おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・中国貿易収支464.2億ドル(予想596.0億ドル 前回629.3億ドル)
・独消費者物価指数[前月比]0.6%(予想0.6% 前回0.6%)
・英鉱工業生産[前月比]6.0%(予想6.5% 前回-20.2%)
・英製造業生産高[前月比]8.4%(予想7.8% 前回-24.4%)
・ユーロ圏鉱工業生産[前月比]12.4%(予想15.0% 前回-18.2%)
・ユーロ圏ZEW景況感調査59.6(前回58.6)
・独ZEW景況感調査59.3(予想60.0 前回63.4)
・米消費者物価指数[前月比]0.6%(予想0.5% 前回-0.1%)
・米消費者物価指数[前年比]0.6%(予想0.6% 前回0.1%)
・米消費者物価指数[コア][前月比]0.2%(予想0.1% 前回-0.1%)
・米消費者物価指数[コア][前年比]1.2%(予想1.1% 前回1.2%)
【発言、ニュースなど】
香港ディズニー、再び休業へ
米ウォルト・ディズニーは13日、香港ディズニーランドを15日から再び休業すると明らかにした、地元政府から要請があったためとしている
罰金7万円
香港政府は13日、新型コロナウイルス感染拡大を受けた対策強化を発表、マスク着用を拒否する者には日本円で約7万円の罰金が科される
「私は元気」
ブラジルのボルソナロ大統領は「新型コロナウイルスの症状は出ていない、私は元気だ」と述べた
在米中国大使館
「米国は南シナ海における緊張増大を加速させ、地域を扇動する元になっている」
ファーウェイ製品を排除
英政府が第5世代(5G)移動通信システムから、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)製品を排除する見通し
中国外務省
台湾のパトリオット地対空ミサイル更新計画の主要受注者となっている米ロッキード・マーチンを制裁の対象にすると表明
2020年版防衛白書
「沖縄県の尖閣諸島周辺での中国の活動について、一方的な現状変更の試みを執拗に継続している」
「新型コロナウイルスの感染問題を契機に中国が世界で影響力の拡大を図っているとして、重大な関心を持って注視する」
李中国首相
「中国経済は着実な回復を示している」
ブレイナードFRB理事
「迅速な労働市場の回復が持続可能かどうかは不明」
「消費者のサービス支出はウイルスからの逆風に直面」
「FEDは労働市場をウイルス前の状態に回復させることを目指すべき」
「期待インフレの下振れを懸念」
「金融政策はインフレ率よりも雇用改善に基づくべき」
「ウィルスが経済見通しを決定」
「イールドカーブ・コントロールの導入に否定的」
「米景気回復、しばらくは逆風に直面」
「財政支援は不可欠」
ボスティック・アトランタ連銀総裁は
「FEDのサポートにより、住宅ローンの問題を軽減」
ブラード・セントルイス連銀総裁
「経済のデータは予想よりも強い」
「経済が失業率の急激な低下を見る可能性がある」
「コロナウィルスは2020年の後半に制御される可能性」
「2020年後半に経済がコロナウィルスのリスクに適応することを期待」
「失業率が現在の11.1%から4.5%にすぐ低下する可能性」
「失業の多くは一時的なものという証拠がある」
「経済にとって実質的な下振れリスクが依然として見られる」
「金利の上昇を要求する計画はない」
「7月の雇用統計の成長は以前の2か月前よりも小さくなる可能性」
「FEDの政策スタンスは今のところ大枠でそれを維持することを期待」
「失業率が劇的に低下する可能性」「経済の財政支援をさらに期待」
トランプ大統領が中国に対する措置表明へ
現地時間午後5時(日本時間15日6時)以降に、トランプ大統領が中国に対する措置を表明
ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁
「米国の景気後退は非常に強い痛みを伴い、頑固に長続きする」
「パンデミックは経済の問題のある部分を再構築する機会を与える」
「財政の崖を回避し、自治体支援することが重要」
トランプ大統領
「新たな貿易合意に関して中国と協議することに関心ない」
カプラン・ダラス連銀総裁
「ウィルスの拡大を押しとどめれば、回復が改善される」
「2021年はトレンド上回る経済成長の可能性」
「経済、市場の収束には3年かかる可能性も」
最下位脱出
阪神・秋山が6回3失点、継投策も実り、ヤクルト相手に6-3で快勝、開幕19試合目で最下位脱出に成功した
【為替】
株高などリスク選好の流れを受け、ユーロが大きく上昇する一方で、ドルは売られる展開に。
ユーロドルは一時1.14086まで上昇、6月10日の高値に並びました。
週末のECBやEU首脳会議の結果いかんでは、3月高値1.1495が意識されます。
ドル円は107円台前半で、動意なく推移しています。
東京前営業日比
|
07.14 15:15 |
07.15 07:00 |
ドル円 |
107.25 |
107.24 |
NY金 |
1,802.10($) |
1,812.60$) |
NY白金 |
847.25($) |
842.45($) |
ユーロ円 |
121.69 |
122.26 |
ポンド円 |
134.59 |
134.62 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円は前日比変わらず、南アランド円は6.4円台復帰です。
【債券】
米債2年物利回り0.157(+0.006)、10年物利回り0.622(+0.003)
実質金利-0.789(+0.001)
利回り格差47(前日46)
期待インフレ率1.411(+0.004)
ISD0.946(+0.001)
後半の株高を受け、米債利回りは前日水準近辺での推移です。
【株式】
ダウ26,642.59ドル(+556.79)
ナスダック10,488.58(+97.73)
ダウは前日後半下げた分戻しており、27,000ドルの窓が意識されます。
【貴金属】
NY金8月物は前営業日比0.70ドル安の1,813.40ドルにて終了。
今朝は東京金が26円高6,235円、東京白金は4円安2,819円にて終了しています。
SPDR1,206.89トン(前営業日比+2.92トン)
GSR92.85(前営業日比+1.17)
夕方は、GSR(ゴールドシルバーレシオ)です。
【原油】
NY原油8月物は前営業日比0.19ドル高の40.29ドルにて終了。
需給引き締まり見通しや株価上昇を受け、小幅に上昇しました。
米API週間石油統計によると、原油在庫は830万バレル減となっています。
【本日予定のイベント、経済指標】
12:00 日銀金融政策決定会合(時間未定)
15:00 英消費者物価指数
17:00 南ア消費者物価指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数、南ア小売売上高
22:15 米鉱工業生産
1,200トンを越えても、SPDRの勢いはとどまるところを知りません。
本日もよろしくお願いいたします。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員