神田財務官、おつかれさまでした | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・日本失業率2.5%(予想2.6%  前回2.6%)
・独GDP[前期比]-0.1%(予想0.1%  前回0.2%)
・ユーロ圏GDP[前年比]0.6%(予想0.5%  前回0.5%)
・ユーロ圏消費者信頼感-13.0(予想-13.0  前回-13.0)
・独消費者物価指数[前年比]2.3%(予想2.2%  前回2.2%)
・米住宅価格指数[前月比]0.0%(予想0.2%  前回0.2%)
・米S&P/ケース・シラー[前年比]6.81%(予想6.50%  前回7.25%)
・米消費者信頼感指数100.3(予想99.7  前回97.8)
・米JOLT労働調査[求人件数]8184千件(予想8000千件  前回8230千件)

 

▼ニュース、要人発言

6月の有効求人倍率、1.23倍に低下 失業率は2.5%
厚生労働省が30日発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は1.23倍で前月から0.01ポイント低下した、物価上昇が続き、より収入が高い企業に転職する人が増えている一方、コスト増から企業が求人を手控える動きもある、総務省が同日発表した6月の完全失業率は2.5%で前月比で0.1ポイント下がった(日本経済新聞)
ベネズエラ大統領選、野党が73%得票主張 各地で抗議デモ
南米ベネズエラで28日に投開票が行われた大統領選で、野党指導者 のマリア・コリナ・マチャド氏は29日、野党が73.2%の票を獲得したと述べ、野党が主張する勝利を証明したとした、選挙管理委員会は現職のマドゥロ大統領が得票率51%で3期目の当選を果たしたとしている(ロイター)
インド高官、EU炭素税を拒否 「非現実的」
インド財務省経済局のアジャイ・セス次官は29日までにロイターに対し、欧州連合(EU)が提案したインドからの輸入品に対する炭素税の導入を拒否したと明らかにした(ロイター)
北朝鮮で大規模洪水、5000人の救助を金総書記が視察
北朝鮮で大規模な洪水が発生し、金正恩(キムジョンウン)総書記の指揮の下、約5000人が救助された、国営メディアが29日に伝えた(CNN)
トヨタ、24年上期の世界販売・生産2年ぶり前年割れ 日本・中国不振
トヨタ自動車が30日発表した2024年上期(1-6月)の世界販売(トヨタ車とレクサス車のみ)は前年同期比0.9%減の489万2259台、世界生産は同5.0%減の464万8863台だった、認証不正問題などで出荷停止の車種があった日本や、競争激化が続く中国での販売減少が響き、販売・生産とも2年ぶりに前年を下回った(ロイター)
英中銀、QTペース加速を1日に示唆か-9月に1000億ポンド上積みも
イングランド銀行(英中央銀行)が主要金融機関向けの流動性マネジメントツールの強化を決定したことを受け、量的引き締め(QT)の資産売却ペースは現状維持か、加速することさえあり得る(ブルームバーグ)
上海株大引け 3日ぶり反落、人民元安が重荷 科創板は高い
30日の中国・上海株式相場は3営業日ぶりに反落した、上海総合指数の終値は前日に比べ12.5457ポイント(0.43%)安の2879.2996だった、2月8日以来およそ5カ月半ぶりの安値を付けた、30日の人民元の対米ドル基準値が約8カ月ぶりの元安水準に設定され、中国本土からの資金流出に対する不安から売りが優勢となった(日本経済新聞)
ユーロ圏成長率、第2四半期前期比+0.3% 域内まだら模様
欧州連合(EU)統計局(ユーロスタット)が30日発表した第2四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)速報値は、前期比0.3%増、前年比0.6%増だった、前四半期のペースをほぼ維持し、エコノミスト予想を小幅上回った(ロイター)
米求人件数は減少も予想上回る、前月は上方修正-軟化傾向に逆行
6月の米求人件数は市場予想を上回り、5月の件数は上方修正された、労働市場にみられる最近の軟化傾向とは逆行する状況が示された、今回の統計は、雇用主が採用を控え、賃金の伸びは鈍化しているものの、労働者に対する需要は堅調さを維持していることをなお示している(ブルームバーグ)
日銀が追加利上げ検討、0.25%に 量的引き締めも決定へ
日銀は31日の金融政策決定会合で追加利上げを検討する、現在は0〜0.1%の政策金利を0.25%に引き上げる案が有力だ、3月にマイナス金利政策を解除したが、賃金上昇などで物価と景気はなお上向き基調にあると判断した、国債買い入れを減額する量的引き締めの具体策も決め、日本経済は「金利ある世界」へさらに一歩踏み込む(日本経済新聞)
米CB消費者信頼感、7月は100.3に上昇 1年先インフレ期待が安定
コンファレンス・ボード(CB)が30日に発表した7月の米消費者信頼感指数は100.3と、前月の97.8(前回発表の100.4から下方改定)から上昇した、エコノミスト予想の99.7は上回ったものの、物価上昇を巡る懸念を反映し、過去2年間の狭い範囲内にとどまった(ロイター)

