クリスティーヌ「スラムダンクではない」 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・独製造業受注[前月比]-0.2%(予想0.6%  前回-0.8%)
・ユーロ圏小売売上高[前年比]0.0%(予想0.2%  前回0.7%)
・ECB政策金利4.25%(予想4.25%  前回4.50%)
・米貿易収支-746億ドル(予想-765億ドル  前回-686億ドル)
・米新規失業保険申請件数22.9万件(予想22.0万件  前回22.1万件)

 

▼ニュース、要人発言

ロシアの失業率、4月は過去最低 賃金大幅上昇で労働市場逼迫
ロシア連邦統計局が5日発表したデータによると、4月の失業率は過去最低の2.6%だった、3月の実質賃金は前年比12.9%上昇し、アナリスト予想を上回った、ロシアの労働市場の逼迫が浮き彫りになった(ロイター)
金融政策は当面維持が妥当、実質賃金のプラス転化必要-中村日銀委員
日本銀行の中村豊明審議委員は6日、当面は現状の金融政策の維持が妥当とした上で、所得から支出への好循環が強まっていくには実質賃金のプラス転換が必要との見解を示した、札幌市金融経済懇談会で講演した(ブルームバーグ)
ハマス、ガザ停戦案「前向き」 仲介国と協議、揺さぶりか
カタールのムハンマド首相兼外相とエジプト総合情報庁のカメル長官は5日、カタールの首都ドーハで、イスラム組織ハマスの複数の幹部とパレスチナ自治区ガザでの戦闘休止や人質解放を巡り協議した、米ニュースサイト、アクシオスが報じた(共同通信)
南アフリカPMI、5月は50.4に小幅上昇 新規受注など安定
S&Pグローバルが5日発表した5月の南アフリカ購買担当者景気指数(PMI)は50.4と、4月の50.3からやや上昇した、新規受注が安定し、企業信頼感が改善したことから、好不況の分かれ目となる50を引き続き上回った(ロイター)
国債買い入れ、出口進める中で減額が適当と考えている-植田日銀総裁
日本銀行の植田和男総裁は6日、金融政策の正常化を進めていく際には国債買い入れの減額が適当との認識を改めて示した、参院財政金融委員会で答弁した(ブルームバーグ)
欧州議会選オランダで開始、EU懐疑派に勢い 9日まで
欧州連合(EU)の立法機関である欧州議会選挙が6日、オランダで始まった、9日までに加盟27カ国で投票を終え、同日夜にも大勢が判明する(日本経済新聞)
米独禁当局、NVIDIAなどAI企業への調査準備 米報道
米司法省と米連邦取引委員会(FTC)がエヌビディア、マイクロソフト、オープンAIの人工知能(AI)主要3社に対し反トラスト法(独占禁止法)に抵触していないか調査の準備を始めたことが5日、明らかになった(日本経済新聞)
追加利上げ「まだ早い」 現状政策維持が妥当 中村日銀委員
日銀の中村豊明審議委員は6日、札幌市で記者会見し、今月開く金融政策決定会合での政策判断について「今のタイミングでの利上げは早い気がする」との見解を示した(時事通信)
独鉱工業受注、4月は予想外のマイナス 大型案件除けば2.9%増
ドイツ連邦統計庁が6日発表した4月の鉱工業受注指数(季節・日数調整済み)は前月比0.2%低下し、ロイターがまとめたエコノミスト予想(0.5%上昇)に反してマイナスとなった(ロイター)
ロシア、グローバル経済への統合必要=中銀総裁
ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は6日、サンクトペテルブルク国際経済フォーラムで、ロシア経済は西側の制裁にもかかわらず、グローバル経済に組み込まれる必要があると述べた(ロイター)
ECB0.25%利下げ、4年9カ月ぶり インフレとの戦いは続く
欧州中央銀行(ECB)は6日、主要政策金利の0.25%ポイント引き下げを決定した、利下げは2019年9月以来、4年9カ月ぶり、中銀預金金利を過去最高の4.0%から3.75%に引き下げた(ロイター)

