応援よろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
<CFTC建玉明細>
金
(直近5週間)
右軸:大口投機玉買い越し
11月21日終了時点のNY金大口投機玉の買い越しは171,705枚。
前の週から比べ、16,329枚買い越しが増えました。
7月25日以来の買い越し規模となりました。
白金
(直近5週間)
右軸:大口投機玉買い越し
11月21日終了時点のNY白金大口投機玉の買い越しは7,136枚。
前の週と比べ、11,132枚買い越しが増えました。
前週に増えた1万5千枚の売り玉が、きれいに消えました。
CFTCとは”US. Commodity Futures Trading Commission”の略で、米商品先物取引委員会のこと。各取引所の建玉明細を開示することを義務付けており、毎週金曜日引け後にその週の火曜日時点の参加者別建玉明細”Commitments of Traders”を公表している。
注目経済指標
・中国工業利益[前年比]-7.8%(前回-9.0%)
・米新築住宅販売件数67.9万件(予想72.1万件 前回71.9万件)
ニュース、要人発言
中国、中植企業集団系列の関係者に強制措置
中国北京市の公安当局は25日、資産運用大手、中植企業集団の系列だとする会社の複数の関係者に対し、違法行為の疑いで身柄拘束などを含む刑事強制措置を取ったと発表した、違法行為の内容は明らかにしていない(共同通信)
中国、流行中心はインフルエンザ 通常の呼吸器疾患と主張
中国国家衛生健康委員会の米鋒報道官は26日の記者会見で、中国で急増している呼吸器疾患はインフルエンザが中心だと表明した(共同通信)
ハマス、戦闘休止期間の延長を希望
イスラム勢力ハマスが、イスラエルと結んだ4日間の戦闘休止期間の延長を希望していることがわかった(CNN)
物価目標、十分な確度で見通せる状況に至っていない=日銀総裁
日銀の植田和男総裁は27日、参院予算委員会で、賃金と物価の好循環の「良い芽」が出ているものの、順調に強まっていくのか不確実性は高く、現時点では「2%物価目標の持続的・安定的な実現を十分な確度で見通せる状況にはなお至っていない」と述べた(ロイター)
ベイリー英中銀総裁、「想定可能な将来」において利下げの可能性低い
イングランド銀行のベイリー総裁は、「想定可能な将来」における利下げはありそうにないと示唆した、インフレ対策の後半は「大変な仕事」になると警告した(ブルームバーグ)
イスラエル中銀
政策金利を現行の4.75%に据え置く事を決定した
ラガルドECB総裁
「ユーロ圏の労働市場の減速の兆候が見られる」
「景気は年内の残り期間、弱い状態が続く公算大」
「総合インフレ率、向こう数カ月に再び上向く可能性」
イスラエルとハマス、戦闘休止の2日間延長で合意-カタール政府
イスラエルとイスラム組織ハマスは戦闘休止を2日間延長することで合意したと、カタール外務省がX(旧ツイッター)で27日に明らかにした(ブルームバーグ)
市況
東京前営業日比
(時間は東京タイム)
今月の米CPI以降続く欧州通貨の買い戻しの流れについて、昨晩はその動きも一服。
ラガルドECB総裁が議会証言に臨み、労働環境や景気見通しの減速に言及しています。
一時1.09台中盤にまで値を伸ばしていたものの、その後失速。
また中国リスクを背景に調整が続くドル円ですが、現在は149円割れレベルでの推移。
リスク回避の流れから、クロス通貨にも下押し圧力が掛かっています。
株式
ダウ:35,333.47ドル(-56.68)
ナス:14,241.02(-9.83)
ブラックフライデーの消費も好調、中国リスクによる下押しも限定的となっています。
「ヒンデンブルグ・オーメン」は消灯です。
※ヒンデンブルグ・オーメンとは
1937年にドイツで作られた悲劇の飛行船ヒンデンブルグ号になぞられた、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル
債券
米10年債利回り:4.385%(-0.082)
実質金利:2.156%(-0.033)
右軸:期待インフレ率
今朝の期待インフレ率は2.229、前日より0.048低下しています。
過去5営業日)
右軸:実質金利(上下逆注意)
実質金利は2.156%へ低下、NY金に対する上昇圧力となります。
原油
NY原油1月物は、0.68ドル安の74.86ドルにて終了。
OPECプラス会合を控え、75ドルを中心とした振幅が続いています。
貴金属
金
<前日内部要因>
11月27日金相場表
昨日の金は、76円高の9,638円にて終了。
引け値ベースで最高値を更新、利益確定売りに加え「踏み」も出たようです。
<金市況>
昨晩のNY金2月物は9.50ドル高の2,033.00ドルにて終了。
今朝の国内金は、21円安の9,617円で終了しています。
米債利回りの低下や中国リスクが意識され、NY金は上値を伸ばしました。
SPDR882.28トン(変わらず)
浪風語録「中央銀行とETFには逆らうな」
<会員様>
…
白金
<前日内部要因>
11月27日白金相場表
昨日の白金は、53円高の4,402円にて終了。
4,300円台がしっかり買われたと思われます。
<白金市況>
昨晩のNY白金1月物は13.70ドル安の923.20ドルにて終了。
今朝の国内白金は、57円安の4,345円で終了しています。
950ドルトライに失敗、取組にも大きな変化は見られず小休止のもようです。
浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」
<会員様>
…
感謝祭、満月を境に、相場の潮目が変わったのか注目されます。
平日のCFTC更新はしんどいです。
本日もよろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。