【SPDR更新】中銀ウィーク、トリは日銀 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・英中銀政策金利5.00%(予想5.00%  前回5.00%)
・トルコ中銀政策金利50.00%(予想50.00%  前回50.00%)
・米フィラデルフィア連銀景況指数1.7(予想3.0  前回-7.0)
・米新規失業保険申請件数21.9万件(予想22.9万件  前回23.1万件)
・米経常収支-2668.0億ドル(予想-2610.0億ドル  前回-2410.0億ドル)
・南ア中銀政策金利8.00%(予想8.00%  前回8.25%)
・米景気先行指標総合指数[前月比]-0.2%(予想-0.3%  前回-0.6%)
・米中古住宅販売件数386万件(予想391万件  前回396万件)

 

▼ニュース、要人発言

ブラジル中銀、約2年ぶり利上げ-政策金利10.75%に25bp上げ
ブラジル中央銀行は18日、政策金利(SELIC)を10.5%から10.75%に引き上げることを全会一致で決めたと発表した、利上げは2022年8月以来となる(ブルームバーグ)
日鉄のUSスチール買収、審査手続きは進行中=米ホワイトハウス
米ホワイトハウスは18日、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチール買収計画の審査手続きは進行中であり、遅れや延長はないと理解していると説明した(ロイター)
中国債券利回り低下、金融緩和巡る観測で FRB利下げ受け
中国の債券利回りが19日の取引で低下した、米連邦準備理事会(FRB)が通常よりも大幅な0.5%ポイントの利下げを決定したことを受け、中国当局が景気支援に向けてさらなる金融緩和を実施するとの見方が高まった(ロイター)
香港中銀が0.5%利下げ、FRBに追随 「域内経済に好影響」
香港金融管理局(HKMA、中央銀行に相当)は19日、政策金利の基準金利を0.5%ポイント引き下げ5.25%とした、米連邦準備理事会(FRB)の決定に追随した(ロイター)
米下院、つなぎ予算案否決 政府閉鎖回避に不透明感
米下院は18日の本会議で、過半数を握る共和党が提案した期間6カ月のつなぎ予算案を反対多数で否決した、 2024会計年度(23年10月~24年9月)末を間近に控え、25年度の本予算審議が滞る中、つなぎ予算が成立しなければ政府機関の一部が閉鎖される(時事通信)
ノルウェー中銀、政策金利据え置き-利下げは来年以降と示唆
ノルウェー中央銀行は19日、政策金利を据え置き、年内は利下げしないことを示唆した、クローネ安に伴うインフレリスクに対応する、主要政策金利は4.5%と、2008年12月以来の高水準、ブルームバーグが調査したエコノミスト全員の予想に一致した(ブルームバーグ)
台湾中銀が預金準備率引き上げ、住宅値上がり抑制図る-金利は維持
台湾の中央銀行は19日、市中銀行の預金準備率引き上げを決めた、不動産市場での値上がり抑制が狙い。政策金利は16年ぶりの高水準に据え置いた、同中銀は四半期会合で、預金準備率の0.25ポイント引き上げを決定、急激な住宅価格上昇に対応するため的を絞った措置も発表した(ブルームバーグ)
ノルウェー中銀、予想通り金利据え置き 利下げは来年第1四半期
ノルウェー中央銀行は19日、予想通り政策金利を16年ぶりの高水準の4.50%に据え置き、来年第1四半期に利下げを開始する方針を示した(ロイター)
ECBクノット氏、市場の追加利下げ期待に違和感ない
欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は、市場の追加利下げ期待に違和感はないと述べた(ブルームバーグ)
スリランカ、債務再編で予備的合意 125億ドル
スリランカは19日、国際債券125億ドルの再編について主要債権者と協議し、予備的な合意に達したことを明らかにした、同国経済の回復に向けた大きな前進となる(ロイター)
英中銀、政策金利を5.00%で据え置き
イングランド銀行(英中央銀行)は19日、政策金利を5.00%で据え置くと発表した、金融政策委員会(MPC)メンバーは、今回の据え置きを8対1で決定した、ベイリー総裁は利下げについて「徐々に時間をかけて」実施する方針を示唆した(ブルームバーグ)
トルコ中銀、6会合連続で金利据え置き-利下げ近づいていると示唆
トルコ中央銀行は19日、政策金利を据え置いた、利下げ開始を急いでいないと示唆する一方で、追加引き締めの可能性への言及を削除し、利下げに近づいていることをほのめかした、カラハン総裁率いる金融政策委員会(MPC)は1週間物レポ金利を50%で維持、ブルームバーグが調査したエコノミスト全員の予想に一致した(ブルームバーグ)
米新規失業保険申請件数、前週比1.2万件減の21.9万件-予想23万件
先週の米新規失業保険申請件数は前週比1.2万件減少し、21.9万件となった、ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は23万件だった、 前週は23.1万件、速報値は23万件(ブルームバーグ)
米経常赤字、第2四半期は10.7%増 22年第1四半期以来の高水準
米商務省が19日に発表した第2四半期の経常収支の赤字額は前期比10.7%(258億ドル)増の2668億ドルと、2022年第1四半期以来の高水準となった、財(モノ)の輸入が急増したことが背景、ロイターがまとめたエコノミスト予想は2600億ドルの赤字だった(ロイター)
南ア中銀、0.25%利下げ FRBに続き緩和路線
南アフリカ準備銀行(SARB、中央銀行)は19日、レポ金利を25bp引き下げて8.00%とした、ロイターが調査したエコノミストの予想通りで、主要政策金利の引き下げは4年以上ぶり、インフレが2026年まで目標レンジの中央値を下回る見通しとなったためだと説明している(ロイター)
イエレン米財務長官、利下げは「明るい兆候」-金融政策なお抑制的
イエレン米財務長官は、米連邦公開市場委員会(FOMC)による18日の利下げ決定について、「米経済の現状に関する非常に明るい兆候」だと指摘、インフレ率押し下げにおける進展と労働市場を守るという決意を反映しているとの認識を示した(ブルームバーグ)
深センで死亡した男児は日本国籍、事件は「個別の事案」=中国外務省
中国外務省の林剣報道官は19日の記者会見で、18日に広東省深セン市の日本人学校近くで刃物で刺され死亡した10歳の男児は日本国籍だったと明らかにした、事件は「個別の事案」と述べた、男児の父親が日本国籍、母親は中国国籍だと説明した、「この件について中国と日本は連絡を取り合っている」と述べた(ロイター)
トランプ氏「大きな利下げ」、FRB決定受け
米大統領選の共和党候補トランプ前大統領は、連邦準備理事会(FRB)が18日までの連邦公開市場委員会(FOMC)で決定した政策金利の引き下げについて、「大きな利下げだった」とコメントした(ロイター)
トルコ大使が住民と交流 和歌山県串本町の各地を訪問
和歌山県串本町樫野で16日に営まれたエルトゥールル号追悼式典に出席したトルコ大使館のコルクット・ギュンゲン特命全権大使は16、17日の2日間、町内各地を訪問した(紀伊民報)
 

