先月、岩手県にある龍泉洞という地底湖の有名な鍾乳洞に行った時の事。

無料の休憩所にある展示物を物色していると、日本の三大鍾乳洞の一つが東京都にある事を知り、
先日、急に思い立って、奥多摩にある、
「日原鍾乳洞」に行ってみました。
急に思い立ったので、出発は10時と少し遅い時間。
NINJA1000で行く事に。
2ヶ月以上ほったらかしにしていたのに、エンジンは一発始動。
カブは2週間も乗らないと、へそを曲げて、スターターではエンジンがかからない。
久しぶりに高速道路を走る。
風が気持ちいい♪
アクセルひと吹かしで軽く2○○㌔以上出てしまう加速は、カブでは味わえない世界だ。
調子にのって走っていると、降りるインターチェンジを通り過ぎ、終点の高尾山インターまで来てしまいました(笑)
(^^ゞ
また引き返すのはつまらないので、奥多摩湖経由で行くルートに変更。
予定では、栃木→茨城→埼玉→東京で日原鍾乳洞に行くつもりだったが、
さらに東京→神奈川→山梨→東京となってしまった。
まぁ、いつも無計画で出掛ける自分にはよくある事(笑)
(^^ゞ
奥多摩湖周遊道路を経由して、奥多摩湖に到着。


桜がまだ綺麗に咲いていました。
プチ花見をしてから、日原鍾乳洞に向かう。
国道411号から日原街道に。
しばらく走ると、水墨画にありそうな、とんがった山が出現。
東京とは思えない景色だ。
さらに少し走ると、日原鍾乳洞に到着。
眼前にそびえ立つ断崖絶壁。

凄い!
東京にこんな所があるなんて‥
ここはまさに秘境だ。
(@_@)
鍾乳洞に入ると、インディージョーンズの世界に入った感じ。
しかも、かなり広い。
暗いせいもあるが肉眼では見えないぐらい、とてつもなく天井の高い所や、かなり身を縮めないと頭をぶつける所など、変化にも富んでいた。



龍泉洞と比べると、内部が入り組んでいて、方向感覚が鈍り、何度も同じ所を歩いてしまいました(笑)
(^^ゞ
自分のイメージだと、鍾乳洞というより、巨大な洞窟って感じでした。
日原鍾乳洞までの道は、狭くて車だと運転に気を使うと思いますが、
非日常を味わいたい人には、オススメします♪
(^^)b