FOMC以降のドル安継続、ドル円は再び153円を試す | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

▼注目経済指標

・独製造業PMI42.5(予想42.2  前回42.2)
・ユーロ圏製造業PMI45.7(予想45.6  前回45.6)
・米貿易収支-694億ドル(予想-697億ドル  前回-695億ドル)
・米新規失業保険申請件数20.8万件(予想21.1万件 前回20.8万件)
・米製造業受注指数[前月比]1.6%(予想1.6%  前回1.4%)

 

▼ニュース、要人発言

米国とサウジ、歴史的な協定へ合意に近づく-中東情勢を一変も
米国とサウジアラビアは、サウジに安全保障を提供するとともに、イスラエルとの外交関係の確立に道を開く歴史的な協定で合意に近づいている、内情を知る複数の関係者が明らかにした(ブルームバーグ)
円が対ドルで上げ加速、一時153円台-円買い介入の観測浮上
1日夕方のニューヨーク外国為替市場で円がドルに対し一時3%上昇し、153円04銭を付けた、日本が祝日だった4月29日に一時160円17銭と約34年ぶりの安値を更新後に急騰した際の154円54銭を超えて買われた、市場では、日本の通貨当局が円買い介入を実施している可能性があるとの観測が浮上している(ブルームバーグ)
円は156円台に下落、早朝の急騰幅縮小-介入の有無話せないと財務官
2日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=156円台に下落、1日のニューヨーク時間終盤に一時3%急伸し、153円04銭と約2週間ぶりの高値を付けた後は売り直されている、4連休を前に、実質五・十日(ごとおび)に伴うドル需要が強まるとの見方があった、円急騰について市場では為替介入が実施された可能性があるとの観測が浮上しており、連休中の介入リスクが引き続き警戒される、神田真人財務官は2日、「為替介入の有無については今、お話できることはない」とし、介入実績は今月末に公表する予定だと述べた(ブルームバーグ)
円急騰に「コメントしない」と財務省幹部
財務省幹部は2日、ニューヨーク外国為替市場で円相場が対ドルで急騰したことに関し「足元の動きや水準についてはコメントしない」と述べた(共同通信)
為替介入でドル160円に「天井感」=伊藤・米コロンビア大教授
伊藤隆敏・米コロンビア大教授は日本時間2日、市場で観測が広がる政府・日銀による為替介入について、「投機をたたくことで160円という水準で天井感を根付かせ、期待をコントロールしようとしている」と述べた、30、1両日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後、オンラインでロイターの取材に応じた(ロイター)
イスラエル首相、「戦闘終結」含むガザ休戦交渉は拒否
イスラエルメディアによると、同国のネタニヤフ首相は1日、同国を訪問したブリンケン米国務長官に戦闘終結を含む休戦交渉は受け入れないと強調した(日本経済新聞)
OECD、世界経済見通し引き上げ 日本は今年0.5%に下方修正
経済協力開発機構(OECD)は2日公表した経済予測で、米経済の力強さを理由に世界経済の成長率予想を上方修正した、インフレ率は中央銀行の目標に向かって予想より速いペースで低下していると指摘した(ロイター)
インド製造業PMI、4月は58.8に低下も高水準続く
S&Pグローバルがまとめた4月のインドHSBC製造業購買担当者景気指数(PMI)は58.8と、前月付けた16年ぶりの高水準である59.1から低下した、ただ、強い需要を反映して景況改善・悪化の分岐点となる50を34カ月連続で上回り、長期平均も上回った(ロイター)
ロシア製造業PMI、4月は54.3 3カ月ぶり低水準
S&Pグローバルが2日発表した4月のロシア製造業購買担当者景気指数(PMI)は54.3と、3カ月ぶりの低水準だった、生産と新規受注の拡大ペースが記録的な高水準からやや鈍化した(ロイター)
機内・海外でも24時間対応=為替介入、実施有無は明かさず―神田財務官
2日の外国為替市場で円相場が急騰し、政府・日銀が為替介入したとの見方が出ていることに関し、財務省の神田真人財務官は同日午前(日本時間同日午後)、「私から申し上げることは何もない」と述べた、「必要な場合には、私が機内にいようが海外にいようが24時間適切な対応は取っていく。今後もそれは続けていく」とも強調、市場をけん制した(時事通信)
再び円買い介入観測、2日早朝に推計3兆円超 今週計9兆円規模か
政府・日銀が日本時間2日に3兆円を超える規模の円買い介入を行ったとの推計が市場で出ている、日銀が同日公表した7日の当座預金予想は民間予測から大きく乖離(かいり)し、2日早朝のドル/円急落の背景に介入があったことが示唆された、4月29日にも5兆円以上の介入観測が浮上しており、1週間のうちに2回、計9兆円規模の介入に踏み切った可能性がある(ロイター)
チェコ中銀
政策金利を0.50%引き下げ5.25%%にする事を決定した
米労働生産性、第1四半期は0.3%上昇 伸び鈍化も堅調さ変わらず
米労働省が2日発表した2024年第1・四半期の非農業部門の労働生産性(速報値)は年率換算で前期比0.3%上昇した、23年第4・四半期(改定値)は3.5%上昇だった、ロイターがまとめたエコノミスト予想の0.8%上昇を下回った、前年同期比では2.9%上昇した(ロイター)
3月の米貿易赤字、0.1%減 4カ月ぶり縮小
米商務省が2日発表した3月の貿易統計(国際収支ベース、季節調整済み)によると、モノとサービスを合わせた貿易収支の赤字額は、前月比0.1%減の693億7200万ドル(約10兆7000億円)だった(時事通信)
カナダ中銀、利下げ「近づく」と総裁 物価安定の進展まだ確信せず
カナダ銀行(中央銀行)のマックレム総裁は1日、約23年ぶり高水準にある政策金利について、引き下げを開始できる状況に近づきつつあるとの認識を示した、上院銀行委員会で行った証言で、インフレは鈍化しているとし、利下げ開始時期は「近づいている」と述べた(ロイター)
OPECプラス、減産延長の可能性 正式協議はまだ=関係筋
石油輸出国機構(OPEC)と非加盟産油国でつくる「OPECプラス」は、現在実施している6月末までの日量220万バレルの自主減産を、需要が回復しない場合には続ける可能性がある、複数の関係筋が明らかにした、正式な協議はまだ開始していない(ロイター)
 

