早期の次期FRB議長指名リスク高まる | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・独GFK消費者信頼感調査-20.3(予想-19.2  前回-20.0)
・米耐久財受注[前月比]16.4%(予想8.5%  前回-6.6%)
・米新規失業保険申請件数23.6万件(予想24.3万件  前回24.6万件)
・米GDP[前期比年率]-0.5%(予想-0.2%  前回-0.2%)
・米個人消費[前期比]0.5%(予想1.2%  前回1.2%)
・米コアPCE[前期比]3.5%(予想3.4%  前回3.4%)
・米シカゴ連銀全米活動指数-0.28(予想-0.13  前回-0.36)
・米中古住宅販売成約[前月比]1.8%(予想0.1%  前回-6.3%)
・メキシコ中銀政策金利8.00%(予想8.00%  前回8.50%)

 

▼ニュース、要人発言

円が一時1%高、143円台後半-次期FRB議長早期指名観測でドル売り
26日の外国為替市場で、円相場は1ドル=143円台後半に上昇、上昇率は一時1%を超えた、トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)議長の早期指名を検討しているとの報道を受けたドル売りが優勢だ(ブルームバーグ)
独消費者信頼感、7月は-20.3に悪化 貯蓄意欲が上昇=GfK
市場調査グループGfKとニュルンベルク市場判断研究所(NIM)がまとめた7月の独消費者信頼感指数はマイナス20.3と、前月の改定値(マイナス20.0)から小幅に低下した、ロイター調査によると、アナリストはマイナス19.3への改善を予想していた(ロイター)
台湾ドル、3年ぶり対米ドル高値-半導体など輸出依存型経済に重し
台湾ドルが26日、株式市場への資金流入と米ドルの幅広い通貨に対する弱さを背景に、前日より0.7%上昇し1ドル=29.15台湾ドルと3年ぶりの高値を記録した、台湾ドルは同日、ほぼ全てのアジアの主要通貨を上回る上昇率だった、匿名を希望するトレーダー2人によると、米ドル建ての輸出売上高と、現地資産運用会社からの資金還流も一因という(ブルームバーグ)
中東紛争、金融市場は冷静に反応 成長に悪影響も=ECB副総裁
欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は26日、金融市場は中東紛争の激化に冷静に反応しているが、中東情勢がユーロ圏の経済成長に悪影響を及ぼす可能性があると述べた(ロイター)
イラン最高指導者「米国が再び攻撃すれば反撃」、停戦後初めて発言
イランの最高指導者ハメネイ師は26日、イスラエルとの停戦後に初めて発言、米国からの攻撃を今後受けた場合は中東の米軍基地に反撃すると表明した(ロイター)
雇用市場減速しているがインフレ見通しは不透明=英中銀総裁
イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は26日、最近のインフレ率上昇で物価上昇の中期的な見通しに不確実性が高まった一方で、雇用市場には減速の兆候が見られると指摘した(ロイター)
米新規失業保険申請1万件減、継続受給件数は21年11月以来の高水準
米労働省が26日発表した6月21日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は1万件減の23万6000件だった、減少したものの、一時解雇(レイオフ)されたより多くの人々が職探しに苦労していることから、6月の失業率は上昇する公算が高い、ロイターがまとめたエコノミスト予想は24万5000件だった(ロイター)
米GDP、第1四半期確報値0.5%減 個人消費低迷で改定値から下方修正
米商務省が26日に発表した第1四半期の国内総生産(GDP)確報値は年率換算で前期比0.5%減と、改定値の0.2%減から下方修正された、個人消費の大幅な下方修正を反映したもので、トランプ米政権が掲げる大規模関税措置に起因する歪みが浮き彫りになった(ロイター)
米5月モノの貿易赤字、11.1%増の966億ドル 輸出減により拡大=商務省
米商務省が26日発表した5月の財(モノ)の貿易収支(季節調整済み)は赤字が11.1%増の966億ドルとなった、輸出の減少により拡大したものの、輸入の流入減を背景に第2四半期の国内総生産(GDP)に貿易が大きく寄与する公算が大きい(ロイター)
米中古住宅仮契約指数、5月は+1.8% 高金利は依然足かせ
全米リアルター協会(NAR)が26日発表した5月の中古住宅販売仮契約指数は72.6と、 前月から1.8%上昇した、予想以上に上昇したものの、住宅ローン金利の上昇が依然として購入者にとって制約要因となっている(ロイター)
関税措置でインフレ圧力増大の公算、予測は困難=米リッチモンド連銀総裁
米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は26日、関税措置でインフレが向こう数カ月間にわたり押し上げられる可能性が極めて高いと述べ、連邦準備理事会(FRB)の現在の金融政策は今後起こり得る事態に対応するために適切との考えを示唆した(ロイター)
秋に利下げの可能性、関税のインフレへの影響限定的なら=サンフランシスコ連銀総裁
米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は26日、関税が大幅もしくは持続的なインフレの急上昇につながらない可能性を示す証拠が増えており、秋に利下げを実施することを正当化する一助になるという認識を示した(ロイター)
「影の」FRB議長、金融政策決定に影響与えず=シカゴ連銀総裁
米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は26日、トランプ大統領がパウエル連邦準備理事会(FRB)議長の後任を指名するいかなる動きも、その候補者が承認されるまでは、金融政策決定に「何の影響も及ぼさないだろう」と述べた(ロイター)
中国南部で大洪水、貴州省では6人死亡 災害拡大リスクも
中国南部・広西チワン族自治区の主要河川沿いの町や村に上流の省からの洪水が押し寄せ、浸水被害が出た、26日にはサイクロンの上陸が見込まれ、災害が拡大するリスクもある(ロイター)
プラチナ価格急騰、2014年以来の高値に-供給懸念と投機買い背景
プラチナ価格が26日の取引で急伸し、一時2.7%高の1オンス=1390.98ドルと、2014年以来の高値となった、供給懸念と投機的な買いが、貴金属市場を揺るがしている、パラジウムも一時5%以上上昇した、投資家は、イスラエルとイランの緊張が再び激化しない兆候や、連邦準備制度理事会(FRBの金融政策の出方を見極めようとしており、金は小幅上昇にとどまった(ブルームバーグ)
 

