【SPDR更新】米2年債利回り4%割れ、時間外で金、原油伸びる | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・日本国内企業物価指数[前年比]3.2%(予想3.5%  前回4.1%)
・米MBA住宅ローン申請指数12.5%(前回-3.9%)
・米消費者物価指数[前月比]0.1%(予想0.2%  前回0.2%)
・米消費者物価指数[前年比]2.4%(予想2.4%  前回2.3%)
・米消費者物価指数[コア][前月比]0.1%(予想0.3%  前回0.2%)
・米消費者物価指数[コア][前年比]2.8%(予想2.9%  前回2.8%)
・EIA原油在庫  原油364.4万バレル減  クッシング40.3万バレル減

 

▼ニュース、要人発言

米海兵隊700人がLA到着、大統領命令で 州当局は反発
トランプ大統領の命令を受け、約700人の米海兵隊員が10日、米カリフォルニア州ロサンゼルスに到着した、移民・税関捜査局(ICE)による移民取り締まりに対する抗議活動に対処するためとみられる、軍当局者によると、海兵隊には逮捕権限がなく、連邦政府の人員と財産を保護することを任務とする(ロイター)
ロサンゼルス市長がダウンタウンの一部に夜間外出禁止令
米カリフォルニア州ロサンゼルスのカレン・バス市長は10日、同市のダウンタウンの一部に夜間外出禁止令を出した、現地時間10日午後8時から開始され、11日午前6時まで、ダウンタウンの1平方マイルの地域に適用される(ロイター)
米中合意でレアアース規制解消へ、トランプ氏承認なら=米商務長官
ラトニック米商務長官は10日、ロンドンで2日間にわたって行った米中通商協議を受け、両国が合意した貿易の枠組みと実施計画で希土類(レアアース)や磁石への規制が解消されるはずだと述べた(ロイター)
米中、貿易に関する枠組みで合意 首脳に報告へ=中国商務次官
中国の李成鋼商務次官は10日、ロンドンで2日間にわたって行った米中通商協議で、両国の交渉担当者が貿易に関する枠組みで合意したとし、それぞれの首脳に報告すると述べた(ロイター)
トランプ関税、当面は継続へ-米高裁が差し止め命令の効力停止を延長
米連邦高裁は10日、トランプ政権が貿易相手国・地域に課す関税措置について、当面継続することを認めた、トランプ氏の看板経済政策にとって追い風となる(ブルームバーグ)
国内企業物価5月は前年比3.2%上昇、6カ月ぶり前年比4%割れ
日銀が11日発表した5月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は前年比3.2%上昇した、伸び率は昨年9月以来の低さで、6カ月ぶりに4%台を割り込んだ、石油・石炭製品が伸び率鈍化の主因だった(ロイター)
強圧的な貿易政策は長期的に通用せず-ラガルドECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、強圧的な貿易政策は長期的には通用しないとの考えを示した、同総裁は11日、北京の中国人民銀行(中銀)での講演で「強圧的な貿易政策は、今日の貿易摩擦に対する持続可能な解決策にはならない」と語った(ブルームバーグ)
金価格上昇、米中が貿易摩擦緩和に向けた枠組み合意でも
金相場はアジア時間11日に上昇、米中両国がロンドンでの協議で貿易摩擦の緩和に向けた暫定的な計画で合意に達したものの、投資家の間では今後の展開を待つ姿勢が広がっている、金は一時1オンス=3341ドルを付けた、シンガポール時間午後0時2分(日本時間同1時2分)時点で0.4%高の3337.58ドルで、週初からの上昇率は0.8%(ブルームバーグ)
ECBと中国人民銀行、協力合意を更新
欧州中央銀行(ECB)は11日、中国人民銀行(中央銀行)と中央銀行業務で協力する2008年の合意を更新する覚書に署名したと発表した、定期的な情報交換、対話、技術的協力の枠組みが含まれるとした(ロイター)
ECBレーン理事、6月利下げは物価下振れの長期定着を防ぐ狙い
欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストであるレーン理事は、直近の利下げによって、インフレ率が2%未満で定着するのを防ぐことができるとの見方を示した(ブルームバーグ)
中国とディール完了とトランプ氏、レアアース供給へ 「関係良好」
トランプ米大統領は11日、貿易を巡る中国とのディールが完了し、中国はレアアース(希土類)類を供給する一方、米国は中国人学生の大学入学を認めると明らかにした、SNSのトゥルース・ソーシャルで「われわれは計55%の関税を、中国は10%を得る。関係は良好だ!」と投稿した(ロイター)
米5月CPI2.4%上昇、前月からやや加速 関税措置で物価高の兆し
米労働省の労働統計局(BLS)が11日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年比2.4%上昇し、伸びは4月の2.3%からやや加速した、ガソリン価格の低下で家賃の上昇が相殺されたことで、伸びは予想(2.5%)を下回った、ただ、トランプ政権が掲げる関税措置により、インフレは加速すると予想されている(ロイター)
米金利先物市場、9月までの利下げ観測高まる CPI受け
11日の米短期金利先物市場では、5月のインフレ率の前月比の伸びが予想を下回ったことを受け、連邦準備理事会(FRB)が9月までに利下げを再開するとの見方が強まった(ロイター)
米、対中55%関税維持 中国との合意後も「変更なし」=商務長官
ラトニック米商務長官は11日、米国の中国に対する55%の関税について、米中の貿易問題を巡る合意後も変更されないと述べた、ラトニック氏はCNBCのインタビューで、中国に対する関税水準は変わらないかとの質問に対し、「確かに変わらないと言える」と述べた(ロイター)
米財務長官、今年度財政赤字はGDP比7%近くと予測-民主党を非難
ベッセント米財務長官は今年度の財政赤字は異例の大きさになりそうだと予測し、民主党に非があると主張した、ベッセント氏は11日、下院歳入委員会の公聴会で、「いま目の当たりにしているのは、支出の爆発だ」と発言、「昨年度の状況は前代未聞だ。戦争やパンデミック、リセッション(景気後退)を除き、対国内総生産(GDP)比でこれほど大きな赤字は見たことがない」と語った(ブルームバーグ)
トランプ政権、在イラク米大使館職員に退避を指示-緊張の高まり受け
トランプ米政権は在イラク米大使館の職員に退避を命じ、米軍関係者の家族に中東地域からの退避を認めた、治安上の懸念が理由(ブルームバーグ)
金が世界第2位の準備資産に、ユーロを抜く-中銀の積極購入が後押し
世界各国・地域の中央銀行の準備資産に占める金の比率が、初めてユーロを抜いて第2位に浮上した、中銀による記録的な購入と目覚ましい価格上昇が背景にある(ブルームバーグ)
任天堂スイッチ2、発売後4日間の世界販売台数が350万台超-過去最高
任天堂は11日、家庭用ゲーム機「スイッチ2」の世界累計販売台数が350万台を突破したと発表した、発売後4日間の世界累計販売台数として過去最高、初代スイッチの初月販売台数274万台を大きく上回る数字となった、東洋証券アナリストの安田秀樹氏は「かなり強い数字だ」と評価した(ブルームバーグ)

