【SPDR更新】【昨日は昔】ドル売り再開、G20が注目される | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・独IFO86.9(予想85.2  前回86.7)
・米耐久財受注[前月比]9.2%(予想2.0%  前回0.9%)
・米新規失業保険申請件数22.2万件(予想22.2万件  前回21.6万件)
・米シカゴ連銀全米活動指数-0.03(予想0.12  前回0.24)
・米中古住宅販売件数402万件(予想413万件  前回427万件)
・米カンザスシティ連銀製造業活動指数-4(予想-6  前回-2)

 

▼ニュース、要人発言

トランプ氏、自動車メーカーを一部関税から免除の計画=報道
トランプ米大統領は、自動車メーカーに対し関税措置の一部を免除することを計画している、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が23日、関係筋2人の情報として報じた、業界幹部が過去数週間に激しいロビー活動を行ったという(ロイター)
ECBミュラー氏、貿易巡る不確実性の影響深刻なら利下げ必要と認識
欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのミュラー・エストニア中銀総裁は、貿易を巡る不確実性が経済成長に一段と深刻な影響をもたらすことが判明した場合、景気を刺激する水準まで金利を引き下げる必要があるかもしれないとの認識を示した(ブルームバーグ)
米クリーブランド連銀総裁、過大なバランスシート保持はコスト伴う
米クリーブランド連銀のハマック総裁は23日、連邦準備制度がバランスシートの縮小ペースを緩めることで、より長期的に資産圧縮を継続できる可能性があると述べるとともに、必要以上に大きなポートフォリオを維持すればコストが伴うと警告した(ブルームバーグ)
米国との貿易協定締結は急がない=リーブス英財務相
リーブス英財務相は23日、米国との貿易協定締結は急いでいないとし、食品基準で譲歩することはないと明言した、ワシントンで記者団に「急ぐつもりはなく、国益にかなう適切な協定を結びたいと考えている、米国も合意を望んでいることは明らかで、協議は継続中だ」と述べた(ロイター)
対中関税、引き下げは中国の行動次第=トランプ米大統領
トランプ米大統領は23日、中国に課している関税のいかなる引き下げも中国政府の行動次第との見方を示した、ホワイトハウスで記者団に述べた(ロイター)
日銀、追加利上げ先送りの可能性 米関税巡る不透明感で=IMF高官
国際通貨基金(IMF)のアジア太平洋局副局長・日本担当ミッション・チーフ、ナダ・シュエイリ氏は23日、米国の関税政策による不透明感で経済成長とインフレの下振れリスクが高まっているため、日銀は追加利下げの時期を先送りする可能性が高いとの見方を示した(ロイター)
韓国GDP、第1四半期は予想外のマイナス 輸出減少
韓国銀行(中央銀行)が24日発表した第1四半期の国内総生産(GDP)速報値は、予想に反して減少した、トランプ米政権の保護主義政策の影響が懸念される中、輸出や消費が低迷した、GDPは季節調整済み前期比0.2%減少し、昨年第2四半期以来のマイナスとなった(ロイター)
米関税措置が為替含め市場に波及、実体経済に悪影響=加藤財務相
の加藤勝信財務相は現地時間23日、米関税措置が為替を含めた市場に波及し、実体経済に悪影響を及ぼしているとの認識を示した、主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議と、20カ国・地域(G12)財務相・中央銀行総裁会議の初日の討議後、報道陣に語った(ロイター)
中国は自由貿易を支持する─G20会合で人民銀総裁=国営TV
中国人民銀行(中央銀行)の潘功勝総裁は23日、中国は自由貿易ルールと多国間貿易体制を断固として支持すると述べた、国営の中国中央テレビ(CCTV)が報じた(ロイター)
ECBは大幅利下げ排除すべきではない-フィンランド中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)は恐らくさらなる利下げが必要であり、利下げ幅の拡大も選択肢から排除すべきではないと、政策委員会メンバーのレーン・フィンランド中銀総裁が述べた(ブルームバーグ)
中国、米国に関税措置の全撤廃を要求
中国商務省の何亜東報道官は24日の記者会見で、トランプ米政権が引き上げた対中関税について「米国が一方的に仕掛けたものであり、問題を解決したければ全ての関税措置を撤廃すべきだ」と述べた(共同通信)
独IFO業況指数、4月は86.9 予想外の上昇
独IFO経済研究所が24日発表した4月の業況指数は86.9と、前月の86.7から予想外に上昇した、ロイターがまとめた市場予想は85.2だった、期待指数は小幅に低下、企業の間で不透明感が高まった、IFOの調査責任者、クラウス・ホールラーベ氏は、ロイターに「ドイツ経済はリセッションを回避しようと戦っている」と述べた(ロイター)
中国人民銀総裁、IMF会合の合間に日銀総裁と会談
中国人民銀行(中央銀行)は24日、潘功勝総裁と日銀の植田和男総裁が23日の国際通貨基金(IMF)・世界銀行春季会合の合間に会談したと明らかにした、両総裁はマクロ経済や金融情勢、金融協力について意見交換を行ったという(ロイター)
米関税措置、独経済にも重大リスク=独連銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は24日、トランプ米政権が掲げる関税措置は、ユーロ圏最大の経済国であるドイツの経済成長に「重大な」リスクをもたらすと述べた(ロイター)
ECBは大幅利下げ排除すべきではない-フィンランド中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)は恐らくさらなる利下げが必要であり、利下げ幅の拡大も選択肢から排除すべきではないと、政策委員会メンバーのレーン・フィンランド中銀総裁が述べた(ブルームバーグ)
米新規失業保険申請件数、前週比0.6万件増の22.2万件-予想22.2万件
先週の米新規失業保険申請件数は前週比0.6万件増加し、22.2万件となった、ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は22.2万件だった、前週は21.6万件、速報値は21.5万件(ブルームバーグ)
ウォラーFRB理事、関税の影響で労働市場悪化なら利下げ支持へ
米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、トランプ政権が高水準の関税を再び導入した場合、企業はさらなる人員削減に動く可能性があると述べた、その上で、そうした状況になった場合は、労働市場を守るため利下げを支持するとの考えを示した(ブルームバーグ)
米中古住宅販売、3月5.9%減 需要減退で一段低迷の可能性
全米リアルター協会(NAR)が24日に発表した3月の米中古住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算で前月比5.9%減少し402万戸となった、関税による景気減速への懸念の高まりで需要が減退し、さらに低迷する可能性が高いとみられている(ロイター)
米カリフォルニア州の経済規模、一時日本を抜き世界4位に
米カリフォルニア州は23日、ドルベースの経済規模が日本を抜いて世界4位に浮上したと発表した、観光消費やハイテク産業、農業などが寄与したという(ブルームバーグ)
トヨタの3月世界販売7.9%増 海外は過去最高 北米で関税前駆け込み
トヨタ自動車が24日発表した3月の世界販売・生産実績(高級車ブランド「レクサス」含むトヨタ単体)は、海外販売が同月として過去最高だった、関税発動前の米国で駆け込み需要があったほか、北米、中国、日本でハイブリッド車(HV)の販売が2割以上伸びた(ロイター)
日産の前期、最大7500億円の最終赤字で無配転落 構造改革費計上
日産自動車は24日、2025年3月期の業績見通しを大幅に修正し、純損益を前回予想の800億円の赤字から7000-7500億円の赤字に見直した、過去最大の最終赤字となる、無配とすることも発表した(ロイター)
任天堂株が急伸、スイッチ2抽選に「想定大きく上回る」応募を好感
東京株式市場で任天堂が急伸している、同社は23日、新型家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」の公式サイトからの抽選に、国内だけで約220万人の応募があったと明らかにし、好感する動きが先行している、株価は一時5%超高の1万0990円に上昇した(ロイター)
元阪神・小山正明さんが死去 90歳 急性心不全 「精密機械」抜群の制球力でテスト生から歴代3位の320勝
阪神などで歴代3位の通算320勝を挙げた小山正明さんが18日午前、急性心不全のため、都内の病院で死去したことが分かった、90歳だった、葬儀は故人の遺言により、家族葬で執り行われた(デイリースポーツ)
 

