おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・ユーロ圏マネーサプライ[前年比]12.5%(予想12.5% 前回12.4%)
・ユーロ圏消費者信頼感-14.8(予想-14.8 前回-14.8)
・米新規失業保険申請件数73.0万件(予想82.5万件 前回84.1万件)
・米耐久財受注[前月比]3.4%(予想1.1% 前回1.2%)
・米GDP[前期比年率]4.1%(予想4.2% 前回4.0%)
・米個人消費[前月比]2.4%(予想2.5% 前回2.5%)
・米コアPCE[前期比]1.4%(予想1.4% 前回1.4%)
・米中古住宅販売制約[前月比]-2.8%(予想0.0% 前回0.5%)
・米カンザスシティ連銀製造業活動指数24(予想15 前回17)
【発言、ニュースなど】
FRBのシステム正常化
米連邦準備制度(FRB)は、すべてのサービスが通常に戻っていると発表した
32年夏季五輪、豪ブリスベンが優先候補地に
国際オリンピック委員会(IOC)は24日、オーストラリア・ブリスベンを2032年夏季五輪の優先候補地に選定したと発表した
トウモロコシ8年半ぶり高値
日本経済新聞によると、トウモロコシは続伸、中心限月の22年3月物は一時12年8月以来、8年半ぶりの高値をつけた
シュナーベルECB専務理事
「実質金利が急上昇すれば景気の回復を脅かす恐れがあるとして、ECBとして対処する考えを明らかにした」
日豪首脳会談
菅首相は、豪州のモリソン首相と電話会談し、中国政府による香港や新疆ウイグル自治区での人権状況について、ともに深刻な懸念を示した
印パ停戦合意
インドとパキスタンは25日発表した共同声明で、領有権を争うカシミール地方の国境地帯での紛争について、停戦で合意したと明らかにした
ボスティック・アトランタ連銀総裁
「GDPの回復は雇用の回復に先立っている」
「パンデミックで失われた雇用を回復するには長い時間が必要」
「金融政策において、非常に忍耐強くなれる」
「経済は正しい方向に向かっている」
ジョージ・カンザスシティ連銀総裁
「追加金融緩和は不均一性を悪化させかねない」
ブラード・セントルイス連銀総裁
「インフレ期待の低水準からの回復を歓迎」
「ワクチンはパンデミック終焉への希望を劇的に高める」
「10年の利回りの上昇は適切な成長見通しを表している」
ウィリアムズNY連銀総裁
「米GDP伸び率が2021年に急速に回復すると予想」
「インフレ圧力はしばらく抑制された状態が続く」
「経済が完全回復し、最大雇用が達成されるのに数年かかる」
「経済回復と最大雇用が達成されれば、物価目標にも近づく」
「景気回復を後押しするため、あらゆる手段を講じることにコミット」
「今年の実質GDPは、財政出動とワクチン普及で力強く回復する」
「雇用情勢は金融危機後で最悪の状態にある」
「失業は特定の業種や特定の層に集中している」
「さらなる大幅な進展まで国債購入を維持」
「積極的なFEDの政策が資産価格の上昇に貢献」
【為替】
米長期債利回り上昇を背景にドル高が進行、ドル円は昨年9月以来となる106円40銭を記録。
ユーロ円は2018年10月以来の130円にトライしており、円安の様相です。
東京前営業日比
|
02.25 15:15 |
02.26 08:00 |
ドル円 |
105.91 |
106.25 |
NY金 |
1,793.35($) |
1,770.15($) |
NY白金 |
1,266.75($) |
1,228.70($) |
ユーロ円 |
128.95 |
129.25 |
ポンド円 |
149.96 |
148.87 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円、南アランド円は前日水準から切り下げる展開、ドルに対して新興国が売られています。
【債券】
米債2年物利回り0.168(+0.045)、10年物利回り1.491(+0.115)
実質金利-0.645(+0.140)
利回り格差132(前日126)
期待インフレ率2.136(-0.030)
ISD0.813(-0.097)
実質金利も上昇していますが、それよりも2年債がぶっ飛んでいます。
【株式】
ダウ31,402.01ドル(-559.85)
ナスダック13,119.43(-478.54)
長期金利上昇を嫌気しての下落、まあまあ包んでいます。
【貴金属】
NY金4月物は前営業日比22.50ドル安の1,775.40ドルにて終了。
今朝は金が55円安6,062円、白金は93円安4,195円にて終了しています。
SPDR1,100.24トン(前営業日比-6.12トン)
GSR64.13(前営業日比-0.25)
こちらは前日、キレイに包んでからの下落です(包み足陰線)。
【原油】
NY原油4月物は前営業日比0.31ドル高の63.53ドルにて終了。
WTIは高値を更新する一方でブレントは現在66ドル割れ、来週のOPEC総会も警戒されます。
【本日予定のイベント、経済指標】
08:30 日本消費者物価指数
08:50 日本鉱工業生産
16:00 トルコ貿易収支
21:00 南ア貿易収支
22:30 米個人所得、個人支出、卸売在庫、PCEコア・デフレーター
23:45 米シカゴ購買部協会景気指数
週末のConservative Political Action Conference(CPAC)に、いよいよトランプ大統領が登場です。
28日午後とのことですから、時間によっては月曜日の東京市場に影響が出るかもしれません。
本日もよろしくお願いいたします。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員