帰って来た 四っ葉ライ ダー ~ 酒は飲んでも、飲まれるよ ~ -16ページ目
こんにちは!


先月、岩手県にある龍泉洞という地底湖の有名な鍾乳洞に行った時の事。






fall-in-sakeさんのブログ-龍泉洞.jpg






無料の休憩所にある展示物を物色していると、日本の三大鍾乳洞の一つが東京都にある事を知り、
先日、急に思い立って、奥多摩にある、
「日原鍾乳洞」に行ってみました。


急に思い立ったので、出発は10時と少し遅い時間。
NINJA1000で行く事に。


2ヶ月以上ほったらかしにしていたのに、エンジンは一発始動。


カブは2週間も乗らないと、へそを曲げて、スターターではエンジンがかからない。



久しぶりに高速道路を走る。


風が気持ちいい♪


アクセルひと吹かしで軽く2○○㌔以上出てしまう加速は、カブでは味わえない世界だ。


調子にのって走っていると、降りるインターチェンジを通り過ぎ、終点の高尾山インターまで来てしまいました(笑)
(^^ゞ


また引き返すのはつまらないので、奥多摩湖経由で行くルートに変更。


予定では、栃木→茨城→埼玉→東京で日原鍾乳洞に行くつもりだったが、
さらに東京→神奈川→山梨→東京となってしまった。


まぁ、いつも無計画で出掛ける自分にはよくある事(笑)
(^^ゞ



奥多摩湖周遊道路を経由して、奥多摩湖に到着。






fall-in-sakeさんのブログ-奥多摩湖.jpg






fall-in-sakeさんのブログ-奥多摩桜.jpg





桜がまだ綺麗に咲いていました。


プチ花見をしてから、日原鍾乳洞に向かう。


国道411号から日原街道に。


しばらく走ると、水墨画にありそうな、とんがった山が出現。


東京とは思えない景色だ。


さらに少し走ると、日原鍾乳洞に到着。


眼前にそびえ立つ断崖絶壁。






fall-in-sakeさんのブログ-日原鍾乳洞入口.jpg





凄い!

東京にこんな所があるなんて‥


ここはまさに秘境だ。
(@_@)


鍾乳洞に入ると、インディージョーンズの世界に入った感じ。


しかも、かなり広い。


暗いせいもあるが肉眼では見えないぐらい、とてつもなく天井の高い所や、かなり身を縮めないと頭をぶつける所など、変化にも富んでいた。





fall-in-sakeさんのブログ-日原鍾乳洞内.jpg






fall-in-sakeさんのブログ-日原鍾乳洞内‾00.jpg






fall-in-sakeさんのブログ-日原鍾乳洞内‾01.jpg





龍泉洞と比べると、内部が入り組んでいて、方向感覚が鈍り、何度も同じ所を歩いてしまいました(笑)
(^^ゞ


自分のイメージだと、鍾乳洞というより、巨大な洞窟って感じでした。



日原鍾乳洞までの道は、狭くて車だと運転に気を使うと思いますが、
非日常を味わいたい人には、オススメします♪
(^^)b



いつの間にか、眠ってしまいました。
(∪o∪)。。。



気が付いた時には終点‥



電車を降りると、見知らぬ景色。



前を歩く高校生らしきカップルの会話も、
方言なのか、よくわからない。




駅の通路に貼っているポスターも、かなり昭和の雰囲気満点。



とんでもない田舎まで、来てしまったなぁ‥
f^_^;



と、落胆しつつも、ちょっとワクワク気分♪
(^O^)





改札口まで行き、
なぜか自宅ではなく、浅草駅へはどう行けばいいのか、女性駅員に尋ねる自分。
(^^)




すると、周りの駅員達が、ざわめいた。



なぜかわからず、そのまま待っていると、女性駅員がかなり古めいた電話で、何かを確認している様子。





電話の会話が終わり、やや興奮気味に自分に駆け寄ってくる、女性駅員。



『浅草駅へはですね、浅草行きの新幹線が○○時に‥‥』



矢継ぎ早に、興奮しながら、説明してくる。



はぁ?
浅草駅には、新幹線は通ってないだろ‥?
(?_?)



って不思議に思いながらも、説明を聞いていると、周りの人達から歓声が‥

\(^O^)/\(^O^)/
\(^O^)/\(^O^)/
( ̄Д ̄)ノ)`З゜)





浅草行きは、数年に一度あるかないかの、
かなりのビックイベントらしい。



この時、直感した。


これは、夢‥


もしくは、パラレルワールドみたいな、違う世界に来てしまった?
??(゜Q。)??







