応援よろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
おはようございます。
▼注目経済指標
・独消費者物価指数[前年比]2.1%(予想2.1% 前回2.1%)
・ユーロ圏鉱工業生産[前月比]-2.4%(予想-1.7% 前回2.4%)
・米ミシガン大学消費者信頼感指数60.5(予想53.6 前回52.2)
▼ニュース、要人発言
ペルー中銀、政策金利を4.5%に据え置き 予想通り
ペルー中央銀行は12日、政策金利を予想通り4.5%に据え置いた、インフレ率が中銀の目標レンジ内にあることが背景(ロイター)
加藤財務相、保有米国債で米財務長官と具体的やり取り「行っていない」
加藤勝信財務相は13日、外為特会で保有する米国債の扱いについて、ベセント米財務長官との間で「具体的なやり取りは行っていない」と述べた(ロイター)
イスラエルがイランを空爆、テヘランで爆発音-報復の恐れも
イスラエルがイランを12日に空爆した、テヘランの数カ所で爆発音が聞かれたとイラン国営テレビが伝えた、AP通信によれば、イスラエル当局はイランの核施設を標的とする攻撃を確認した(ブルームバーグ)
イスラエルの対イラン攻撃、米は関与していない=ルビオ国務長官
ルビオ米国務長官は12日、イスラエルによる対イラン攻撃に米国は関与していないと述べ、同時にイランに対して、この地域における米国の利益や人員を標的にしないよう求めた(ロイター)
ロサンゼルスへの州兵派遣、地裁が一時禁止
米連邦地方裁判所は12日、トランプ大統領によるロサンゼルスへの州兵派遣を一時的に禁止する判断を示した(ロイター)
対イラン攻撃、核インフラと軍事能力に打撃与えるため=イスラエル首相
イスラエルのネタニヤフ首相は対イラン攻撃について、イランの核インフラ、弾道ミサイル工場、軍事能力の多くに打撃を与えることが目的だと述べた(ロイター)
イラン革命防衛隊司令官が死亡、イスラエルの攻撃で=国営メディア
イラン国営メディアは13日、イスラエルの攻撃でイラン革命防衛隊のホセイン・サラミ司令官が死亡したと伝えた(ロイター)
日鉄幹部「経営の自由なければ買収不成立も」 USスチール黄金株巡り
日本製鉄の米鉄鋼大手USスチール買収を巡りトランプ米大統領は12日、「我々は(USスチールの)黄金株を持つ。大統領がコントロールする」と述べた、交渉は最終段階にあるが、日鉄幹部は「経営の自由度がなければ不成立の可能性もある」と強調する、一貫して求めるUSスチールの完全子会社化を条件に米政府と詰めの作業が続く(日本経済新聞)
ユーロ圏の鉱工業生産と輸出、4月は減少 関税の混乱が影響
ユーロ圏の4月の鉱工業生産と輸出は減少した、米関税政策が影響したとみられる、4月の鉱工業生産は前月比2.4%減少、ロイターがまとめた市場予想(1.7%減)を上回る落ち込みだった、前年比では0.8%増で市場予想(1.4%増)を下回った、部門別では非耐久消費財のみが増加した(ロイター)
イスラエルのイラン攻撃による原油高、独経済に打撃=DIW
ドイツ経済研究所(DIW)が13日、イスラエルとイランの軍事衝突が原油価格の上昇につながれば、ドイツ経済の見通しが悪化する可能性があるとの分析を示した、DIWのチーフエコノミスト、ジェラルディン・ダニークネドリク氏は「もし原油価格が著しく上昇すれば、経済の大きな抑制要因となるだろう」と述べた(ロイター)
中国新規銀行融資、5月予想下回る 貿易摩擦が重荷
中国の5月の新規融資は予想を下回った、金利引き下げや米国との「貿易休戦」にもかかわらず、企業や消費者は借り入れに慎重で、9カ月ぶりの低水準だった4月から期待したほど回復しなかった、5月の新規融資は、中国人民銀行(中央銀行)が13日に発表したデータに基づくロイターの計算で6200億元(863億4000万ドル)、4月の2800億元から増加したが、アナリスト予想(8500億元)には届かず、前年同月(9500億元)を下回った(ロイター)
