おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・日銀政策金利-0.10%(予想-0.10% 現行-0.10%)
・南アマネーサプライ[前年比]9.48%(予想10.95% 前回10.87%)
・独失業者数-35.0千人(予想-5.0千人 前回-10.0千人)
・英住宅ローン承認件数91.5千件(予想76.1千件 前回85.5千件)
・ユーロ圏消費者信頼感-15.5(予想-15.5 前回-15.5)
・米新規失業保険申請件数75.1万件(予想77.0万件 前回79.1万件)
・米GDP[前期比年率]33.1%(予想32.0% 前回-31.4%)
・米個人消費[前月比]40.7%(予想38.9% 前回-33.2%)
・米コアPCE[前期比]3.5%(予想4.0% 前回-0.8%)
・ECB政策金利0.00%(予想0.00% 現行0.00%)
・独消費者物価指数[前月比]0.1%(予想0.0% 前回-0.2%)
・米中古住宅販売成約[前月比]-2.2%(予想3.0% 前回8.8%)
【発言、ニュースなど】
日銀
日本銀行は29日、前日に続いて金融政策決定会合を開き、長短金利操作を柱とする大規模金融緩和策の維持を賛成多数で決めた
黒田日銀総裁
「先行きの景気は改善基調辿るがペースは緩やかなものに」
「2%物価目標の安定的持続に必要な時点まで金融緩和継続」
「感染症の帰趨と内外経済への影響は不透明感が強い」
「資金繰り支援策は効果を発揮している」
「欧米で感染再拡大も米国経済はかなり順調に回復」
「米国経済は順調に回復、欧州も回復基調」
「経済や市場が安定してくれば出口も議論」
「今慌てて何かしなければいけないわけではない」
ワールド・ゴールド・カウンシル
28日発表したリポートによると、7-9月期の世界の金需要は892トンと、2009年以来の最低水準となった
メルケル独首相
「(新型コロナウイルス感染急拡大に関して)寒い季節が始まる時期に劇的な状況に置かれている」
ECB
「政策金利を0.00% に据え置き」
「12月の経済予測でより明確な判断が可能になる」
「PEPP(パンデミック緊急購入プログラム)は少なくとも2021年6月末まで継続」
ラガルドECB総裁
「回復の勢いは予想以上に早く失速」
「コロナウィルスの第二波拡大は経済見通しへの脅威」
「ECBは12月の会合であらゆる手段を検討する」
「政策委員会は政策手段の微修正で作業している」
「デフレリスクがあるとは全くみていない」
「ECBが12月に行動することにほぼ疑いない」
バイデン候補
「第3四半期の成長は深い穴から抜け出すには不十分、失速は無くても回復は鈍化している」
トランプ大統領
「自身はペロシ下院議長よりも規模の大きい対策を要望」
「ペロシ下院議長は米大統領選前の合意を望んでいないようだ」
【為替】
前日は独仏による大規模ロックダウン報道を受けリスク回避の流れとなっていましたが、昨晩はその動きも一服、ドル円は104円台後半水準を回復しています。
注目のラガルド会見では、同総裁による「12月もしくは前倒し緩和」発言が飛び出しており、ユーロドルは先月末以来となる1.16台半ば水準にまで下落しています。
東京前営業日比
|
10.29 15:15 |
10.30 07:00 |
ドル円 |
104.37 |
104.60 |
NY金 |
1,881.75($) |
1,868.30($) |
NY白金 |
871.30($) |
848.60($) |
ユーロ円 |
122.67 |
122.01 |
ポンド円 |
135.87 |
135.22 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円の下落は一服、南アランド円も6.3円台中盤から動いていません。
【債券】
米債2年物利回り0.149(+0.002)、10年物利回り0.830(+0.059)
実質金利-0.874(+0.050)
利回り格差68(前日62)
期待インフレ率1.704(+0.006)
ISD1.023(+0.048)
実質金利は7月23日以来の水準へ上昇、大阪移管前夜水準です。
【株式】
ダウ26,659.11ドル(+139.16)
ナスダック11,185.59(+180.73)
前日の急落からの反動や、GAFA決算への期待から買い戻されました。
【貴金属】
NY金12月物は前営業日比11.20ドル安の1,868.00ドルにて終了。
今朝は金が35円安6,295円、白金は53円安2,876円にて終了しています。
SPDR1,258.25トン(前営業日比変わらず)
GSR79.97(前営業日比-0.48)
金先限は一代安値を更新、7月20日以来の水準です。
【原油】
NY原油12月物は前営業日比1.22ドル安の36.17ドルにて終了。
新型コロナ感染拡大懸念により、引き続き下値模索の動きです。
【本日予定のイベント、経済指標】
08:30 日本消費者物価指数
16:00 独GDP
19:00 ユーロ圏GDP、消費者物価指数
21:00 南ア貿易収支
21:30 米個人所得、個人支出、PCEコア・デフレーター
22:45 米シカゴ購買部協会景気指数
23:00 米ミシガン大学消費者信頼感指数
31日(土)
10:00 中国製造業PMI
来週はいよいよ米大統領選挙、その前に私は「大阪市廃止・特別区設置」住民投票です。
本日もよろしくお願いいたします。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員