債券急落の犯人は?(今朝はやや戻し) | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱

谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・トルコ貿易収支-30.3億ドル(予想-31.0億ドル  前回-45.3億ドル)

・南ア貿易収支118億ZAR(予想210億ZAR  前回331億ZAR)

・米個人所得[前月比]10.0%(予想9.5%  前回0.6%)

・米個人支出[前月比]2.4%(予想2.5%  前回-0.4%)

・米卸売在庫[前月比]1.3%(予想0.4%  前回0.3%)

・米PCEコア・デフレーター[前月比]0.3%(予想0.1%  前回0.3%)

・米シカゴ購買部協会景気指数59.5(予想61.0  前回63.8)

 

【発言、ニュースなど】

カービー米国防省報道官

米軍がシリア東部にある親イラン系のイスラム教シーア派武装勢力の施設に対して空爆を実施したと発表した、今回の作戦はバイデン大統領の指示で実施された

麻生財務相

日米の長期金利が上昇傾向となっていることについて「今の段階でコメントすることはない」との認識を示した

黒田日銀総裁

「政策点検、効果や物価低迷の理由など議論」

レーンECBチーフエコノミスト

「われわれがイールドカーブ・コントロールに関与しないのは明らか」

ホールデン英中銀委員

「英国ではインフレ上昇が継続すること見込まれる、英中銀がインフレに慣れてしまうリスク」

緊急事態、6府県を先行解除

菅義偉首相は26日官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部で、来月7日を期限として10都府県に出している緊急事態宣言について、大阪府など6府県で先行解除することを決めた

 

【為替】

ドル円は106円台中盤へ上昇、ユーロドルは1.20台後半水準へ下落するなど、この日も米債下落警戒などを背景に、ドルが買われています。

 

東京前営業日比

 

02.26  15:15

02.27  07:00

ドル円

106.22

106.56

NY金

1,759.35($)

1,732.45($)

NY白金

1,219.20($)

1,192.80($)

ユーロ円

129.11

128.70

ポンド円

148.19

148.47

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円は下げ止まらず14円台前半、南アランド円も一時7円割れをうかがう展開でした。

 

【債券】

米債2年物利回り0.129(-0.043)、10年物利回り1.405(-0.115)

実質金利-0.743(-0.098)

利回り格差128(前日132)

期待インフレ率2.148(+0.016)

ISD0.872(+0.059)

 

実質金利上昇、利回り格差拡大、それぞれ一服です。

 

【株式】

ダウ30,932.37ドル(-469.64)

ナスダック13,192.34(+72.91)

 

ナスダックには買い戻しが見られましたが、ダウは高値圏からの調整が続きます。

 

【貴金属】

NY金4月物は前営業日比46.60ドル安の1,728.80ドルにて終了。

今朝は金が80円安5,942円、白金は66円安4,089円にて終了しています。

SPDR1,093.54トン(前営業日比-6.70トン)

GSR65.39(前営業日比+1.26)

CFTC金215,733枚(-19,236枚)

CFTC銀47,643枚(-2,181枚)

CFTC白金34,967枚(-1,610枚)

CFTCパラジウム388枚(-633枚)

 

NY金は昨年6月来、国内も11月来安値、5,900円を割り込むと4月限一代安値5,746円がターゲットか。

 

【原油】

NY原油3月物は前営業日比2.03ドル安の61.50ドルにて終了。

ドル高やダウ下落を受け、手じまい売り優勢となりました。

掘削装置(リグ)稼動数は前週から4基減、309基となりました。

 

【月曜日予定のイベント、経済指標】

16:00  トルコ製造業PMI

17:55  独製造業PMI

18:00  ユーロ圏製造業PMI

18:30  英製造業PMI、住宅ローン承認件数

22:00  独消費者物価指数

23:45  米製造業PMI

24:00  米ISM製造業景況指数、建設支出

 

<来週のプライス・スキャンレンジ>

金:228,000円→228,000円

白金:168,000円→162,000円

 

米国債急落の主犯は、巨額の持ち高解消か

今朝のブルームバーグによると、今回の米国債急落の要因は、「入札の消化不良」とともに、500億ドル(約5兆3,300億円)に上る持ち高が解消された可能性が指摘されています。

典型的な「買い手不足」とのことです。

 

都市伝説」「陰謀論」「アノマリー」をこよなく愛する当サイトとしては、やはり…。

 

今週もありがとうございました。

 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員