【内部要因】明日公表のゴム内部要因が楽しみな件 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

本日は趣を変えて、「ゴム」です。
 
先月15日の貴金属・ゴム納会指示日を境にゴムは急伸、前週末引け238.5円から、15日月曜日は14円上昇、昨年12月21日以来の250円を回復しています。
 
 
その後も騰勢が衰えることはなく、2月19日には265円まで上昇。
明けて21日(月)に新ポ8月限が発会、発会値は273.6円でした。
そしてついに25日には一時293.6円を記録、これは2017年2月以来4年ぶり高値でした。
以上が2021年ゴム相場の概要です。
 
先週金曜日に公表されたゴムRSS投資部門別建玉内容集計表によると、2月19日時点の内部要因は次のようになります。
 

Date

ゴム

個人

買い越し

増減

取組

1/22

238.0

1,920

2,982

1,062

+298

13,624

1/29

236.0

2,101

2,716

615

-447

13,859

2/5

239.5

2,080

2,645

565

-50

12,521

2/12

238.5

2,153

2,487

334

-231

12,291

2/19

265.0

2,040

2,272

232

-102

12,625

 
8月限発会前夜2月19日まで、個人投資家買い越しポジションは4週連続で減少しています。
上昇するたびに、買いポジションを縮小していることが分かります。
 
個人投資家の買い越しポジションを大阪移管後から確認します。
 
右軸:個人投資家買い越し枚数(上下逆注意)
 
他の銘柄同様、個人買い越しは安値圏で増え、高値圏でピークアウトします。
昨年10月9日週(200円割れ最後の週)の時点で個人買いは4,164枚(売りは1,932枚)、大阪移管後の最高枚数です(買い越し2,232枚)。
ここから価格は急上昇、10月29日には一時290円を越えていますが、この上昇に伴い個人買い越しも急減、165枚にまで縮小しています(売り3,469枚買い3,634枚)。
 
上記でご確認できますように、2月19日終了時点の個人買い越しは232枚、昨年10月の最低記録に並びつつあります。
その翌営業日に「8月限発会」→「4年ぶり高値293.6円」→「一代安値更新&納会新ポ窓埋め完了(265円)」と続きます。
 
250円を割り込むと、俄然下方向期待が高まりますが、同時に注目すべきは「8月限発会以降」の個人投資家の動向
大阪移管後初となる「個人売り越し」になっているのか、もしくは買いポジションが広がっているのか。
明日4日15時に、2月26日週の動向が分かります。
 
 
ちなみに、海外投資家の買い越し526枚も移管後最高枚数。
こちらにも変化がみられるか、併せて注目でしょう。
 
 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員