【SPDR更新】【トランプトレード】米10年債利回り、一時4.26%台へ上昇 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・米MBA住宅ローン申請指数-6.7%(前回-17.0%)
・カナダ中銀政策金利3.75%(予想3.75%  前回4.25%)
・米中古住宅販売件数384万件(予想388万件  前回388万件)
・ユーロ圏消費者信頼感-12.5(予想-12.5  前回-12.9)
・EIA原油在庫  原油547.4万バレル増  クッシング34.6万バレル減

 

▼ニュース、要人発言

中国の刺激策、内需押し上げに不十分 米財務長官ら指摘
イエレン米財務長官と国際通貨基金(IMF)チーフエコノミストのピエール・オリビエ・グランシャ氏は22日、中国が最近発表した景気刺激策が内需を大幅に押し上げる可能性は低いとの見方を示した(ロイター)
中国「独身の日」商戦スタート、消費冷え込みで低調見通し
中国で11月11日の「独身の日」に向けた毎年恒例の商戦が先週始まった、小売業界やアナリストの間では、売上高は前年比横ばいが関の山との悲観的な予想が大勢だ、中国経済が抱えるさまざまな問題が、引き続き消費意欲を冷え込ませているという(ロイター)
午後3時のドルは152円前半、「トランプトレード」の思惑が支援
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤から約1円高の152円前半で取引されている、一時152.28円に上昇し、約3か月ぶりの高値を付けた、アジア時間の米金利上昇がドル/円を押し上げた、米大統領選が近づく中、トランプ前大統領が勝利した場合に備える「トランプトレード」が意識された(ロイター)
ドイツ銀、投資銀部門の収入増加-融資事業は金利低下と引当金で減収
ドイツ銀行の7-9月(第3四半期)は、投資銀行部門の収入が増加した、過去からの負の遺産ともいえる係争の大部分が解決したこともあり、同行は追加の自社株買いの承認を申請した(ブルームバーグ)
ECB、長引くインフレリスクで慎重になる必要-キプロス中銀総裁
インフレ率が目標に近づいているため欧州中央銀行(ECB)には金利をさらに引き下げる余地があるが、インフレの上振れリスクに細心の注意を払う必要があると、政策委員会メンバーのパツァリデス・キプロス中銀総裁が述べた(ブルームバーグ)
ECB当局者、中立水準以下への利下げ巡り議論開始=関係筋
関係筋によると、欧州中央銀行(ECB)の政策担当者らは、金利を中立水準以下に引き下げるべきかについて議論を開始した(ロイター)
ノンバンクシステム監視、ツール改善が必要=英中銀総裁
イングランド銀行(英中銀)のベイリー総裁は22日、銀行システムに比べて透明性が低いノンバンクシステムの動向を把握する手法を改善する必要があると述べた(ロイター)
ECB大幅利下げ観測加速、次回0.5ポイント引き下げの確率45%に
スワップ動向によると、12月に政策金利が0.5ポイント引き下げられる確率は約45%と示唆され、来年6月まで毎回の会合で0.25ポイント利下げが想定されている(ブルームバーグ)
ECBの12月大幅利下げ、当局者の間で温度差-委員5人の見解割れる
欧州中央銀行(ECB)政策委員会のメンバー5人が23日、利下げ見通しについて米CNBCに語った、ホルツマン・オーストリア中銀総裁は、現在の経済環境は12月会合での0.5ポイント利下げを正当化していないとの見方を示し、それでも一部の委員は大幅利下げを恐らく議題にするだろうと述べた、センテノ・ポルトガル中銀総裁は、次回会合で大幅利下げは可能性としてあり得るとの見方を示したが、あくまでもデータに基づき決断するとくぎを刺した(ブルームバーグ)
米住宅ローン申請指数、8月以来の低水準-金利上昇が影響
米抵当銀行協会(MBA)の住宅購入のための申請指数は10月18日終了週に5.1%低下し、3週連続での低下となった、借り換えのための申請指数は8.4%低下、前週は2020年3月以来の落ち込みを記録していた(ブルームバーグ)
ECB、インフレは「実に順調な進展」と認識-ラガルド総裁
欧州中央銀行(ECB)はインフレ率が目標の2%を下回る水準へと低下した状況に「かなり満足」していると、ラガルド総裁が語った(ブルームバーグ)
カナダ中銀、0.5%利下げ 低インフレ期に回帰と指摘
カナダ銀行(中央銀行)は23日、政策金利を0.50%ポイント引き下げ3.75%とした、利下げは4会合連続だが、0.50%ポイントの大幅利下げは2020年3月以来約4年ぶり(ロイター)
米中古住宅販売、9月は1.0%減の384万戸 14年ぶり低水準
全米リアルター協会(NAR)が23日に発表した9月の米中古住宅販売戸数(季節調整済み)は年率換算で前月比1.0%減の384万戸と、2010年10月以来の低水準となった、ロイターがまとめた市場予想は386万戸と横ばいだった(ロイター)
ヒズボラ、サフィエディン師の死亡を確認-次期指導者の有力候補
レバノンの親イラン民兵組織ヒズボラは、次期最高指導者の有力候補とみられていたハシェム・サフィエディン師がイスラエルによる約3週間前の空爆で死亡したと確認した(ブルームバーグ)
米経済活動、ほぼ全地区で変化せず インフレ鎮静化続く=米地区連銀報告
米連邦準備理事会(FRB)が23日に公表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によると、ほぼ全ての地区で経済活動は横ばいとなった一方、2地区が緩やかな成長を報告した(ロイター)
植田日銀総裁
「日銀はかなり緩和的なスタンスを維持しており、インフレ期待を新たなレベルに引き上げたい」
東京メトロ上場、初値1630円 売り出し価格36%上回る
東京地下鉄(東京メトロ)が23日、東証プライム市場に上場した、取引開始直後から買い注文が集まり、上場後についた最初の株価である初値は1630円と、売り出し価格(1200円)を36%上回った、2024年で最大規模となる新規株式公開(IPO)は順調な滑り出しとなった(日本経済新聞)
 