東京前営業日比

 

06/26 15:45

06/27 6:00

円換算

ドル円

144.35

144.42

0.07

NY金

3,350.40

3,341.50

-36

NY白金

1,375.20

1,410.30

167

(時間は東京タイム)

 

トランプ大統領による早期の次期FRB議長指名が警戒され、市場ではドル安が進行。
ユーロドルは一時1.17台中盤まで上昇、ドル円は143円75銭まで下落しました。
月末期末を迎えてドルは買い戻される場面も見られましたが、全般ドル売りトレンドが継続されています。
今晩はPCEコア・デフレーターなどの公表が予定されています。

 

▼株式

ダウ:43,386.84ドル(+404.41)

ナス:20,167.91(+194.36)

 

 

ドル安が株式相場をサポートしました。

 

▼債券

米10年債利回り:4.246%(-0.045)
実質金利:1.959%(-0.042)
期待インフレ率:2.287%(-0.003)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

06/24

3,333.90

2.002

06/25

3,343.10

2.001

06/26

3,348.00

1.959

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

利下げ期待が強まり米債利回りは低下、実質金利は2%を割り込み始めました。

 

▼原油

NY原油8月物は、0.32ドル高の65.24ドルにて終了。

 

 

株高などリスクオンムードのなか、NY原油は続伸しました。

 

▼金

NY金8月物は、4.90ドル高の3,348.00ドルにて終了。

今朝の国内金は、22円安の15,610円で終了しています。

 

 

ドル安がNY金相場を支えました。

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:信託金残高(トン)

 

SPDR:953.39トン(変わらず)

 

▼白金

NY白金10月物は、72.00ドル高の1,415.00ドルにて終了。

今朝の国内白金は、111円高の6,245円で終了しています。

 

 

NY白金総取組は大きく減少、7月限取組はほぼなくなったと思われます。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。