東京前営業日比

 

09/19 15:15

09/20 6:00

円換算

ドル円

142.55

142.62

0.07

NY金

2,601.85

2,611.80

57

NY白金

985.60

989.30

21

(時間は東京タイム)

 

注目のイングランド銀行政策金利は、事前予想通り「据え置き」となりました。
ベイリー総裁も利下げを急がない姿勢を強調、市場はポンド高の反応を示しています。
加えて良好な米経済指標やリスク選好ムードが支配的となったこともあり、クロス円が大きく上昇しています。
本日は日銀政策決定会合二日目、日銀による政策発表が予定されています。

 

▼株式

ダウ:42,025.19ドル(+522.09)

ナス:18,013.98(+440.68)

 

 

米当局は予想を上回る利下げを実施、ソフトランディング期待からダウは最高値を更新しました。

 

▼債券

米10年債利回り:3.717%(+0.013)
実質金利:1.557%(-0.035)
期待インフレ率:2.160%(+0.049)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

09/17

2,592.40

1.533

09/18

2,598.60

1.592

09/19

2,614.60

1.557

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

利回り格差は、今朝の時点で130bp近辺にまで拡大しています。

 

▼原油

NY原油11月物は、1.04ドル高の71.95ドルにて終了。

 

 

FOMCを経たリスク選好ムードや中東情勢の緊迫化が、NY原油相場を支えました。

 

▼金

NY金12月物は、16.00ドル高の2,614.60ドルにて終了。

今朝の国内金は、52円高の11,904円で終了しています。

 

 

リスク選好的なドル安から欧州タイムに2,620ドルを記録しましたが、FOMC直後の最高値2,627.10ドルには届きませんでした。

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:信託金残高(トン)

 

SPDR:873.96トン(+1.73トン)

 

▼白金

NY白金10月物は、19.60ドル高の994.40ドルにて終了。

今朝の国内白金は、23円高の4,520円で終了しています。

 

 

連休明けの上海市場は続伸、NY白金も大幅に反発しましたが1,000ドル回復には至りませんでした。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。