ECB、金融緩和を米英に先駆け開始-追加利下げ見通しは示さず
欧州中央銀行(ECB)は6日、中銀預金金利を3.75%に引き下げると発表した、数カ月前から予告していた通り金融緩和を開始したが、その後の追加利下げの可能性には触れなかった、ECBは政策金利を9カ月にわたり4%で維持してきたが、インフレ見通しが「著しく」改善したと判断、利下げは市場で予想されていた通りだった、声明では「政策委員会は引き続き、データに依存し、会合ごとに適切な景気抑制の水準と期間を決定するアプローチを取る」と説明、「特定の金利の道筋をあらかじめ約束はしない」と表明した(ブルームバーグ)
米新規失業保険申請、8000件増の22.9万件 予想上回る
米労働省が6日に発表した6月1日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比8000件増の22万9000件となった、ロイターがまとめたエコノミスト予想は22万件だった、前週から増加に転じたが、引き続き労働市場は底堅く、経済の下支えとなる見通し(ロイター)
米貿易赤字、4月は8.7%増の746億ドル 輸入が急増
米商務省が6日発表した4月の貿易収支の赤字額は前月比8.7%増の746億ドルになった、輸入が急増する一方、輸出は小幅増にとどまった、市場予想は761億ドルだった(ロイター)
米国の単位労働コスト、1-3月は下方修正-労働生産性も減速
1-3月(第1四半期)の米国の単位労働コストは速報値から下方修正された、生産と労働時間の下方修正を反映したもので、活動減速を示す他の兆候と一致している(ブルームバーグ)
ECB理事会後のラガルド総裁発言要旨(ロイター)
「賃金はなお高水準にあるものの、低下傾向にある」
「4%から3.75%に引き下げたものの、中立金利に近づくわけではない」
「賃金だけでなく複数のデータを注視している」
「巻き戻しプロセスは進行中なのか、その可能性は高い」
「予測の信頼性、確実性、堅牢性に基づいて、われわれは実際に利下げを決定した」
「経済成長に対するリスクは短期的には均衡しているが、中期的にはなお下向き」
「世界経済が予想以上に力強く成長すれば、インフレ率は予想以上に高くなる可能性」
ECB利下げ決定に唯一反対したのはオーストリア中銀総裁-関係者
欧州中央銀行(ECB)が6日発表した利下げの決定に政策委員会で唯一反対したのはホルツマン・オーストリア中銀総裁だったと、事情に詳しい関係者が明らかにした、ホルツマン氏は広報担当者を通じ、自身が唯一の反対者だったことを認めた(ブルームバーグ)

 

東京前営業日比

 

06/06 15:15

06/07 6:00

円換算

ドル円

155.96

155.60

-0.36

NY金

2,385.00

2,395.10

25

NY白金

1,005.40

1,011.15

17

(時間は東京タイム)

 

注目のECBを控え1.08台中盤へ下落していたユーロドルでしたが、声明やラガルド会見を経て一時1.09台に乗せています。
ECBは予想通り利下げを決定、今後の利下げスケジュールが注目されましたが、7月利下げはないとの見方が強まり、9月についてもラガルド総裁は「スラムダンクではない」とおっしゃっています。
今晩は米雇用統計、週末の欧州議会選挙に注目が移ります。

 

▼株式

ダウ:38,8886.17ドル(+78.84)

ナス:17,173.12(-14.78)

 

 

ナスダックの上昇は一服、騰勢を極めたエヌビディアは1.18%安と反落です。

 

▼債券

米10年債利回り:4.283%(+0.008)
実質金利:1.997%(+0.052)
期待インフレ率:2.286%(-0.017)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

06/04

2,347.40

2.013

06/05

2,375.50

1.945

06/06

2,390.90

1.997

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

米10年債利回りの低下は一服、雇用統計待ちの様相です。

 

▼原油

NY原油7月物は、1.48ドル高の75.55ドルにて終了。

 

 

2月以来の安値からの買い戻しが優勢、ドル安もNY原油相場をサポートしました。

 

▼金

NY金8月物は、15.40ドル高の2,390.90ドルにて終了。

今朝の国内金は、13円高の11,901円で終了しています。

 

 

米債利回りの低下は一服したものの、ドル安からNY金は一時2,397.70ドルまで上昇しました。

 

 

SPDR:837.11トン(+3.46トン)

 

▼白金

NY白金7月物は、11.30ドル高の1,011.60ドルにて終了。

今朝の国内白金は、21円高の5,040円で終了しています。

 

 

ドル安が白金相場を支えましたが、パラジウムは1.6ドル安と反落です。

 

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。