本日は1986年公開、「天空の城ラピュタ」です。
言うまでもありませんが、名作です。
これまでに金曜ロードショーで放映されたのは、1989年以降15回あります。
東京金がザラバ取引に移行したのが1992年ですので、それ以降の東京金成績です。
放映日 |
前営業日比 |
東京金(円) |
1989.07.21 |
- |
- |
1991.05.03 |
- |
- |
1993.03.26 |
±0 |
1,277円 |
1995.03.24 |
+06円 |
1,103円 |
1997.03.07 |
-06円 |
1,355円 |
1998.12.25 |
+06円 |
1,066円 |
2001.02.23 |
+04円 |
968円 |
2003.03.14 |
+40円 |
1,303円 |
2004.12.24 |
+03円 |
1,479円 |
2007.06.15 |
+41円 |
2,643円 |
2009.11.20 |
+58円 |
3,338円 |
2011.12.09 |
-48円 |
4,223円 |
2013.08.02 |
+48円 |
4,170円 |
2016.01.15 |
+08円 |
4,080円 |
2017.09.29 |
-32円 |
4,612円 |
2019.08.30 |
? 円 |
? 円 |
上昇9回下落3回変わらず1回、買い方有利でしょうか。
前回の「ラピュタアノマリー」に関する記事はこちら。
32円安は、次期FRB議長候補(当時)ケビン・ウォーシュ氏登場によるものでした。
バルス祭りが注目ですが、今年は23時20分過ぎだそうです。
【ジブリの呪い】ジブリの呪い(ジブリののろい)とは、主に金融業界や投資家などの間で語られているアノマリー、ジンクスおよび都市伝説の一つである。ジブリの法則という呼ばれ方をすることもある。みんなの外為の編集スタッフが2013年に調査したところによると、2006年に金曜ロードショーにおいて、天空の城ラピュタが放映された段階から、「ジブリの呪い」または「ジブリの法則」という言葉が散見されるようになったとされている。(Wikipediaより)
お問い合わせ Tel:0120-448-520
(平日8:00~17:00)
日本フィナンシャルセキュリティーズ㈱
谷本 憲彦
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、農産物、オプション)、証券一種外務員