おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・英消費者物価指数[前月比]0.1%(予想0.5% 前回-0.2%)
・南ア消費者物価指数[前年比]2.9%(予想3.1% 前回3.2%)
・独製造業PMI66.6(予想60.5 前回60.7)
・ユーロ圏製造業PMI62.4(予想57.6 前回57.9)
・英・独製造業PMI57.9(予想55.0 前回55.1)
・米MBA住宅ローン申請指数-2.5%(前回-2.2%)
・米耐久財受注[前月比]-1.1%(予想0.5% 前回3.5%)
・米製造業PMI59.0(予想59.5 前回58.6)
・ユーロ圏消費者信頼感-10.8(予想-14.5 前回-14.8)
・EIA週間石油在庫統計 原油191.2万バレル増 クッシング193.5万バレル減
【発言、ニュースなど】
黒田日銀総裁
「保有ETFの処分はまったく考えていない」
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)
テスラ社に支払われたビットコインは仮想通貨のまま残し、法定通貨に交換しないと述べた、また、ビットコインでの支払いは米国外では年内に可能になるとも説明した
スエズ運河、愛媛の会社所有のコンテナ船座礁
エジプトのスエズ運河でコンテナ船が座礁し、船舶の航行に影響が出ている、今回座礁した船は愛媛県の正栄汽船が所有し、台湾の会社が運航
ボスティック・アトランタ連銀総裁
米経済が今年6%成長し、インフレ率はFRBの目標を上回ると予想、2023年に利上げを開始できるとの見方を示した
バーキン・リッチモンド連銀総裁
「ワクチン接種の進展で経済が活気を取り戻す年に位置付けられよう」
メルケル独首相
「イースター・ロックダウン計画の支持は誤った選択だった」
パウエルFRB議長
「これまでの利回り上昇は秩序立った動き」
ウィリアムズNY連銀総裁
「米国経済の大部分で改善が見られる」
「米国の失業率を改善するための道はまだある」
「コロナウィルスの予防接種率が現在経済を牽引」
「FEDは回復を支援するために利用可能なすべてのツールを使用してきた」
「年が進むにつれての急速な雇用の増加、成長を期待」
「10年前よりも早く回復する可能性が高い」
「FEDはインフレを低く安定させて約2%に保つことに特に重点を置いている」
「米国経済は依然として不況」
「今後しばらくの間、インフレは低水準にとどまると予想」
「米国の失業率が3.5%に低下するのを期待」
「FEDがいつ金利を上げるかはわからない」
「FEDの金融政策は完全な回復を促進するために本当に良い場所」
「特定の失業率は完全な労働市場の回復を示唆していない」
デイリー・サンフランシスコ連銀総裁
「FEDは失業率の低下に過剰反応しない」
「FEDは適切な忍耐力で政策を遂行」
「新しいFEDのフレームワークはより迅速な回復をもたらすだろう」
【為替】
欧州経済指標の改善や原油高を受けたリスク選好ムードも長くは続かず、株価はマイナス圏へ。
ドル円の上値は重く、ユーロドルは年初来安値を更新しています。
東京前営業日比
|
03.24 15:15 |
03.125 08:00 |
ドル円 |
108.50 |
108.75 |
NY金 |
1,728.95($) |
1,733.95($) |
NY白金 |
1,171.15($) |
1,172.40($) |
ユーロ円 |
128.47 |
128.47 |
ポンド円 |
148.77 |
148.86 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円、南アランド円は前日から比べてほぼ変わらず推移です。
【債券】
米債2年物利回り0.147(+0.001)、10年物利回り1.612(-0.009)
実質金利-0.700(-0.022)
利回り格差146(前日148)
期待インフレ率2.312(+0.013)
ISD0.847(+0.024)
期待インフレ率は再び2.3%を越えており、依然高水準での推移、実質金利も-0.7%へ低下です。
【株式】
ダウ32,420.06ドル(-3.09)
ナスダック12,961.89(-265.81)
原油高になびいて株価は上昇して始まったものの、欧州ロックダウンなどを嫌気して下落しました。
【貴金属】
NY金6月物は前営業日比8.00ドル高の1,735.50ドルにて終了。
今朝は金が23円高6,063円、白金は25円高4,085円にて終了しています。
SPDR1,043.03トン(前営業日比-2.33トン)
GSR68.78(前営業日比+0.30)
ゴールドシルバーレシオ(GSR)は徐々に低下、NY金に対する下落圧力が期待されます。
【原油】
NY原油5月物は前営業日比3.42ドル高の61.18ドルにて終了。
スエズ運河でコンテナ船が座礁、NY原油は前日の下げを取り戻しました。
【本日予定のイベント、経済指標】
18:00 ECB経済報告、ユーロ圏マネーサプライ
21:30 米GDP、個人消費、新規失業保険申請件数、コアPCE
22:00 南ア中銀政策金利(時間未定)
24:00 米カンザスシティ連銀製造業活動指数
28:00 メキシコ中銀政策金利
今晩は「フラジャイル・ファイブ」のトリ、南アとメキシコの政策金利発表です。
トルコ資産撤退でヘッジ解消が殺到、翌日物スワップ金利1400%に急騰
トルコの株式や債券から外国人投資家が撤退を進める中で、トルコ・リラの市場に巨大なボトルネックが生じている。
トルコ資産を売り、リラを受け取った海外ファンド勢は、為替ヘッジの解消にも急ごうとする。それがリラの翌日物借入金利を極端な水準にまで押し上げ、ブルームバーグがまとめたデータによると、23日は一時1400%に達した。(24日ブルームバーグ)
本日もよろしくお願いいたします。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員