応援よろしくお願いいたします。
![]()
![]()
![]()
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
▼日銀会合後の介入
日銀による「利上げ」程度では、現在の円安は是正できないとの声が聞かれます。
為替相場は相手国ありき、自国の通貨レートは政治力とも言われています。
もちろん本日の日銀会合で「行き過ぎた円安」を議論するのは当然ですが、同時に実弾介入、協調介入でなければ円安を打破できないのではとの指摘もあります。
そんななか、2年前の介入が注目されています。
2022年9月22日の会合にて、日銀は10年国債金利の操作目標を0.00%で維持することを決定しました。
会合後の会見で黒田総裁(当時)は、「欧州がマイナス金利やめても日本がやめる必要はない」などと市場をあおり、144円近辺で推移していたドル円は一時146円にまで上昇しました。
ハト派な日銀会合、総裁会見を受け、市場は円売り一色。
しかし会見終了から30分経った17時に、政府・日銀は為替介入を実施しています。
146円だったドル円は、一時140円にまで下落しています。
2年前の「会合当日の介入」が意識されています。
▼「当日介入」再現なるか
本日の日銀金融政策決定会合にて、日本銀行は短期金利の誘導目標を0%~0.1%程度に据え置くことを決定しました。
会合を受け、市場では円売りが進行。
ドル円は約34年ぶりとなる156円台に上昇しています。
植田日銀総裁による会見を経てさらなる円売りが進行、「神田ライン」が近づくと俄然介入期待が高まります。
会見中の介入はないでしょうが、2年前の9月介入は連休前の17時でした。
会合「当日介入」の再現となるでしょうか。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。