東京前営業日比

 

04/24 15:45

04/25 6:00

円換算

ドル円

142.72

142.66

-0.06

NY金

3,331.31

3,361.30

138

NY白金

982.25

977.90

-22

(時間は東京タイム)

 

前日の「パウエル解任意図せず」「中国とは近いうちにディール」といった発言から一転、日本時間昨日早朝のトランプ発言により、市場は再びドル売りトレンドへと回帰しています。
トランプ大統領はパウエルFRB議長に対し再び利下げ圧力を高め、中国に対しては関税協定を結べなくてもよいと発言しています。
一時143円57銭まで上昇していたドル円は現在142円台中盤に沈み、ユーロドルは1.14台後半レベルと本日の高値圏で推移しています。

注目のG20が終了、今のところ目立った動きは確認されません。
本日のオセアニア市場はおやすみ、日本もまもなく連休入りとなります。
貴金属市場は、新ポ発会を迎えます。

 

▼株式

ダウ:40,093.40ドル(+486.83)

ナス:17,166.04(+457.99)

 

 

米中摩擦再燃が懸念されるなかダウは買い戻しが優勢、前日高値には至っておりません。

 

▼債券

米10年債利回り:4.307%(-0.074)
実質金利:2.002%(-0.081)
期待インフレ率:2.305%(+0.001)
 

Date

NY金($)

実質金利(%)

04/22

3,419.40

2.122

04/23

3,294.10

2.083

04/24

3,348.60

2.002

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

米当局による利下げ期待の高まりから、米債は買われ金利は低下しています。

 

▼原油

NY原油6月物は、0.52ドル高の62.79ドルにて終了。

 

 

増産期待から前日は61ドル近辺まで下落しましたが、昨夜のNY原油は株高などを追い風に反発しています。

 

▼金

NY金6月物は、54.50ドル高の3,348.60ドルにて終了。

今朝の国内金は、126円高の15,438円で終了しています。

 

 

前日の大幅安の反動やトランプ発言を受け、NY金は大幅反発です。

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:信託金残高(トン)

 

SPDR:948.56トン(-0.58トン)

 

▼白金

NY白金7月物は、0.70ドル高の980.30ドルにて終了。

今朝の国内白金は、変わらずの4,385円で終了しています。

 

 

980ドルレベルは上値が重く、NY白金は900ドル台後半での推移が続いています。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。