巳年始まる | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

今年は巳年です。
過去の巳年を少し振り返ってみます。

2013年
日経平均大発会値10,688.11円  大納会16,291.31円(高値16,291.31円  安値10,486.99円)

・01月01日  株式会社東京証券取引所グループと株式会社大阪証券取引所が合併、JPX誕生
・01月20日  バラク・オバマ大統領が続投でアメリカ大統領に就任
・02月12日  北朝鮮は、2009年以来3度目となる核実験を実施したことを発表
・02月25日  韓国大統領就任式、朴槿恵が同国初の女性大統領として就任した
・02月28日  教皇ベネディクト16世の辞任が成立した
・03月13日  ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿が266代ローマ教皇に選出され、フランシスコを名乗る
・03月19日  日本銀行の白川方明総裁が4月9日の総裁任期満了を待たずして辞任
・04月03日  第85回記念選抜高等学校野球大会の決勝戦が阪神甲子園球場で行われ、浦和学院が初優勝
・05月05日  東京ドームにて、長嶋茂雄と松井秀喜に対する国民栄誉賞授与式挙行
・06月23日  三浦雄一郎が世界最高峰・エベレストに史上最高齢(80歳7か月)で登頂に成功
・06月22日  富士山が世界文化遺産に登録される
・07月01日  クロアチアがEUに加盟
・07月21日  第23回参議院議員通常選挙投開票、自由民主党が12年ぶりに比例区において第1党となる
・08月01日  ロシア、エドワード・スノーデンの1年間の亡命を認める
・08月16日  楽天の田中将大が日本プロ野球の新記録の21連続勝利投手
・08月21日  大リーグ・ヤンキースのイチロー選手が日米通算で史上3人目となる4000本安打達成
・08月22日  第95回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦が行われ、前橋育英が初出場初優勝
・09月07日  第125次IOC総会において、2020年夏季オリンピックの開催都市が日本の東京に決定した
・10月01日  米国、予算案が成立せず、一部政府機関が1996年以来17年ぶりに閉鎖
・11月30日  この日をもって日本傷痍軍人会解散
・12月12日  日本漢字能力検定協会制定の『今年の漢字』が『輪』と発表される
・12月14日  中華人民共和国の無人月探査機「嫦娥3号」が月面着陸に成功
・12月26日  安倍晋三内閣総理大臣、現職総理大臣として靖国神社参拝

2001年
日経平均大発会値13,691.49円  大納会10,542.62円(高値14,529.41円  安値9,504.41円)

・01月01日  ギリシャがユーロを導入
・01月20日  ジョージ・W・ブッシュがアメリカ合衆国大統領に就任した
・01月30日  ダイエー創業者の中内㓛が同社の臨時株主総会で会長職を辞任
・02月09日  宇和島水産高校の実習船がアメリカの原子力潜水艦にハワイ沖で衝突される事故が発生
・02月22日  コロンビア邦人副社長誘拐事件発生
・03月01日  舞浜駅前に日本最大級のディズニーショップ「ボン・ヴォヤージュ」がオープン
・03月31日  ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が大阪市に開業
・04月01日  さくら銀行と住友銀行が合併して三井住友銀行誕生
・04月02日  シアトル・マリナーズのイチローがアスレチックスとの開幕戦でメジャーデビュー
・04月04日  第73回選抜高等学校野球大会の決勝戦が行われ、常総学院が仙台育英を7-6で破り初優勝
・04月26日  小泉純一郎が第87代内閣総理大臣に就任、第1次小泉内閣発足
・05月01日  埼玉県浦和市・大宮市・与野市の3市が合併し、さいたま市が誕生
・06月08日  大阪教育大附属池田小児童殺傷事件が発生、児童8人が死亡
・07月20日  映画「千と千尋の神隠し」(宮崎駿監督)が劇場公開
・07月29日  第19回参議院議員選挙
・08月21日  ジャスコ株式会社がイオン株式会社に社名変更
・08月22日  第83回全国高等学校野球選手権大会の決勝が行われ、日大三が初優勝
・09月01日  歌舞伎町ビル火災、死者44名
・09月04日  東京ディズニーシー開園
・09月11日  アメリカ同時多発テロ事件発生
・09月26日  近鉄北川博敏の代打逆転サヨナラ満塁優勝決定本塁打
・10月04日  黒海上空でロシアの民間航空機が、ウクライナ防空軍により誤って撃墜された
・10月06日  ヤクルトが対横浜戦(横浜スタジアム)に4対3で勝利し、4年ぶり6度目のセ・リーグ優勝
・10月23日  AppleがiPod発表
・10月25日  日本シリーズ、ヤクルトが近鉄に4対2で勝利し、4勝1敗で4年ぶり5度目の日本一
・11月01日  東京証券取引所が株式会社に組織変更
・11月29日  ザ・ビートルズのメンバージョージ・ハリスンが病死
・12月01日  皇太子徳仁親王(後の第126代天皇)に第1子、敬宮愛子内親王が誕生
・12月05日  タレントの野村沙知代逮捕、夫である野村克也阪神タイガース監督が辞任
・12月12日  星野仙一が野村克也の後任として、阪神の新監督に就任