 

東京前営業日比

 

06/11 15:45

06/12 6:00

円換算

ドル円

145.08

144.53

-0.55

NY金

3,358.55

3,376.10

29

NY白金

1,268.20

1,242.05

-140

(時間は東京タイム)

 

注目の米CPIは前月比0.1%増と事前予想を下回ったことから、市場の反応はドル売りでした。
ドル円は一時144円30銭台まで下落、ユーロドルは一時1.15に到達しました。
CME FedWatchによると年内2回利上げ確率が70%超まで回復しており、米債利回りも大きく低下しています。

 

▼株式

ダウ:42,865.77ドル(-1.10)

ナス:19,615.88(-99.11)

 

 

一応の合意に達した米中協議でしたが、具体的な進展が見られなかったことからダウの上昇は一服しています。

 

▼債券

米10年債利回り:4.420%(-0.050)
実質金利:2.133%(-0.032)
期待インフレ率:2.133%(-0.032)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

06/09

3,354.90

2.160

06/10

3,343.40

2.165

06/11

3,343.70

2.133

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

米当局による利下げ期待を背景に、2年債利回りは4%を割り込んでいます。

 

▼原油

NY原油7月物は、3.17ドル高の68.15ドルにて終了。

 

 

中東の地政学的リスクの高まりや在庫減などを背景に、大きく上昇しました。

 

▼金

NY金8月物は、0.30ドル高の3,343.70ドルにて終了。

今朝の国内金は、19円高の15,695円で終了しています。

 

 

本取引終了後の時間外取引では中東の緊迫化を受け、再び3,370ドル台へと上昇しています。

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:信託金残高(トン)

 

SPDR:934.19トン(-1.72トン)

 

▼白金

NY白金7月物は、47.10ドル高の1,259.60ドルにて終了。

今朝の国内白金は、95円安の5,435円で終了しています。

 

 

NY白金総取組は10万枚に迫っており、資金流入が続いています。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。