イスラエル軍、ベイルートで攻撃と発表-ヒズボラ司令官が標的
イスラエル軍は、レバノンの親イラン民兵組織ヒズボラの司令官を標的にベイルートで攻撃を実施した、27日にイスラエルが占領するゴラン高原がロケット弾による攻撃を受けて12人が死亡したことへの報復措置(ブルームバーグ)
三村新財務官、円安「デメリット目立つ」-為替介入の判断は総合的に
財務省の国際部門トップに31日就任する三村淳財務官は、足元の円安について、輸入物価を押し上げて国民生活に影響を与えるなどデメリットの方が大きいとの認識を示した、ブルームバーグの単独インタビューに29日応じた(ブルームバーグ)
神田財務官、31日に退任 介入指揮「令和のミスター円」
財務省の神田真人財務官が31日付で退任する、2022年9月におよそ24年ぶりの円買い・ドル売りの為替介入に踏み切り「令和のミスター円」の異名をとった、3年にわたる任期は歴代財務官の中でも前例が少ない、後任には三村淳国際局長が昇格する(日本経済新聞)

 

東京前営業日比

 

07/30 15:15

07/31 6:00

円換算

ドル円

154.71

152.76

-1.95

NY金

2,425.50

2,456.00

-30

NY白金

957.60

969.75

-16

(時間は東京タイム)

 

東京引けまで買い戻しが続いていたドル円相場でしたが、欧州タイムから徐々に売られ始め、一時153円を割り込む場面もありました。
NHKや日本経済新聞は関係者の話として、日銀が国債買い入れ減額に加え、政策金利を0.25%程度までの引き上げを検討と報道。
円はドルに対してだけではなく、主要通貨に対し買い戻されています。
日本時間明朝3時にはFOMC政策金利公表も予定されており、ボラティリティの高まりが警戒されます。

 

▼株式

ダウ:40,743.33ドル(+203.40)

ナス:17,147.42(-222.78)

 

 

ドル安を好感し株価は上昇しましたが、ハイテク決算への警戒からナスは上値重く推移しました。

 

▼債券

米10年債利回り:4.139%(-0.041)
実質金利:1.905%(-0.016)
期待インフレ率:2.234%(-0.016)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

07/26

2,427.90

1.940

07/29

2,425.50

1.921

07/30

2,451.90

1.905

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

米10年債利回りは、約4カ月ぶり水準にまで低下しています。

 

▼原油

NY原油9月物は、1.08ドル安の74.73ドルにて終了。

 

 

中国株が下落しNY原油も75ドルを割り込んで引けましたが、時間外では中東リスクの高まりから75ドル台を回復しています。

 

▼金

NY金12月物は、26.40ドル高の2,451.90ドルにて終了。

今朝の国内金は、51円安の11,868円で終了しています。

 

 

イスラエル軍によるベイルートへの攻撃や米債利回りの低下もあり、NY金は大幅に上昇しました。

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:信託金残高(トン)

 

SPDR:843.17トン(変わらず)

 

▼白金

NY白金10月物は、13.40ドル高の971.00ドルにて終了。

今朝の国内白金は、6円高の4,776円で終了しています。

 

 

パラは6ドル安、ドル安と中国懸念の綱引きです。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。