【朗報】白金10月限、一代高値更新 | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

最近は米大統領選ネタが続いてしまったので、本日は趣を変えて「白金」です。

 

本日の白金は、26円高3,015円にて終了。

先月28日に10月限が発会しましたが、本日は「一代高値」を更新するなど力強い動きを見せました。

 

 

いくつかの観点から、今後の白金相場を占いましょう。

 

①南アランドが強い

 

右軸:USD/ZAR(上下逆注意)


一概には言えませんが、南アランドとNY白金にはある程度の相関関係があるようです。

上記の場合、ドル/ランドが下落(ランド上昇)すると、白金も強含む傾向が見られます。

先週9日、USD/ZARは安値15.2072を記録、2月26日以来の安値です(ランド高値)。
直近ドル/ランド安値は2018年2月23日の11.53、現在はちょうど半値押し水準です。

ランド上昇維持か反落か、白金相場を占う要因のひとつです。

 

②取組が少ない

 

 

東京最後のプライス・スキャンレンジは186,000円。

大阪移管後すぐに108,000円へと減らしてもらったにもかかわらず、取組は2,000枚増えた程度。

活発な乗り換えも見られないことから、玉が停滞しています。

 

限月

帳入値段

取組高

Dec-20

2,993

2,095

Feb-21

2,990

1,875

Apr-21

2,994

2,079

Jun-21

2,993

5,142

Aug-21

2,997

7,757

Oct-21

2,989

5,112

合計

 

24,060

 

先週末時点の白金取組ですが、先3本が「捌けていない」こと、やはり12月限が多いこと。

この2点が気になります。

 

限月

発会値

一代高値

Dec-20

3,303

3,679

Feb-21

3,320

3,370

Apr-21

2,582

3,381

Jun-21

2,776

3,390

Aug-21

3,186

3,304

Oct-21

2,956

3,028

 

今年前半は乗り換えに要した営業日は一桁が続きましたが、やはり6月限取組が増えるまでにはかなりの営業日を要しました(32営業日)。

 

 

12月限については割愛しますが、全般乗り換えがスムーズにいっていませんので上値も乏しいか。

この取組で上値を追うには、あまりにも寂しすぎます。

本日で13営業日目、乗り換えペースは前回並みでしょうか。

 

③海外投資家の動向

毎週木曜日に公表される「投資部門建玉内容集計表」によると、白金海外投資家部門は「高値近辺で買い越し比率が高く、安値では低い」傾向、つまり当たり側と思われます。

 

 

10月30日時点ではついに4%を割り込み、「売り越しに転ずるか」と注目されました。

もし「売り越し」に転ずると、今年5月19日以来となります(当時のカテゴリーは「外国業者経由」)。

このカテゴリーの買い越し比率が上がった場面での売り狙いも面白いのでは。

 

これから年末に差し掛かりますが、年末は「エスコム効果」による上昇期待。

北半球とは逆にこれから夏場を迎える南アフリカは、電力供給が不安定になります。

電力供給不安による上昇が期待できますが、ランドとの兼ね合いがいつも議論になります。

12月限の買い玉が助かるかどうか、普通は助かるはずです。

 

明日は、みんな大好き「ポンペオ国務長官」です。

 
 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員