1989年
日経平均大発会値30,243.66円  大納会38,915.87円(高値38,915.87円  安値30,183.79円)

・01月07日  午前6時33分に昭和天皇が崩御、皇太子明仁親王が第125代天皇に践祚、「昭和」最後の日
・01月08日  皇位継承により、元号法に基づき、元号「平成」が始まる
・01月20日  ジョージ・H・W・ブッシュが、第41代アメリカ合衆国大統領に就任
・02月02日  ソ連、アフガニスタンから撤退開始
・02月24日  昭和天皇の大喪の礼挙行
・03月26日  史上初のソビエト連邦人民代議員大会議員選挙挙行、ソビエト共産党が敗北を喫する
・06月03日  宇野内閣発足
・06月04日  北京で天安門事件が起きる
・08月10日  海部内閣が発足
・08月24日  ピート・ローズが監督在任中の野球賭博の廉で、MLBから永久追放される
・09月29日  横綱千代の富士貢、角界初の国民栄誉賞受賞
・10月14日  田中角栄元総理、衆議院議員引退を表明
・10月23日  ハンガリー人民共和国が社会主義体制を完全に放棄し、ハンガリー共和国に
・10月31日  三菱地所がアメリカのロックフェラー・センターを買収
・11月09日  鄧小平中国共産党中央軍事委員会主席の辞任、後任として江沢民総書記の就任を発表
・11月10日  ベルリンの壁崩壊
・12月03日  ブッシュ米大統領とゴルバチョフ・ソ最高会議議長がマルタ島で会談し、冷戦の終結を宣言
・12月07日  アメリカのテレビアニメ『ザ・シンプソンズ』が放送開始
・12月08日  TOPIX)が2886.50を記録(バブル景気)、この高値は2024年7月まで破られなかった
・12月29日  日経平均株価が38,957円44銭(同日終値38,915円87銭)を記録

1977年
日経平均大発会値4,998.85円  大納会4,865.60円(高値5,287.65円  安値4,597.26円)

・01月20日  アメリカでジミー・カーター大統領就任
・02月10日  日米漁業協定調印。200海里経済水域規定に基づく初の漁業協定
・04月28日  第49回選抜高等学校野球大会決勝が行われ、箕島高校が中村高校を3-1で破り、2度目の優勝
・05月07日  ロンドンで第3回サミット開催
・06月13日  全米女子プロゴルフ選手権で樋口久子が優勝、日本人初の世界タイトルを獲得
・07月13日  ニューヨーク大停電
・07月14日  日本初の静止気象衛星「ひまわり」(後の「ひまわり1号」)打ち上げ
・08月20日  第59回全国高等学校野球選手権大会の決勝戦が行われ、東洋大姫路が初優勝
・09月03日  巨人の王貞治が後楽園球場での対ヤクルト23回戦で40号本塁打を放ち、通算756号本塁打
・09月05日  ボイジャー1号がケープカナベラル空軍基地から打ち上げられる
・09月23日  広島対ヤクルト24回戦でヤクルトが広島に0-7で敗れたため、巨人のリーグ優勝が決まる
・10月13日  ルフトハンザ航空181便ハイジャック事件
・10月15日  パ・リーグプレーオフの第5戦で阪急がロッテに7-0で勝利し、パ・リーグ優勝を決める
・10月27日  日本シリーズの第5戦が後楽園球場にて行われ、阪急が6-3で勝利し日本シリーズ優勝
・11月15日  新潟市で横田めぐみさんが下校途中に北朝鮮の工作員に拉致される
・12月17日  リニアモーターカー、世界初の浮上走行に成功
・12月25日  イギリスの喜劇王、チャールズ・チャップリン死去

1965年
日経平均大発会値1,227.11円  大納会1,417.83円(高値1,417.83円  安値1,020.49円)

