おはようございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員
【昨日発表された主な経済指標】
・英GDP[前期比]0.4%(予想0.3% 前回0.3%)
・米GDP[前期比]2.1%(予想2.1% 前回2.1%)
・米個人消費[前期比]3.2%(予想2.9% 前回2.9%)
・米コアPCE[前期比]2.1%(予想2.1% 前回2.1%)
・米個人所得[前月比]0.5%(予想0.3% 前回0.1%)
・米個人支出[前月比]0.4%(予想0.4% 前回0.3%)
・米PCEコア・デフレーター[前年比]1.6%(予想1.5% 前回1.7%)
・米ミシガン大学消費者信頼感指数99.3(予想99.2 前回99.2)
・ユーロ圏消費者信頼感指数-8.1(予想-7.0 前回-7.2)
・米カンザスシティ連銀製造業活動指数-8(予想-3 前回-3)
【発言、ニュースなど】
習近平国家主席
「マカオは特色のある一国二制度の華麗な歴史を作った」
「中国は香港とマカオへの外国の干渉を容認せず」
次期英中銀総裁
ジャビド英財務相は20日、イングランド銀行の次期総裁に元副総裁のアンドルー・ベイリー氏を指名したと発表した
ジョンソン英首相
「EUと将来の関係においてEUルールに同調はしない」
「離脱協定法案では離脱延期の可能性は排除される」
トランプ大統領
「習主席と貿易合意について、とてもよい話ができた」
米中電話会談
「習主席、米国からの求めに応じトランプ氏と電話会談した」(人民日報)
【為替】
前日とは異なり、この日発表された米経済指標が好感され、ドル円は再び109円中盤ゾーンへ。
ユーロドルは1.10台、ポンドドルも再び1.3を割り込むなど欧州通貨は軟調推移。
全体的にはドルが買われる動きでした。
東京前営業日比
|
12.20 15:15 |
12.21 07:00 |
ドル円 |
109.31 |
109.46 |
NY金 |
1,483.05$) |
1,482.05$) |
NY白金 |
935.60($) |
912.15($) |
ユーロ円 |
121.52 |
121.28 |
ポンド円 |
142.29 |
142.30 |
(時間は東京タイム)
トルコリラ円は18円40銭台推移で変わりありませんが、南アランド円は7.6円後半水準まで上昇するなど底堅く推移しています。
【債券】
米債2年物利回り1.632(+0.005)、10年物利回り1.917(-0.003)
利回り格差29(前日29)
期待インフレ率1.775(-0.012)
ISD1.490(-0.006)
CFTC米10年債-245,337枚(-66,416枚)
実質金利は0.142%まで上昇、2年債利回り低下も一服でしょうか。
【株式】
ダウ28,455.09ドル(+78.13)
ナスダック8,924.96(+37.74)
米中合意への期待も好感されており、史上最高値更新です。
【貴金属】
NY金2月物は前営業日比3.50ドル安の1,480.90ドルにて終了。
今朝は東京金が2円高5,195円、東京白金は67円安3,214円にて終了しています。
SPDR885.93トン(前営業日比+2.64トン)
GSR85.98(前営業日比-0.55)
CFTC金286,275枚(+15,355枚)
CFTC銀45,781枚(+5,039枚)
CFTC白金54,276枚(+4,699枚)
CFTCパラジウム13,004枚(+497枚)
東京パラジウムは、今朝の時点で213円安で引けています。
【原油】
NY原油1月物は前営業日比0.74ドル安の60.44ドルにて終了。
リグ増加などもあり、利食い売り優勢で引けました。
原油の掘削装置(リグ)稼動数は前週から14基増加して、681基となりました。
【月曜日予定のイベント、経済指標】
13:30 日本全産業活動指数
22:30 米シカゴ連銀全米活動指数
24:00 米新築住宅販売件数
NY金原油比価は24.50へ上昇、金曜日ではなく木曜日でした。
今週もありがとうございました。
お読みいただき、本当にありがとうございます。
清き1票をよろしくお願いいたします。
お問い合わせ Tel:0120-448-520(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱ 谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物、オプション)、証券一種外務員