東京前営業日比

 

05/02 15:15

05/03 06:00

円換算

ドル円

155.27

153.63

-1.64

NY金

2,325.60

2,313.40

-165

NY白金

969.80

963.00

-80

(時間は東京タイム)

 

前日のFOMC以降の流れが継続、昨夜もドル安の動きとなりました。
特にドル円については昨日の早朝に「後追い介入」があったと推測されており153円03銭まで下落しましたが、今朝早朝も同水準を試す動きとなっています。
日本時間今晩は米雇用統計を控えており、特に週明けの当局による再登板が警戒されています。

 

▼株式

ダウ:38,225.66ドル(+322.37)

ナス:15,840.96(+235.48)

 

 

FOMC以降のドル安を好感、ダウは続伸しました。

 

▼債券

米10年債利回り:4.587%(-0.041)
実質金利:2.224%(-0.031)
期待インフレ率:2.363%(-0.010)

 

Date

NY金($)

実質金利(%)

04/30

2,302.90

2.277

05/01

2,311.00

2.255

05/02

2,309.60

2.224

(過去3営業日)

 

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

左軸:NY金(ドル)  右軸:期待インフレ率(%)

 

FOMC以降の流れが継続、雇用統計前の調整も見られました。

 

▼原油

NY原油6月物は、0.05ドル安の78.95ドルにて終了。

 

 

中東リスク後退が期待されており、NY原油は小幅に続落しました。

 

▼金

NY金6月物は、1.40ドル安の2,309.60ドルにて終了。

今朝の国内金は、173円安の11,399円で終了しています。

 

 

FOMC以降の上昇は一服、今夜の米雇用統計が意識されています。

 

 

SPDR:829.60トン(-1.44トン)

 

▼白金

NY白金7月物は、6.70ドル高の954.90ドルにて終了。

今朝の国内白金は、57円安の4,723円で終了しています。

 

 

ドル安が白金相場を支えましたが、パラは9.5ドル安と続落しています。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。