・01月01日  中部日本新聞が中日新聞に題号を改題
・02月01日  大塚製薬が「オロナミンCドリンク」を発売
・02月07日  アメリカ軍による北ベトナム爆撃(北爆)開始
・02月21日  米、黒人運動指導者マルコム・Xが暗殺される
・03月20日  トヨタ自動車が「スポーツ800」を発売
・04月01日  初の国産旅客機YS-11が就航
・05月01日  フジテレビ、『小川宏ショー』放送開始
・05月10日  国鉄スワローズがフジサンケイグループに売却され、サンケイスワローズに改称される
・06月03日  佐藤栄作首相が内閣改造を断行、第1次佐藤第1次改造内閣が発足
・06月18日  有楽町駅前に東京交通会館が完成
・06月22日  日韓基本条約締結
・07月04日  第7回参議院議員通常選挙
・09月13日  1970年、日本万国博覧会が大阪で開催される事が決定
・10月01日  大阪市営地下鉄四つ橋線の西梅田駅 - 大国町駅間が開業
・10月06日  日本最初のカラーテレビアニメ『ジャングル大帝』放送開始
・10月14日  巨人が2年ぶりセ・リーグ優勝
・11月02日  日本シリーズは巨人が南海を4勝1敗で下し2年ぶり日本一
・11月10日  中国で文化大革命が始まる
・11月17日  プロ野球第1回ドラフト会議が行われる
・12月10日  日本、国際連合安全保障理事会の非常任理事国に当選
・12月20日  第51国会召集

1953年
日経平均大発会値364.89円  大納会377.95円(高値474.43円  安値295.18円)

・01月10日  大洋と松竹の合併に伴い、セ・リーグは6球団制へ移行
・02月01日  NHKが日本で初のテレビジョン本放送を東京で開始
・02月04日  第一大邦丸事件、韓国海軍による日本民間人殺害、および虐待事件のひとつ
・02月28日  衆議院予算委員会で吉田茂首相が西村栄一議員に対して「バカヤロー」と発言する
・03月05日  ソ連の指導者・スターリンが死去したことにより株価が暴落(スターリン暴落)
・03月14日  衆議院解散(バカヤロー解散)
・04月19日  第26回衆議院議員総選挙投開票
・06月02日  イギリス女王エリザベス2世が戴冠
・07月27日  朝鮮戦争の休戦成立
・08月08日  ラズエズノイ号事件、船体射撃を実施した初の事件として知られる
・08月28日  日本初の民間放送によるテレビ局、日本テレビ放送網がテレビジョン本放送を開始
・08月29日  日本プロ野球テレビ本放送開始
・10月16日  日本シリーズは巨人が南海を4勝2敗1分で下し日本一
・11月05日  徳島ラジオ商殺し事件
・12月01日  板垣退助像の百円紙幣(日本銀行券B百円券)発行開始
・12月10日  第19回国会召集
・12月31日  第4回NHK紅白歌合戦をテレビ・ラジオ同時生中継、この回から紅白は毎年大晦日に開催

「9.11同時多発テロ」や米国の政府機関閉鎖、昭和天皇の崩御などが並びます。

 

干支

相場格言

1950年以降の勝敗

子は繁栄

4勝2敗

丑つまづき

4勝2敗

寅千里を走る

1勝6敗

卯跳ねる

5勝2敗

辰巳天井

5勝2敗

4勝2敗

午尻下がり

3勝3敗

未辛抱

4勝2敗

申酉騒ぐ

5勝1敗

5勝1敗

戌笑う

4勝2敗

亥固まる

5勝1敗


日本経済新聞によると、巳年のパフォーマンスは上から6番目とのことです。
 

日経平均、25年も上昇続くか 試される「辰巳天井」
昇り龍のように日経平均株価が上昇し、34年ぶりに最高値を更新した2024年も師走の半ば。ほどなく辰(たつ)年が暮れ、巳(み)年が始まる。辰年と巳年に相場が上がって天井(高値)をつける傾向を相場格言で「辰巳天井」という。25年は米大統領にトランプ氏が返り咲き、その政策が世界経済に影響を及ぼすとみられている。日経平均は上昇基調を維持できるのか、それとも早々に天井を打つのか。
24年の日経平均は、年初から師走に入るまでに4743円(14.2%)上げた。仮に7月に付けた最高値(4万2224円)の水準で今年を終えれば26.2%高となる。1950年以降の日経平均の年間騰落率をみると、辰年の上昇率は平均28.0%と、十二支でトップの成績を誇る。12日時点で3万9849円なので、辰年のアノマリー(経験則)からすると上昇余地があるようにみえる。
巳年は平均で13.4%上昇しており、十二支のなかでは上から6番目のパフォーマンスだ。辰年の次に成績がいいのは、子(ね)年で22.5%。卯(う)年が18.1%と続く。唯一のマイナスは午(うま)年で、下落率は5.0%だ。十二支の相場格言は干支(えと)ごとに相場の展開を言い表し、子は「繁栄」で、卯は「跳ねる」。午が「尻下がり」だから、その前の巳年あたりで天井を打ってもおかしくはない。(2024年12月14日付日本経済新聞)

 

前回の巳年は第2次安倍政権誕生翌年ということもあり56%上昇、さらにその前の巳年は「ITバブル崩壊」のため23%下落するなど出入りの激しい干支の一つと言えます。

 

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。