まずい‥

まずは実家に帰ろう‥



女性駅員の説明を上の空で聞きながら、いろいろ考えを巡らす‥
(-_-)





この世界の通貨は持っていない‥


ここがどこだかわからない‥


どうすれば、実家に帰れるのだろう‥





と、いろいろ考えを巡らしていると‥







運よく、夢特有の都合のいい展開で
いつの間にか、実家の真ん前にいました(笑)
(^^)










そこには、生まれたばかりの自分を、
幸せそうに抱き上げる、若き父と母。



自分の存在には、全く気付いていない。



今までどんな映画でも見た事のない様な、幸せなオーラで包まれている。





こんなにも愛情を注がれて、自分は育てられていたのか‥



自分の将来にも、いろいろ期待してたのかな‥



そんな若き父と母に話しかけたくても、言葉が見付からない‥



どうしようかと考えを巡らしているうちに、目が覚めた。



なんだ‥
やっぱり夢だったのか‥



と、もう少しそのシチュエーションを味わいたかったので、とても残念に思った。



すると、寒い朝にも関わらず、
心と体がポカポカしていて、
なぜか涙が溢れていました。
(:_;)





親の心、子知らず‥



自分も まだまだだな‥
(-_-)



自分は、親になる予定は今の所全くないので、
せめて、もっと親孝行をしなければなぁ‥



親より絶対に先に死ぬ訳にはいかない。



親孝行は出来なかったとしても、
親不孝は絶対してはならないなぁと、あらためて思いました。
o(^-^)o


今日は、クリスマスイブ。



世間は色めき立っていますが、自分はいつもと変わらない日常‥



いや‥


今日は少し多めにお酒を、飲む事にしよ~(笑)
∀(^Q^)/



と話しは変わりますが、
先日、入院した先輩のお見舞いに行こうと思い、
何年かぶりに那珂川町にある、御前岩に行ってきました。



そこに行ってきた理由は、近くの物産センターで売っている、
「御前岩饅頭」が目当て。



それは知る人ぞ知る、女性のシンボルと男性のシンボルの形をした、お饅頭。



それをエロい先輩のお見舞いに持って行けば、喜んで元気になってくれるかもと思ったから。
(^^)b



片道約2時間近くかけて、ようやく到着。






fall-in-sakeさんのブログ-腰巻竹.jpg





駐車場の前には、竹林と看板。






fall-in-sakeさんのブログ-腰巻竹看板.jpg





腰巻竹ですので、竹をとらないでください。


と書いてあるけど、
普通の竹なら、取ってもいいのかな?(笑)
(^^ゞ





fall-in-sakeさんのブログ-御前岩看板.jpg





この竹は、江戸時代に水戸黄門で有名な、徳川光國公が、領内検分の折‥


と、いろいろ看板に書いてありましたが、
この岩が県道から丸見えでは、かわいそうだから、竹を植えて隠せと命じた‥


って事なのかな?
(^^)


早速、腰巻竹の裏側に‥





(/ω・\)チラッ











fall-in-sakeさんのブログ-御前岩.jpg






とても神秘的な感じ♪
(@_@)


この御前岩を、徳川光國公も見ていたのか‥


と、時を越えて佇んでいるその御前岩に、
どこか懐かしい様な、切ない様な、なんとも言えない感覚になりました。
(∪_∪)



そう‥けっして変な妄想は、たぶんしていませんでした。
(^^)ゞ



さて‥腹が減ったなぁ‥


という事で、物産センターで昼食をとる事に。



おっ!御前岩饅頭発見♪



昼食を食べた後に、買って帰ろう。



薪ストーブがいい感じの店内。


しし鍋定食を注文。






fall-in-sakeさんのブログ-しし鍋定食.jpg





冷えた体に、鍋の暖かさが見ただけで伝わる。


早速、猪の肉から‥


う~ん‥


物凄い噛みごたえ。


いかにも、野性的な感じだ。


しかしながら、臭みもなくとても美味い♪
(o^~^o)


お蕎麦も手打ちで、香りも味もとてもいい。


正直、いい意味で裏切られた感じでした。
(^O^)



結構なボリュームに満足し、お目当ての「御前岩饅頭」を買って帰る事に。



店員さんに御前岩饅頭をくださいと伝えると、



それは見本で「御前岩饅頭」は、ここしばらく入荷していません。


との事。


東日本大震災以降、お客さんが減ったのが、影響しているらしい。



とはいえ、ここまで来て手ぶらで帰るのもなんなので、店内を物色していると‥







fall-in-sakeさんのブログ-授かり飴.jpg







さずかりセットなる物が‥



せっかくなので購入してみました。
(^^)



よく見ると、なかなかリアルな形でびっくり!
(@_@)



しかし、これを入院している先輩が、食べる事が出来るだろうか‥



饅頭ならともかく、これは飴で出来ている。



短時間で食べれる物ではない。



長時間、舐め続けなくてはならない。



その絵はまさに、放送禁止レベルだろう‥
(-_-)



という訳で、結局普通の饅頭をお見舞いに持って行きました(笑)
(^^ゞ



さて‥この授かり飴、どうしよう‥



自分に奥さんがいる訳でもないし‥



神棚にあげたり、食べたりしてくださいとあるけど‥



誰かにクリスマスプレゼントとして、あげようかな(笑)
(^^ゞ