東京前営業日比

 

10/23 15:15

10/24 6:00

円換算

ドル円

152.21

152.76

0.55

NY金

2,766.00

2,729.10

-127

NY白金

1,046.10

1,030.60

-55

(時間は東京タイム)

 

米10年債利回りが一時4.264%にまで上昇するなど、この日もトランプトレードを意識したドル高が優勢となりました。
ドル円は一時7月以来となる153円18銭まで上昇。
週末の衆議院選を控えて、当局は動きづらいとやや足元を見られている側面もあるようです。

 

▼株式

ダウ:42,514.95ドル(-409.94)

ナス:18,276.66(-296.47)

 

 

米債利回りが上昇、株式相場を圧迫しました。

 

▼債券

米10年債利回り:4.240%(+0.032)
実質金利:1.918%(+0.051)
期待インフレ率:2.322%(-0.015)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

10/21

2,738.90

1.876

10/22

2,759.80

1.867

10/23

2,729.40

1.918

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

実質金利が1.9%台へ上昇、7月末以来です。

 

▼原油

NY原油12月物は、0.97ドル安の70.77ドルにて終了。

 

 

NY原油は上げ一服、在庫増も重しとなりました。

 

▼金

NY金12月物は、30.40ドル安の2,729.40ドルにて終了。

今朝の国内金は、132円安の13,372円で終了しています。

 

 

NY金は一時最高値2,772.55ドルを記録しましたが、ここ最近の米債利回り上昇やドル高を受けて、さすがに調整売りが出たもようです。

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:信託金残高(トン)

 

SPDR:893.80トン(-1.44トン)

 

▼白金

NY白金1月物は、11.70ドル安の1,029.70ドルにて終了。

今朝の国内白金は、28円安の5,027円で終了しています。

 

 

パラも16ドル安、ドル高が相場を圧迫しました。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。