応援よろしくお願いいたします。





お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
<今週の予定>
・8日:中国端午節(~10日)
・9日:タイ上院選
・11日:FOMC(~12日)
・12日:米消費者物価指数
・13日:日銀金融政策決定会合(~14日)、G7首脳会議(イタリア)(~15日)
・14日:トランプ大統領誕生日
<CFTC建玉明細>
金
Date |
大口投機玉 |
前週比 |
NY金($) |
05/21 |
229,806 |
25,310 |
2,449.10 |
05/28 |
236,585 |
6,779 |
2,379.30 |
06/04 |
237,302 |
717 |
2,347.40 |
(直近3週間)

右軸:大口投機玉買い越し
6月4日終了時点のNY金大口投機玉の買い越しは237,302枚。
前の週と比べ、717枚買い越しが増えました。
取組が約4万枚減少、ファンドによる買い越し占有率は53%に達しました。
白金
Date |
大口投機玉 |
前週比 |
NY白金($) |
05/21 |
27,649 |
3,202 |
1,060.90 |
05/28 |
27,567 |
-82 |
1,066.80 |
06/04 |
6,280 |
-1,139 |
995.90 |
(直近3週間)

右軸:大口投機玉買い越し
6月4日終了時点のNY白金大口投機玉の買い越しは22,566枚。
前の週と比べ、5,001枚買い越しが減りました。
取組増は売り玉増加でした。
CFTCとは”US. Commodity Futures Trading Commission”の略で、米商品先物取引委員会のこと。各取引所の建玉明細を開示することを義務付けており、毎週金曜日引け後にその週の火曜日時点の参加者別建玉明細”Commitments of Traders”を公表している。
<今週の見通し>
今月は、「三日新ポ」です。
もうすでにおなか一杯の感がありますが、日米金融政策が発表されるなど今週もイベント目白押しの一週間です。
金融政策の見通しについては後日ご紹介しますが、金融政策以外にも今週は注意すべきポイントがいくつかありそうです。
イタリア投票、懐疑派が優勢 欧州議会選、10日にも大勢判明
EUの欧州議会選の投票が8日、イタリアで始まった。世論調査では、EUの統合深化に批判的な懐疑派政党からなる欧州議会グループ(会派)に所属し、メローニ首相率いる右派「イタリアの同胞」が首位に立つ勢い。欧州全体で懐疑派の伸長が予想される中、どこまで議席を増やすかが焦点だ。
欧州議会選は6日からオランダを皮切りに始まり、最終日の9日深夜(日本時間10日未明)にも大勢が判明する。
EU行政執行機関トップの欧州委員長は加盟国首脳らによる欧州理事会が選挙結果を踏まえて提案し、欧州議会が多数決で承認する。懐疑派が台頭して親EU勢力が弱体化すれば、次期指導部の人事や政策に影響が出る。(共同通信) |
EU懐疑派の躍進はユーロ相場に対する圧力となる可能性があり、投票結果が注目されます。

また、中国経済の先行き見通しについてもさらに警戒が高まっています。
米議員団、中国CATL・国軒高科の禁輸リスト追加を要求=WSJ
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、米共和党議員グループは、中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)と国軒高科を直ちに輸入禁止リストに追加すべきだと訴えた。
両社の供給網で強制労働が行われており、ウイグル強制労働防止法の下で「エンティティー・リスト」(禁輸リスト)に加えるべきだと主張している。
両社は米フォードや独フォルクスワーゲン(VW)とつながりがある。
国軒高科はロイターに対し「当社が強制労働を利用している、もしくは強制労働に関係しているとの主張は根拠がなく、全くの誤りだ」とし、取引先の選定は「厳しい審査メカニズムと評価基準」に基づいて行っているとコメントした。
CATLのコメントは現時点で取れていない。(ロイター) |
先週末の金相場を騒がせたこちらのニュースも併せて掲載しておきます。
中国人民銀の金保有、5月に増加止まる-1年半続いた金購入終わる
中国人民銀行(中央銀行)の金保有増加が5月に止まった。中国は1年半続けていた大規模な金買い入れに終止符を打った。
7日発表のデータによれば、人民銀が保有する金地金は5月時点で7280万トロイオンスと、前月と変わらず。中国が準備資産としての金購入を見送ったのは2022年10月以来。
人民銀が発表した5月末時点の外貨準備高は3兆2320億ドル(約502兆円)。予想は3兆2235億ドルだった。ブルームバーグの算出によると、外貨準備高は4月末比で312億ドル増えた。(ブルームバーグ) |
先月20日以降中国株価は軟調な動きが続いており、さらなる下押しとなるのかどうか警戒されます。

なお、昨日よりタイ上院選挙が始まっており、「選挙プラスドル高」のパターンが警戒されます。
東京前営業日比
|
06/07 15:15 |
06/10 07:00 |
円換算 |
ドル円 |
155.32 |
156.76 |
1.44 |
NY金 |
2,396.35 |
2,311.75 |
-312 |
NY白金 |
1,012.40 |
971.70 |
-150 |
(時間は東京タイム)
<会員様向け>
…


今週もよろしくお願いいたします。


お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。
その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。
メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。
期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。
メール会員お申し込みはこちら(Gmail)
こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ
※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。