃袋で確認しなくてはならないかな(笑)
(^Q^)


でも、テレビで紹介されたから、お客さんが増えて、かなり混むだろうなぁ‥


お気に入りのお店がテレビで紹介されて、
嬉しいけど、ちょっと複雑な心境の自分でした。
(^^ゞ