肉はいくら食べても、太らないと思い、
毎晩 300グラム以上食べていたら、
ズボンが か な り、きつくなっていた
四っ葉ライダーです。
生まれて初めて知りました。
肉を食べまくると、ズボンが縮むって事を。
(^o^ゞ
という訳で、
先日、久しぶりに熊に遇いましたが、
猪にはまだ遭遇した事がありません。
猪が掘り起こしたと思われる、木の根とかは見かけるけど
猪は、熊より警戒心が強いのかな?
(^o^ゞ
さてさて‥丸く柔らかく育った腹筋の為に、
少し、森の中を散策してみましょう。
(^○^)
入り口には、イノシシ注意の看板。
はたして、今回は何か野生の動物に
出逢えるのでしょうか?
(^-^)
先日、山歩きをした時、飲まず食わずで
4時間歩けていたので、
1時間歩いたら、引き返すと決めておけば、
初めての所でも特に何もいらないだろうと、
安易な考えで、手ぶらで森の中へ。
途中で、こぶし岩展望台なる看板があったので
踏み跡らしき所をたどって歩く。
道が怪しい所は、後ろを振り返り
道を確認しながら、歩いた。
と、いうのも、先日の山歩きでは
スマホで現在地を確認したら
真逆の方角を、示していたりしたので
山ではスマホに頼り過ぎは、良くない
と思っていたから。
(^-^)
アップダウンを繰り返し、歩いていると、
看板は無かったが、
それらしい見晴らしの良い岩の上に到着。
\(^o^)/
遠くで、煙が出ているのが気になるが
景色はまあまあ良かった。
時間は、まだ 40分程しか経っていない。
元の道を戻るか‥と思っていたが
そこから微かに、岩の下に続く道が見えた。
せっかくだから、違う道で降りてみよう!
(^◇^)
これが、いつも通りの、判断ミスでした(笑)
(^o^ゞ
少しずつ、わかりずらくなる道。
少しずつ、きつくなってくる傾斜。
この『少しずつ』が、判断力を鈍らせた。
普通の人が、後ろ向きで下りる様な所でも、
結構、前を向いたまま、自分は下りる。
手も、あまり使わない。
のはずが、手を使わないと、
ずりずり、滑り落ちるぐらいに、
いつの間にか、傾斜がきつくなっていた。
(゜Д゜)
そうこうしているうちに、1時間が経過。
さて、どうするか。
あまりにもキツイ傾斜。
片手では、足が滑って登れない。
手袋すらしていない。
しかし、そのまま下に下りられれば、
林道には出られる。
そう、さっきの見晴らしの良い岩から確認していた。
こんな状態で、イノシシに出くわしたら、
カメラを構える事すら出来ない。
(^_^;)
という事で、そのまま行ける所まで、ずり降りた。
岩場に到着して、ずり落ちは止まったが、
これが一番の難関となった。
高さは、10メートル程度か。
傾斜は、70~80度。
昇降用の虎ロープがはってある。
人の手が入っている所に出たのは良かったが、
問題点は、この傾斜。
どの位置に、足を進めるか考える。
岩のくぼみを足場に利用したいが、
所々、枯れ葉があって、よくわからない。
(-.-)
迂回ルートも、無さそうなので、
意を決して、片手を使い後ろ向きで
一歩ずつ下りていく。
素手なので、虎ロープを握っても、
とても滑りやすい。
途中で、一瞬も手が離せないほど、
きつくなり、下りれなくなった。
(;゜∀゜)
そのままでは、体力を消耗するだけなので、
一瞬だけ、ケガをしている腕に頼る事に。
力はほとんど入らなかったが、
ロープを持ち変える事に成功。
あとは、なんとか片手で下りきった。
\(^o^)/
そんなこんなで、林道に出て駐車場に戻ると、
素早く動く、黒い物体が‥
なかなか素早く、カメラで上手く撮れない。
デカイ毛虫?
いや、黒いハムスターか?
なんだかわからず、追い回すと、
動きが止まった♪
すかさず接写!
これは‥なんとモグラ!
(@_@)
野生のモグラ、生まれて初めて見ました!
(*^▽^*)
鋭い爪と発達した鼻。
可愛いしっぽ。
子供の頃から、モグラが掘り起こした、
土の盛り上がりは、よく見ていましたが
モグラ自体は、初めて♪
(*^-^*)
そうこうしているうちに、
サービスタイム 終了。
駐車場から、林の方に消えていった。
~~~~~(m--)m
イノシシは見れなかったけど
まさかの、モグラ。
嬉しい誤算でした(笑)
(^○^)
今年は、初体験の多い年。
次は何か、楽しみです。
(*^▽^*)