応援よろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
<続き>
▼注目経済指標
・日本国際収支[経常収支]28499億円(予想23502億円 前回20505億円)
▼ニュース、要人発言
仏総選挙、左派連合が最大勢力の勢い 極右は予想に反し第3党へ
7月7日に投開票されたフランス国民議会(下院、577議席)総選挙の決選投票は、事前の予想に反して左派連合が極右を抑えて最大勢力になる見通しとなった、ただ過半数には届かない見込みで、ハングパーラメント(宙づり議会)に陥る可能性が高い、当初は第1党になるとみられていたマリーヌ・ルペン氏の極右政党「国民連合(RN)」は第3勢力にとどまり、マクロン大統領の中道与党連合がRNをやや上回り第2勢力となる見通しだ(ロイター)
5月経常黒字、2兆8499億円=過去最大―財務省
財務省が8日発表した5月の国際収支速報によると、海外とのモノやサービスの取引、投資収益の状況を示す経常収支は2兆8499億円の黒字だった(時事通信)
近畿と北陸の景気判断を上方修正、北海道と四国は下方修正-日銀
日本銀行は8日、7月の支店長会議の開催に合わせて地域経済報告(さくらリポート)を公表し、全9地域のうち近畿と北陸の2地域で景気の総括判断を上方修正した、北海道と四国の2地域は下方修正した(ブルームバーグ)
フランス、極右の政権獲得は回避-議会分裂で新政権成立は極めて困難
7日実施されたフランス国民議会(下院)選挙決選投票で、マリーヌ・ルペン氏率いる極右勢力は予想外の敗北を喫した、明確な多数派を持たない分裂議会が誕生したことで、フランスは長期にわたる政治的混迷へと向かっている(ブルームバーグ)
欧州ガス先物が上昇、ハリケーン「ベリル」のテキサス接近を警戒
8日の取引で欧州天然ガス先物価格が上昇、アジアの一部で猛暑が続いているほか、主要な燃料供給元である米テキサス州にハリケーンが接近している中で、トレーダーは供給リスクを意識した(ブルームバーグ)
英中銀のハスケル氏、インフレ高止まりを警告-据え置き支持を示唆
イングランド銀行(英中央銀行)金融政策委員会(MPC)のハスケル委員は、「タイトで損なわれた」労働市場がインフレを高止まりさせると警告し、来月の政策決定会合で16年ぶりの高水準にある金利の据え置きに賛成する意向を示唆した(ブルームバーグ)
ECBの利下げに関する投資家の期待は妥当-クノット氏が独紙に語る
欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は、ECBが今年中にあと1、2回利下げを実施するとの投資家の期待は、インフレと経済成長が予想通りに推移する限り妥当なものだとの認識を示した(ブルームバーグ)
FRB議長、高金利批判に直面へ-金融政策巡る今週の議会証言
パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は9、10両日に金融政策に関する半期に一度の議会証言を行う、議長は金融当局の利下げ開始にしびれを切らしている議員や、ウォール街の金融機関に対するFRBなどの資本要件強化案に不満を持つ議員からの圧力に直面する見通しだ(ブルームバーグ)
イスラエル中銀
政策金利を現行の4.50%に据え置く事を決定した
米消費者、1年先と5年先のインフレ期待が低下=NY連銀6月調査
米ニューヨーク連銀が8日に発表した6月の消費者調査によると、1年先と5年先のインフレ期待が緩和した、1年先のインフレ期待は3.0%と5月の3.2%から低下、3年先のインフレ期待は5月の2.8%から2.9%に上昇したものの、5年先のインフレ期待は2.8%と5月の3.0%から低下した(ロイター)
東京前営業日比
(時間は東京タイム)
先週末に実施された仏選挙にてサプライズ的に左派連合が勝利したことから市場の混乱も予想されましたが、週明けの欧州市場は比較的落ち着いた動きでした。
ややリスク回避的なドル買いが見られ、ユーロドルは、1.08台前半での推移です。
今晩はパウエル議長による議会証言が予定されており、利下げに対する慎重姿勢を示唆することが予想されます。
▼株式
ダウ:39,344.79ドル(-31.08)
ナス:18,403.74(+50.98)
エヌビディアが2%近く上昇するなどハイテク株は堅調でしたが、リスク回避的なドル高からダウはマイナスに転じました。
▼債券
米10年債利回り:4.276%(-0.002)
実質金利:2.007%(+0.005)
期待インフレ率:2.2769%(-0.007)
(過去3営業日)
右軸:実質金利(上下逆注意)
左軸:NY金(ドル) 右軸:期待インフレ率(%)
パウエル議会証言を前に調整の動き、逆イールド縮小は一服しています。
▼原油
NY原油8月物は、0.83ドル安の82.33ドルにて終了。
ややリスク回避的なドル買いや中東リスクの一服が、NY原油の上値を抑えました。
▼金
NY金8月物は、34.20ドル安の2,363.50ドルにて終了。
今朝の国内金は、115円安の12,223円で終了しています。
ユーロ買い戻し一服や、日曜日の中国人民銀行による外貨内訳により、2,400ドルトライ失敗です。
左軸:NY金(ドル) 右軸:信託金残高(トン)
SPDR:834.81トン(変わらず)
▼白金
NY白金10月物は、32.50ドル安の1,013.50ドルにて終了。
今朝の国内白金は、74円安の5,191円で終了しています。
原油安、金安に連れ下落、パラは24ドル安で、白金とほぼ並びました。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。