【速報】トランプさん、無罪評決を勝ち取る | 浪風谷本

浪風谷本

次の10年へ

おはようございます。

 

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員

 

【昨日発表された主な経済指標】

・ユーロ圏小売売上高[前月比]-1.6%(予想-1.1%  前回0.8%)

・米MBA住宅ローン申請指数5.0%(前回7.2%)

・米ADP雇用統計29.1万人(予想15.1万人  前回19.9万人)

・米貿易収支-489億ドル(予想-482億ドル  前回-437億ドル)

・米ISM非製造業景況指数53.4(予想53.2  前回53.2)

・EIA週間石油在庫統計  原油335.5万バレル増  クッシング106.8万バレル増

 

【発言、ニュースなど】

ブティジェッジ氏がリード

米民主党は4日、大統領選候補指名レース初戦となるアイオワ州党員集会の中間集計を発表、最若手の中道候補で前インディアナ州サウスベンド市長のブティジェッジ氏が首位に立った

トランプ大統領(一般教書演説)

「対中関税政策は機能している」

「宇宙軍は非常に重要」

「新型コロナウイルスで中国と協力」

有効な治療薬、発見される?

「浙江大学が新型コロナウィルスの治療に有効な薬を見つけた」と中国国内で伝わる

中国当局

「ウイルス感染拡大で甚大な影響受けた企業の債券発行、資金調達を積極的に支援する」

WHO

「新型ウイルスに対する有効な治療薬についてまだ確認していない」

金融商品市場指令(MiFID)

EUがロンドンの金融機関に対して、離脱後の金融商品市場指令改訂を目論んでいるとの報道

デイリー・サンフランシスコ連銀総裁

「新型ウィルスの経済への影響はまだ小さい」

「2019年のFEDの利下げにより、米国を不確実性に対処するための良い場所に置く」

「米国のGDP成長がトレンドを少し上回ることを期待」

「インフレは段階的に2%へと上昇」

「労働市場はタイトだが、賃金を圧迫していない」

ブレイナードFRB理事

「仮想通貨は金融安定にリスクをもたらす恐れがある」

ブラジル中銀

政策金利を0.25%引き下げ、4.25%とすることを決定

トランプ大統領に無罪評決

米上院は、権力乱用と議会妨害の2つの条項ともに無罪評決を下した

 

【為替】

世界各地からの新型ウィルスワクチン開発のニュース米国経済指標を受け、ドルが買われる展開。

ドル円は109円80銭台にまで上昇、ユーロドルは現在1.10を割り込んでいます。

 

東京前営業日比

 

02.05  15:15

02.06  08:00

ドル円

109.43

109.80

NY金

1,563.15$)

1,559.65($)

NY白金

967.70($)

986.50($)

ユーロ円

120.78

120.78

ポンド円

142.45

142.72

(時間は東京タイム)

 

トルコリラ円も18円30銭台、南アランド円も7.4円台へと上昇、ややレンジ切り上げです。

 

【債券】

米債2年物利回り1.441(+0.032)、10年物利回り1.647(+0.048)

利回り格差21(前日19)

期待インフレ率1.660(+0.024)

ISD1.454(+0.009)

 

実質金利はさらに上昇したものの、現在-0.013%と未だプラス圏を回復できず。

 

【株式】

ダウ29,290.85ドル(+483.22)

ナスダック9,508.68(+40.71)

 

ワクチン開発への期待から、ダウは最高値更新目前です。

 

【貴金属】

NY金4月物は前営業日比7.30ドル高の1,562.80ドルにて終了。

今朝は東京金が11円高5,495円、東京白金は77円高3,473円にて終了しています。

SPDR912.58トン(前営業日比変わらず)

GSR88.79(前営業日比+0.21)

最低限、本日13時まではガマンです。

 

【原油】

NY原油3月物は前営業日比1.14ドル高の50.75ドルにて終了。

 

NY金はワクチン報道への懐疑から買われましたが、原油はワクチンへの期待から買われました。

 

【本日予定のイベント、経済指標】

09:30  豪貿易収支、小売売上高

15:15  インド中銀政策金利

16:00  独製造業受注

17:20  ラガルドECB総裁講演

22:30  米新規失業保険申請件数

23:15  カプラン・ダラス連銀総裁講演

 

NY金原油比価(GCR)は30.79まで低下、2月3日31.58をピークに低下気味です。

エスコムHPによると、ステージ2の電力制限は現地時間6日6時までとのこと。

東京タイム13時までなので、もうしばらくの辛抱です。

 

本日もよろしくお願いいたします。

 

お読みいただき、本当にありがとうございます。

清き1票をよろしくお願いいたします。

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ

商品先物取引ポータル

 

ご質問、叱咤激励メールはこちら

お問い合わせ  Tel:06-6267-2761(平日08:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員