金白金比差が高水準で推移 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

応援よろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起産業㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表
)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

 

おはようございます。

 

注目経済指標

・中国消費者物価指数[前年比]0.8%(予想1.0%  前回1.0%)

・中国生産者物価指数[前年比]9.5%(予想9.0%  前回9.0%)

・ECB政策金利0.00%(予想0.00%  現行0.00%)

・米新規失業保険申請件数31.0万件(予想33.5万件  前回34.5万件)

・EIA原油在庫 原油152.8万バレル減 クッシング191.8万バレル増

 

ニュース、要人発言

緊急事態宣言、19都道府県で今月末まで延長へ

政府は9日、新型コロナウイルス感染症対策本部を開き、21都道府県に発出中の「緊急事態宣言」について、東京、大阪など19都道府県の期限を9月30日まで延長することを決めた

ボスティック・アトランタ連銀総裁

「年内に資産購入ペース縮小を開始することは可能だが、今月会合での決定はないだろう」

欧州中央銀行

政策金利を現行の0.00%に据え置く事を決定

ECB声明

「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)のペースをやや減速」

「インフレ率は一時的に目標をやや上回る可能性」

「PEPPの購入債券は少なくとも2023年末まで再投資」

ラガルドECB総裁

「基調インフレ圧力はゆるやかに上昇してきている」

「PEPPの措置は微調整、テーパリングではない」

「PEPPに関して12月理事会で包括的な議論を行う」

カプラン・ダラス連銀総裁

「資材の需給の不均衡は長期化する恐れも」

「労働需給の不均衡が物価に影響を与える可能性も」

戦略備蓄を放出

中国は戦略原油備蓄を放出、北半球の今夏、大半の時期で1バレル=70ドルを超えていた

 

市況

東京前営業日比

  09/09 15:15 09/10 7:00 円換算
ドル円 110.08 109.76 -0.32
NY金 1,789.30 1,795.65 1
NY白金 970.80 971.35 -7

(時間は東京タイム)

 

注目のECB理事会ではPEPP購入ペースの縮小が発表されましたが、市場ではすでに織り込まれていたもよう。

ラガルド総裁はあくまで「微調整」との認識を示しており、ややハト派な内容でした。

ユーロ円は再び130円を割り込んでいます。

また中国による戦略備蓄放出報道を受け原油価格が下落、資源国通貨もやや難聴推移。

全般クロス円が難聴推移です。

 

株式

ダウ:34,879.38ドル(-151.69)

ナス:15,248.25(-38.39)

 

 

これまでハイペースで進んだコロナ禍での景気回復見通しでしたが、鈍化傾向がやや鮮明になってきました。

7月28日に続き、8月18日にも「ヒンデンブルグ・オーメン」が点灯しました。

 

債券

米10年債利回り:1.295%(-0.042)

実質金利:-1.095(-0.049)

 

 

今朝の期待インフレ率は2.390、前日より0.010上昇しています。

 

Date NY金($) 実質金利(%)
9/2 1,811.50 -1.045
9/3 1,833.70 -1.02
9/7 1,798.50 -0.991
9/8 1,793.50 -1.046
9/9 1,800.00 -1.095

(過去5営業日)

 

右軸:実質金利(上下逆注意)

 

実質金利はマイナス1.095%へ低下、NY金に対する上昇圧力となります。

現在の実質金利はマイナス圏ですが、いずれプラス圏へ浮上する見通しです。

 

原油

NY原油10月物は、1.16ドル安の68.14ドルにて終了。

 

 

中国による石油戦略備蓄放出報道を受け、軟調推移です。

 

貴金属

<前日内部要因>

9月9日金相場表

限月 帳入値段 取組高 前営業日比
Oct-21 6,325 1,292 -22
Dec-21 6,336 1,540 -13
Feb-22 6,326 5,443 -6
Apr-22 6,327 12,831 -57
Jun-22 6,322 14,862 -182
Aug-22 6,323 9,350 513
合計   45,318 233

 

昨日の金は、52円安6,323円にて終了。

先限は一代安値更新、僅かではありますが、徐々に取組は増えてきています。

 

<金市況>

昨晩のNY金12月物は、6.50ドル高の1,800.00ドルにて終了。

今朝の国内金は1円高6,324円で終了しています。

 

 

米10年債利回りが再び1.3を割り込んでおり、NY金は1,800ドルを回復です。

 

SPDR:998.17トン(-0.35トン)

 

浪風語録「ETFには逆らうな」

 

<会員様>

 

白金

<前日内部要因>

9月9日白金相場表

限月 帳入値段 取組高 前営業日比
Oct-21 3,465 975 -35
Dec-21 3,469 1,683 45
Feb-22 3,469 4,232 10
Apr-22 3,471 13,054 -166
Jun-22 3,457 12,609 -366
Aug-22 3,441 10,336 1,326
合計   42,889 814

 

昨日の白金は、119円安3,441円にて終了。

先限は一代安値を更新、売り建ち買い建ち両方入りました。

 

<白金市況>

昨晩のNY白金10月物は、1.60ドル安の974.50ドルにて終了。

今朝の国内白金は7円高3,448円で終了しています。

 

 

引き続き950ドル割れに注目です。

 

浪風語録「初割れ買え、二度割れ売れ」

 

国内白金内部要因を考慮すると、上値の重い動きが続く見通しです。

4月限では「3,000円割れ」などという試算も出ており、引き続き買いはお勧めしにくいのが現状です。

 

<会員様>

 

 

昨日時点で、金白金サヤは2,882円に拡大(終値)。

直近の拡大ピーク2,891円や年初来2,900円を更新するか、注目されます。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

 

お問い合わせ(平日08:00~17:00)
大起産業㈱ 
Tel:06-6300-5757(代表)
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

「浪風谷本」メール会員募集のお知らせ

「浪風谷本」では、メール会員を募集しています。

その日の市況や相場見通しを「会員メール」として1カ月間、無料でお送りいたします。

メールの受信は、PCでもスマートフォンでもけっこうです。

期間内は相場相談も受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。

 

手紙メール会員お申し込みはこちら(Gmail )手紙

手紙こちらはヤフーメール、「メールアドレス」「お名前」「ご連絡先」をご明記のうえどうぞ手紙

 

メール会員にお申込みいただきますと、1カ月間最新の相場情報を無料でお届けいたします。

まずはお役に立てるかどうか、お試しください。

よろしくお願いいたします。