応援よろしくお願いいたします。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
おはようございます。
注目経済指標
・日本消費者物価指数[東京都区部・除生鮮][前年比]2.7%(予想2.5% 前回2.5%)
・米個人所得[前月比]0.3%(予想0.4% 前回0.4%)
・米個人支出[前月比]0.7%(予想0.5% 前回0.4%)
・米PCEコア・デフレーター[前月比]0.3%(予想0.3% 前回0.1%)
・米ミシガン大学消費者信頼感指数63.8(予想63.0 前回63.0)
ニュース、要人発言
鈴木財務相
「過度な為替変動は望ましくない」
「為替介入の有無、コメントを控える」
中国の李克強前首相が死去
中国国営中央テレビは27日、李克強前首相が死去したと伝えた、68歳だった(共同)
ハンガリー首相にEU内から批判、プーチン氏との会談巡り
欧州連合(EU)首脳会議のためにブリュッセルに到着したエストニアとルクセンブルクの首脳は26日、ハンガリーのオルバン首相が今月の訪中時にロシアのプーチン大統領と会談したことを批判した(ロイター)
ロシア中銀
政策金利を2.00%引き上げ15.00%にする事を決定した
米国債、リスクリワードの潮目に変化も-利回り5%なら投資妙味
ECBの利上げ、インフレ抑制に効果=独連銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は27日、これまでの一連の利上げがインフレ抑制で効果を発揮しているとの認識を示した(ロイター)
米9月コアPCE価格指数+3.7%、約2年ぶりの低い伸び
米商務省が27日発表した9月の個人消費支出(PCE)価格指数は、変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数の伸びが前年同月比3.7%で、8月の3.8%から低下し2年余りぶりの低水準となった(ロイター)
日銀、物価見通し引き上げ議論 3年連続2%以上の公算
日銀は30〜31日に開く金融政策決定会合で、消費者物価指数(CPI)の上昇率見通しの引き上げを議論する、現在1.9%としている2024年度の見通しは2%台に上げる公算が大きい(日本経済新聞)
【イスラエル】ガザ地区で軍が地上活動「拡大」、人質交渉進展か
カタールの衛星テレビ局アルジャジーラは、イスラエルとイスラム組織ハマスの「停戦」合意と人質交換取引の実現に向け、カタールが仲介する交渉が「急速に」進んでいると報じた(ブルームバーグ)
イスラエル、ガザ地上作戦拡大 政府報道官「ハマスは代償払う」
イスラエル軍のハガリ主席報道官は27日、イスラエル空軍と地上軍によるイスラム組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの作戦を拡大すると表明した(ロイター)
金スポット価格、2000ドル突破-イスラエル軍がガザで活動拡大
金スポット価格が27日のニューヨーク時間午後の取引で、5月以来初めて1オンス=2000ドルを上回った、中東での戦争に対する懸念が再燃し、安全資産としての妙味が高まった(ブルームバーグ)
市況
東京前営業日比
(時間は東京タイム)
米金融当局が注視するPCAEコア・デフレーターが昨晩公表されましたが、約2年ぶりの低い伸びであったことが確認されました。
加えて中東リスクも意識され、ドル円は150円台中盤から149円台中盤へ下落しての引け。
ユーロドルは1.05台中盤で横ばい、リスク回避的な動きがクロス通貨を抑圧しています。
株式
ダウ:32,417.59ドル(-366.71)
ナス:12,643.01(+47.40)
米債利回り低下は一服、下げが続いていたナスは反発です。
「ヒンデンブルグ・オーメン」は消灯です。
※ヒンデンブルグ・オーメンとは
1937年にドイツで作られた悲劇の飛行船ヒンデンブルグ号になぞられた、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル
債券
米10年債利回り:4.835%(-0.010)
実質金利:2.410%(-0.008)
右軸:期待インフレ率
今朝の期待インフレ率は2.425、前日より0.001上昇しています。
(過去5営業日)
右軸:実質金利(上下逆注意)
実質金利は2.410%へ低下、NY金に対する上昇圧力となります。
原油
NY原油12月物は、2.33ドル高の85.54ドルにて終了。
中東リスクが意識され、85ドル台を回復しています。
貴金属
金
<前日内部要因>
10月27日金相場表
昨日の金は、12円安の9,594円にて終了。
新しく10月限が発会、取組の減少は一服しています。
<金市況>
昨晩のNY金12月物は1.10ドル高の1,998.50ドルにて終了。
今朝の国内金は48円高の9,642円で終了しています。
イスラエルによるガザ侵攻を受け、NY金は時間外で急伸しています。
SPDR861.80トン(変わらず)
浪風語録「中央銀行とETFには逆らうな」
<会員様>
…
白金
<前日内部要因>
10月27日白金相場表
昨日の白金は、33円高の4,344円にて終了。
新ポ発会当日の取組が減少、8月限の買い玉が降りました。
<白金市況>
昨晩のNY白金1月物は3.20ドル安の905.80ドルにて終了。
今朝の国内白金は、44円安の4,300円で終了しています。
今朝時点の金白金価格差は5,342円に拡大、もちろん上場来最大の価格差です。
浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」
<会員様>
…
ガザ侵攻がいよいよ始まりました。
第三次、四次中東戦争はすぐに終わっていますが、今回はどうでしょうか。
これから、遠方営業に行ってまいります。
今週もありがとうございました。
お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ
メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。
まずはお役に立てるかどうか、お試しください。
よろしくお願いいたします。