トランプ氏、イランに核合意促す 「虐殺終わらせる時間ある」
トランプ米大統領は13日、イランにはイスラエルとのさらなる軍事衝突を防ぐ時間はまだあるとし、イランに対し核開発計画を巡る合意を結ぶよう促した、トランプ氏は自身のSNSに、「すでに多くの死者と破壊が生じたが、さらに残虐な攻撃が計画されている。この虐殺を終わらせるための時間はまだ残されている」と投稿したた(ロイター)
日米首脳が電話会談、関税合意に向け閣僚協議加速で一致-石破首相
石破茂首相は13日夜、トランプ米大統領と約20分間電話会談し、米国の関税措置に関する2国間交渉について、双方に利益となる合意の実現に向け、閣僚間の協議を加速させることで一致した、日米首脳の電話会談は5月29日以来(ブルームバーグ)
米ミシガン大消費者信頼感、6月速報値60.5に大幅改善 関税ショック鎮静化
米ミシガン大学が13日発表した6月の消費者信頼感指数(速報値)は60.5と、5月確報値の52.2から上昇し、エコノミスト予想の53.5も上回った、改善は6カ月ぶり、ただ、イスラエルがイランに対する大規模攻撃を開始したことで原油価格が上昇しており、改善は一時的なものになる可能性があるとの見方も出ている(ロイター)
イラン攻撃「米国に事前に通知」、ネタニヤフ首相が表明
イスラエルの ネタニヤフ首相は13日、イスラエルがイランに対して実施した大規模攻撃について、米国に事前に通知していたと明らかにした(ロイター)
オランダ次期中銀総裁にスレイペン氏、7月1日就任-クノット氏後任
オランダ政府は13日、クノット中央銀行総裁の後任にオラフ・スレイペン氏(54)を任命した、オランダ中銀は伝統的にタカ派寄りで、今回も内部の人材を起用した(ブルームバーグ)
東京前営業日比
(時間は東京タイム)
イスラエル軍によるイラン空爆報道を受け、ドル円は一時142円80銭まで下落しました。
しかしすぐに反発、「有事のドル買い」が進む場面も見られました。
ドル円は144円台中盤まで戻りましたが、米経済指標発表後はドル買いも一服しています。
週末はトランプ大統領、習近平国家主席の誕生日、日曜日からはカナダでG7が開催されます。
▼株式
ダウ:42,197.79ドル(-769.83)
ナス:19,406.83(-255.65)
原油価格の上昇が景況感を圧迫しており、ダウは大きく下落しています。
▼債券
米10年債利回り:4.407%(+0.047)
実質金利:2.118%(+0.028)
期待インフレ率:2.289%(+0.020)
(過去3営業日)
右軸:実質金利(上下逆注意)
左軸:NY金(ドル) 右軸:期待インフレ率(%)
原油相場が急騰、米債利回りも上昇に転じています。
▼原油
NY原油7月物は、4.94ドル高の72.98ドルにて終了。
中東情勢の緊迫化を受け急騰、一時トランプ政権発足以降の最高値圏です。
▼金
NY金8月物は、50.40ドル高の3,452.80ドルにて終了。
今朝の国内金は、118円高の16,005円で終了しています。
中東情勢の緊迫化を受け急伸、引け値ベースで最高値を更新しています。
左軸:NY金(ドル) 右軸:信託金残高(トン)
SPDR:940.49トン(+2.58トン)
▼白金
NY白金7月物は、63.20ドル安の1,211.90ドルにて終了。
今朝の国内白金は、208円安の5,282円で終了しています。
金から白金へのシフトが一服し、白金は下落に転じました。
今週もありがとうございました。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。