上海株が押されたものの、NYで踏ん張る | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

おはようございます。

 

注目経済指標

・日本消費者物価指数[生鮮食料品除くコア][前年比]3.1%(予想3.1%  前回3.1%)
・英小売売上高指数[前年比]-3.1%(予想-3.1%  前回-3.3%)
・独製造業PMI44.0(予想45.7  前回44.7)
・ユーロ圏製造業PMI45.5(予想48.0  前回47.3)
・英製造業PMI46.6(予想48.4  前回47.9)
・米製造業PMI50.4(予想49.0  前回49.2)

 

ニュース、要人発言

消費者物価、3月3.1%上昇 電気代抑制でも高水準続く
総務省が21日発表した3月の消費者物価指数は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.1となり、前年同月比で3.1%の上昇だった(日本経済新聞)
アルゼンチン中央銀行、政策金利81%に インフレ加速
アルゼンチン中央銀行は20日、政策金利を3%引き上げて81%にすると発表した、干ばつや通貨安による輸入物価上昇で加速するインフレを抑えこむ狙い(日本経済新聞)
秦・中国外相
「台湾問題で火遊びをする者は最終的に火傷する」
「台湾の中国返還は第2次大戦後の国際秩序の一部」
ビスコ・イタリア中銀総裁
「利上げは排除しないが慎重を期す必要」
欧州議会
暗号資産市場規制法案(MiCA)を賛成多数で可決した
デギンドスECB副総裁
「インフレやわれわれの政策の効果が明らかになるまで今後数カ月、現在のアプローチが維持されるだろう」
ラーブ英副首相兼司法相
21日付で辞任、スタッフへのいじめ問題が浮上、独立調査が実施される事態となっている
ジャンピエールWH報道官
「共和党からの債務制限案の分析を続ける」
クックFRB理事
「金融環境タイト化はより低い金利軌道を意味し得る」
「2%の物価目標へ戻る道のり、長く平たんでない可能性」
「政策金利は5%近くで、インフレ率を2%に戻す十分景気抑制的な水準検討」
S&P
英国の格付け見通しを「ネガティブ」から「安定的」へと格上げ
東証の時間延長、来年11月から
株式取引時間の30分延長について、2024年11月5日から行う方針を発表した
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会 87人が一斉参拝
超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は21日、東京・九段北の靖国神社を春季例大祭に合わせて一斉参拝した、自民党、立憲民主党、日本維新の会などから計87人が参加した(産経新聞)

 

市況

東京前営業日比

(時間は東京タイム)

東京タイムは日本CPIを受けた円高圧力が進行。
加えて中国による鉄鉱石市場への介入や上海株式市場の下落などから、クロス通貨は下向きの動きでした。
NYタイムでは米PMIに改善が見られたことからリスク回避は一服、ドル円も134円台を回復、ユーロ円も再び147円台前半水準へ戻す動きです。
 

株式

ダウ:33,808.96ドル(+22.34)

ナス:12,072.46(+12.90)

 

 

前日とは異なり、好調な経済指標がダウ相場を支えました。

ヒンデンブルグ・オーメン」は消灯です。

 

※ヒンデンブルグ・オーメンとは

1937年にドイツで作られた悲劇の飛行船ヒンデンブルグ号になぞられた、米国株式市場のテクニカル的な株価暴落の前兆とされるシグナル

 

債券

米10年債利回り:3.570%(+0.038)

実質金利:1.284%(+0.024)

 

右軸:期待インフレ率

 

今朝の期待インフレ率は2.288、前日より0.015上昇しています。

 

(過去5営業日)

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

実質金利は1.284%へ上昇、NY金に対する下落圧力となります。

 

原油

NY原油6月物は、0.50ドル高の77.87ドルにて終了。

 

 

前日まで下げが続いていたこともあり、小幅に買い戻されて引けました。

 

貴金属

<前日内部要因>

4月21日金相場表

 

昨日の金は、47円安の8,575円にて終了。

日中取引で安値を割り込む展開、取組は増えました。

 

<金市況>

昨晩のNY金6月物は、28.60ドル安の1,990.50ドルにて終了。

今朝の国内金は、38円安の8,537円で終了しています。

 

 

米債利回りの上昇が重しとなり、2,000ドルを割り込んで引けました。

 

 

SPDR:923.68トン(-2.89トン)

 

浪風語録「中央銀行とETFには逆らうな」

 

<会員様>

 

白金

<前日内部要因>

4月21日白金相場表

 

昨日の白金は、18円高の4,610円にて終了。

取組は昨年10月以来の水準にまで減少、乗り換え中心の商いです。

 

<白金市況>

昨晩のNY白金7月物は、31.10ドル高の1,138.70ドルにて終了。

今朝の国内白金は、120円高の4,730円で終了しています。

 

 

NY白金は昨年3月以来の高値、パラジウムも18ドル高と反発しています。

 

浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」

 

<会員様>

 

来週は貴金属納会発会、日銀会合、週末はいよいよGWとなります。

 

今週もありがとうございました。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起証券㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail)手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

※携帯、スマホへショートメールをお送りいたしますので、ご返信いただくことにより本登録とさせていただきます。

 

メール会員にご登録いただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。